• ベストアンサー

最近原発のニュースが減ったのは

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

安定はしてませんが、大した進展もない。ということでしょう。 要はニュースにしても誰も関心を持っていないから、何か劇的な変化でもないかぎりこのままです。

関連するQ&A

  • 原発について

    第3次阿部政権が安定的に続くこととなりました。 今後、原子力による発電が息を吹き返してくることは間違いのないと考えています。 私は、すぐに原発0には難しい面もあると思いますが、ただ原発をベースロード電源ととする自民党の方針には真っ向から反対します。 うらには、電力会社や原発村などの利権、その他関連団体など様々な力が関与しているようにも思うのですが、実際のとこと自民党や推進したい行政などは、本当のところ何を考えているのでしょうか? 原発の方が、コスト安、環境に優しい、安定的などの話もありますが、コスト、環境については、事故時のことを軽視・無視しているので少なくとも嘘だと思っています。安定性も、原発なしてで実現している国もあるのでこれも怪しいと思います。 原発を推し進めたい本当の理由を教えていただけないでしょうか?

  • 原発の廃止について

    いま日本各地で、原発の稼働停止を求めるデモや裁判が起きています。 そこで思うのが、「原発無しで、電力は足りるのか」です。 よく「発電量で原発は3割を占める」という書き込みを目にしますが ほかの方の意見だと、「停止しているか火力発電所を動かせばいい」など言っています。 たしかにその方法なら原発無しでも、電力は足りていそうなのですが・・・ ただ、それだと鳩が言った「温室効果ガス削減」が果たされませんよね? (まぁ、個人的には中国などが参加しないので意味が無く、削減は必要ないように思うのですが) また、石油だと原発ほど不安定ではないものの 入手ルートや価格が不安定な気がします。 自然エネルギーにしても、原発のような安定性は望めず 施設設置のための土地や開発費など問題が山積みで、実現は遠そう・・・ ご回答をお待ちしております。

  • 原発は必要ではない

    今年は140年ぶりの猛暑続きなのに節電の要請もない。 けれども原発は動いていない。 だったら十分原発無しで安心に生活できるのでは なのに原発一機が稼動し始めた 原発は必要ではないと思う。 今年はクーラー付けっ放しなのに問題がおきない みなさんは原発は必要ない生活が安定してできると思いますか?

  • ニュースJAPANでの原発関連のニュース

    2週間ほど前だったと思うのですが、 フジテレビのニュースJAPANで原発関連のニュースが流れていました。 途中から見た上にしっかり見ていなかったため内容が思い出せず困っています。 うろ覚えの記憶では、現在は停止中の原発の話で ・原発の施設の何かに亀裂(だったと思う)が生じている ・現在日本ではその内部の亀裂を見つける方法が確立しているわけではない ・そういったのを調べる人の資格のようなものも無い というようなことを言っていたような気がします。 確か金属内部の亀裂がどうのこうの言っていた記憶があるのですが どなたかおぼえていらっしゃるかたはいませんでしょうか? またこの文章を読んで「もしかしたらこのことかな?」と思い当たる方、 何かしら知っている方、色々と意見を聞きたいです。 それではよろしくお願いします。

  • 福島原発のニュースを知るサイトない?

    福島原発について報道が少なくなってるように感じます。インターネットで原発について情報を得る事が出来るサイトはありませんか?

  • 原発を止めることは可能ですか。

    ある経済評論家は原発を止めて自然エネルギー発電で日本の経済を賄うのは不可能と言っています。風力や太陽光、地熱などの発電は普段の安定的な電気の供給が難しいと言っています。 原発を止めて、今のレベルの日本経済を維持していくことは本当に可能なのでしょうか。 又菅首相が先ほど言っていたことは可能でしょうか。 私は日本のような資源に乏しく、又環境破壊をこれ以上進まない国にするには原発は必要と思うのですが如何でしょうか。

  • 原発について質問です。

    今原発が稼働している数は0ですね。壊れてもいないのにわざわざ止めるって宝の持ち腐れではありませんか? もうひとつ、反原発派の方は頭ごなしに反対しているだけです か? もしくはもっと安く、安定して安全な発電の方法を知っているから反対しているのですか?

  • 原発ニュースに対するコメントの応酬

    ヤフーなどのニュースで原発に関するニュースが多く報じられています。 本日も原発に対するデモが行われたというニュースがありました。 原発賛成というか肯定派の方々の意見としては、反対派の方に対して ・反対する連中も電気使ってるだろ ・電気を使うのをやめているのか? ・同じ電力を賄える代案を今すぐ出せ というコメントが圧倒的に多く、それに賛同するコメントも多い気がします。 私は肯定も否定もしません。原発は必要でしょう。 でも原発は怖いです。「絶対安心」と言っていましたが それは誤りだったという会見もありました。 しかし天災は予知できませんし、現時点で原発は無いと困ると思います。 出来うる限りの安全対策と共に、徐々に交代していくというか 原発に頼らない方向に進めばと思っています。 しかし今回の事故で世の中は過敏になり 原発反対・廃止の意見が大きくなるのは当然だと思います。 電力事情や経済その他を詳しく知らずとも 反対の声が上がるのはむしろ普通のような気もします。 この声が早期の対策や開発に繋がれば決して無意味でもないとは思うのですが。 この過敏になった世間の声に対し原発肯定派?の意見って相当極端ではないですか? 原発の発電割合って全体の3割程度ですよね? 電気を使うのを一切止めろ・徒歩で帰れ・電気で作られているものは買うな など、反対派以上に狂信的というかなんだか恐ろしさを感じるのですが・・・。 発電量や経済事情、廃棄物を何万年と管理する維持費など あらゆるメリット・デメリットを踏まえ やはりこの肯定派の意見は「その通りだ」という感じなのでしょうか? 貶し合いではなく、冷静な原発に対する肯定・否定意見を伺ってみたいです。

  • 原発について。

    1. いま現在、原発は1基が稼動ですか? そこで疑問に思ったのですが、いままで日本は原発のおかげもあって安定した電力が供給されてきました。 しかし、震災でいろんな考えが人々や政治家に(原発推進派・脱原発派) 2. 私は、原発がなくてやっていけるなら脱原発の考えなんですが、このままいくと電気代はどのくらいまで跳ね上がるのですか? 3. 2011年に計画停電があった以外は、猛暑になってもなんとかやってこれました。 なぜ? なんとかやってこれたってことは1基だけ稼動でもなんとかこれからもやっていけるんでは? 今後、火力や水力、風力やバイオマスなどに力をいれていけばいいのかなと。 建設する場所がない? 4. 私は関東に住んでいますが関東に原発はありません。 関東が一番電気を使うのだから東京湾に1基作ればと思うのですが?(私は正直怖いですが…) 原発マネーなど田舎に渡らないと過疎化するんですか? 5. 原発推進派の方々は東京に原発が建設されてもいいと思いますか? 都民ではないので東京都知事選挙にはいけませんが、細川VS桝添VS田母神の行方に注目しています。 私個人は、脱原発より福祉に力を入れて欲しいのですが、福祉に力をいれると日本が成長しないと思うので複雑な思いです。 自民党と共産党でいつも迷います…

  • んで結局、原発は必要?不要?

    原発推進から反原発・脱原発・卒原発まで色々いますね。 安定した経済運営の為には必要だと言う意見もわかるし、 処理や安全の事を考えればなくすべきだと言う意見もわかる。 どちらのスタンスも一理あるなと思いますが、皆様は原発についてどう言うスタンスなのですか?