• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産院から退院する時、チャイルドシートは必須ですか?)

産院から退院する際のチャイルドシートの必要性について

t4-netの回答

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.22

レンタルでもいいですから、ぜったい用意してください。 母親学級でも退院準備品の中にリストアップされてます。 何か、そういうテキストなどあれば ご家族に見せればいいのでは? 産院にそういうパンフレットなどがあるかもしれません。 ウチは、最初レンタルにしました。 東京で里帰り出産だったので、実家のクルマに寝かせて乗せるタイプを使いました。 次に自宅のクルマ用にレンタルしたものは 子どもの成長とともに窮屈になってしまったので 体格に合ったものを購入しました。 使い勝手など、いろいろだと感じましたので レンタルもいいと思います、 業者が取り付けてくれるサービスもあったし。

tananeko
質問者

お礼

しばらく見ることができず、申し訳ありません。 この期間にご回答くださった皆さん、まとめてのお礼で失礼いたします。 たくさんのアドバイスをありがとうございました。 私もチャイルドシートへの認識が甘かったと思い、反省しました。 そして 義母への説得の前に、夫に話してみたのですが 「チャイルドシートをつけていて命が助かった事例も多いかもしれないが、 チャイルドシートをつけていたが故に亡くなった事例も少なくないんだよ!!」 と言われ、 あまり購入に乗り気ではない様子でした。 自分でも調べるつもりですが、 夫の言っていることは本当でしょうか? だとしても、 圧倒的に命が助かった事例が多いからこそ、法律で義務付けられているのでは?と考えているのですが…。 お詳しい方がいらっしゃれば、ご返答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 産後タクシーで退院するときのチャイルドシート

    産後、赤ちゃんと一緒にタクシーで退院された方、チャイルドシートはどうやってご用意されましたか?タクシー会社で借りられるのでしょうか。子持ちの知人に聞くと、「抱っこして普通に乗って帰ればいいんだよ」と言われますが、法制化もされているし事故にでもあったらと思うと怖いですし・・・。ちなみに産院から自宅まで約6km、電車で10分です。

  • レンタカー:チャイルドシート装着の安全確認に関して

    もうすぐ出産を控えています。 チャイルドシートに関して相談させてください。 産後、 夫と義母がレンタカーを借りて迎えに来て、 義母の運転で帰宅する予定です。 レンタカーショップのサイトを回ったのですが、 どの店も 「チャイルドシートの取り付けはお客様の責任で行ってください」 との旨記載しています。 お店では装着の安全確認をしていただけないということでしょうか? 誤った装着をして事故が起きる例が多いと聞き、不安です。 (レンタカーショップのチャイルドシートはチャチな作りのものが多いので良くない!という方もいらっしゃいますね?)。 また、 義母と夫はもとより 「チャイルドシートは退院時には必要ない!知り合いで最初から用意した人なんていないよ」 と言っていた人たちで チャイルドシートを借りることさえ私の独断で決めたような形になっているため 一人でなんとかするしかありません。 チャイルドシートの種類によっても 若干装着法など異なっているかと思います。 退院する時に初めて目にすることになると思うので、 事前に装着法を確認することもできません・・・。 安全に不安があるのですが、 どうすればよいでしょうか? よい対策法などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートについて

    こんにちは。 今 8か月の妊婦なのですが チャイルドシートいついてお伺いします。 出産後すぐにチャイルドシートは必要でしょうか? 出産前は何かと出費も多く できれば産後に購入したいのです。 退院してから車で家にかえったり時々は買い物もかねて外出することもあるでしょうが 必ずチャイルドシートに乗せないとだめなんでしょうか? 私は免許持ってないので主人か父の運転になるので母子ともに抱っこしながら後部座席に乗るとか方法はありますか? 初歩的な質問かも知れませんが 教えてください。

  • チャイルドシートの交通違反について

    今さらですが、チャイルドシートをつけないで子どもを乗せた場合、罰金や減点の対象になるんですか? また、チャイルドシートがついていても、座らせないで抱っこしたりしていた場合はどうなんでしょうか?

  • チャイルドシートについて

    ゴールデンウィークに息子夫婦が孫を連れて久し振りに帰省します。孫は2歳で家でのドライブにはチャイルドシートを使用しています。新幹線で帰ってくるのでこちらにはチャイルドシートがありません。そういったとき車に乗せるには法的にはチャイルドシートを用意せねばならないのでしょうか。それとも無しで母親の抱っこでも良いのでしょうか。

  • チャイルドシートを嫌がり困っています。

    1歳2ヶ月の娘ですが、チャイルドシートに乗ってくれません。 車に乗る事が比較的少ないのもあるかもしれませんが、乗せた瞬間から大泣き。さらに自力で脱出してしまうので、結局だっこになります。 でも、実家など少し遠いところに行く時、高速にも乗りますし、だっこは怖いんです。 チャイルドシートって、シートベルト付いてますが、 子供が、モゾモゾとすれば、簡単に肩から抜け出せますよね?これは私の使い方が悪いのでしょうか? それとも子供は肩幅があまりないので、仕方ないの? チャイルドシート未着用での事故時の、死亡率は着用時の4倍と聞きます。 万が一を考え是非、乗せておきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? みなさんはどうされています? ちゃんと乗ってるのかな~? お願いします。

  • チャイルドシートを譲り受けるのですが…

    10月出産予定の主婦です。 まだ赤ちゃん用品は一切揃えていないのですが 先日、知り合いに「チャイルドシートを譲ってあげる」と言われました。 ただでさえ出費がかさむので、頂ける物は有り難く頂こう… という考えもあるのですが、そのチャイルドシートについて疑問があります。 頂く予定は、ブリヂストン製「ange」という製品なのですが ブリジストンのチャイルドシートって、聞いたことがないのです。 数年前の製品のようですが…安全性は大丈夫なんでしょうか? また、そのチャイルドシートは6ヶ月以降にならないと 使えないようなので、ベビーシートを別に用意しなければなりません。 その場合、数ヶ月だけの話なので、レンタルで充分でしょうか? それとも、頂いたチャイルドシートが使い勝手が悪い可能性も考えて 新生児~4歳まで使える物を購入したほうが良いでしょうか? レンタル・購入…どちらにしてもお薦めはありますか? 譲ってくれる知人の好意は有り難く受け取りたいのですが 何より子供の安全が第一なので、どうすれば良いか悩んでおります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 出産準備、チャイルドシート・ベビーカーの購入

    ベビーカーはいつごろ買うものですか? 出産前、出産後どちらでしょうか? あまり早く買うと邪魔になるかなーとか、早めに買ってあとで新作で良いのが出たら・・・とか思って、まだ買ってないのですが、、、 逆に、産後買いに行くのも大変そうだし、1か月から使えるものなら、早く使い始めたい気もします。 ちなみに、コンビというメーカーの、ハイタイプのもの(五万円くらい)を検討してます。 チャイルドシートは、産院からの帰り道から必要なんですよね? 乗せる車ごとに1台ずつ買うものなのですか? それとも、1台だけ買って、積み替えたら良いのですか? 人の車に乗るときには、どうしたらいいのでしょうか? みなさんは、チャイルドシートとベビーカー、いつごろ用意しましたか?

  • チャイルドシートについて

    現在8ヶ月の子供がいます。 近隣にも同じ月齢のお友達が何人かおり、たまに一緒に車で出かけています。そう言った時って皆さんはチャイルドシートはどうしてますか? 私が車を出す時は我が家の車のチャイルドシート(後部座席)にうちの子を乗せて友人の子供は友人が抱っこ(後部座席)をして乗っています。それぞれベビーカーも持って行くことが多いのでトランクに1台、助手席に1台を置いてしまうとチャイルドシートを2台つけるのはちょっと難しいと思うのですが事故等を考えると心配です...。言い聞かせておすわりをしていられる月齢ではないですし...。どうしたら良いでしょうか? 確か、チャイルドシートに載せていないと交通違反ですよね。罰金って有るんでしょうか??

  • チャイルドシートないとマズイかな・・・??

    もうすぐ予定日の者です。 退院する時は自家用車で退院します。 友人の助言で、新生児のチャイルドシートは揺れが怖いので使用せず、クーハンを代わりに利用し、隣に座って押さえていたようです。 なので、私もそのクーハンを借りて退院時にはそうしたいと思っています。 出産後、1ヶ月もしないうちに引越しを控えており、引越し先で持っている車を処分します。 ですが、引越しの際の移動は自家用車。 高速に2時間位乗ります。 高速に2時間も乗るのにチャイルドシートを使用しないというのは危険な行為・・・ですよね・・・? 車を処分するのが決定しているのでいまひとつチャイルドシートを買う気になりません。 だったら私だけ引っ越し先まで1ヶ月にも満たない新生児抱えて電車で移動するしか方法はないのでしょうか。 それも不安です。 電車の移動だと。。。4時間位・・・かな。 しかも初めて行く場所になるので不安だし、慣れないふにゃふにゃの新生児抱っこ、転倒・落下が心配です。 途中でおっぱいになっても大変だし・・・。 高速で2時間もチャイルドシートなしで乗ることは命の危険、法律違反になるのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。 何かいい案があったら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう