• ベストアンサー

本格的な情報統制の始まりでしょうか。

先ほど、東電や保安院が行なってきた原発関連の会見が一本化されることになり、 それにともない、事前に登録、選別されたメディアだけが出席できるようになるそうです。 ネット独自のメディアなどはこれによって報道しづらくなるようです。 これは相当危険なことではないかと思うのですが、みなさんどう思われますか。 また、私たちが正確な情報を確保するにはどうしたらいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo9518
  • ベストアンサー率23% (44/184)
回答No.3

一党独裁国家で無い限り。現代社会において情報統制などできないでしょう。 野党が政府のあらさがしに奔走している状況下では、自分の首を絞めるようなものです。 マスメディアが、どれだけ信用できるかという問題は別ですが。

cami101
質問者

お礼

おっしゃるとおりで、今まで通りネットでも会見の配信が可能のようです。 から騒ぎでしたね、お騒がせしました。 確かに、新聞にしてもどっち寄りというのがありますもんね。 その情報に、誰かの思惑があるのでは、と疑いながら読み取るのが大事かもしれませんね。 勝俣会長が発表した工程が、知らない間にあやふやになるんじゃないかと心配してたのですが、 これで安心できました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

おいおい、今までメディアが誰でも自由にいくらでも出入り出来てると思ってたのか? 公的な会見ってのはすべて事前登録した一部のメディアしか入れないんだっつーの。

cami101
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりで、自民党時代は省庁の会見は記者クラブ主催の参加者限定が当たり前で、 この原発関連の会見は特例的なものでしたね。 結局、反発の声が大きかったのか、保安院側の審査に通るという限定付きのようですが、 フリージャーナリストも主要なネットメディアも継続して出席できるようになったようです。 テレビでの原発報道が少なくなってきていたので心配してたのですが、 今後もネット上でフルに会見が見れるようで安心しました。 ご回答ありがとうございました。

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.2

 まぁ、後からばれて、バッシングされるだけ。  今の時代、情報統制できるという「現実認識」がおろか。  最後は「早く知らせておけば、助かった」などといわれるのがおち。  愚策です。  もしそんなことを考えているとしたら、おろかすぎです。  逆にそんなこと信じるのは幼稚です。  どうせ最後はばれちゃうんです。カンニング事件みたいに。  そういえば、目黒の事件も通り魔的ですが、犯人は逮捕されましたね。  必ずばれるというのも因果応報、最後は報じられます。  自然の法則に逆らうのは、おろかなことです。  最近、子供を殺した母親がいいことがないと、警察に出頭自首してきましたね。あれも事故死で解決してたみたいですが、、結果がつきまとうんですね。  現実のいい例だと思います。  情報を隠そうとしてるんですか?ばかばかしい話ですね。  アクションにはリアクションがあるということを知ってるのがリーダーの人格です。

cami101
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 今回の話も反発が大きかったせいか、または過剰反応しただけかもしれませんが、 結局、ネットメディアでも配信が継続されるようです。 お騒がせしました。 福島第一原発のテレビ報道は少なくなりましたが、 最近少しづつ、脱原発についてテレビでも言及するようになりました。 今まで東電の広告料を貰っていたため、反原発と思われる発言は、 テレビではタブーだったようですが、 やはりここまでくると民意を無視できなくなったのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • rgnpc044
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

極左民主党に投票してはいけません 左翼自民党にも投票してはいけません

cami101
質問者

お礼

自民がだめだから民主にしてみようという民意でしたが、どっちもダメでしたね。 原発の始まりから読売の正力松太郎氏という人がメディアをコントロールしてたらしいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原発に関する言論統制が始まったのですか

    以下の文がfacebookに流れていました。本当でしょうか。 2011年04月02日事実上の報道管制(デマ・憶測は摘発) 今後、原発問題で、官房長官、原子力安全・保安院、原子力委員会、東電等、関係機関が発表する内容以外の情報を流したものには「デマ・憶測」として警察庁は摘発するとしており、事実上の戦時中の報道管制を敷いたことになります。 マスコミも独自取材をしたとしましても、政府から認証を取らないとそれは「デマ・憶測」と判断されかねないため、事実上報道が出来ない事態になります。 また、東電も独自に発表する数値が異常であるとして他の電力会社に検査を依頼するように指示されたと報じられていますが、半減期が短い放射性物質であれば、再検査の結果、検出されずとなることになります。 本当のことを伝えるのは海外のメディアしかなくなりますので、日本は中国と同じようになります。 出典 http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3654519.html

  • 政府が会見する意味は?

    原発や東電の人が会見して説明するのはわかるんですが、 気象庁や官房長官、総理大臣の会見って何の意味があるんでしょうか? あの人達っていつも報道でアナウンサーがとっくに繰り返し話し終わった内容をなぞってるだけですよね。 当然アナウンサーより読み上げる能力が低いから聞き取りやすさで劣るし、 菅総理なんか特にしゃべるのが遅くてイライラします。 会見開いてまであんな今更な情報を鈍足で伝えるよりも 報道に情報だけ渡してメディアが発信したほうが断然早いと思うんですが・・・ おそらく報道各社は各省庁にくっついて直接情報を得ているでしょうし、 わざわざ政府が会見を開いて悠長に話す意味がわかりません。 会見するとしても新情報だけに絞るとか、何も無いなら「報道の通り」で終わらせて良いのでは?

  • 原子力保安院を監督する海江田大臣は辞任すべきか

    東電の福島原発はいま大変な状況にあり、最悪な状況を阻止すべく頑張っておられる東電職員、作業員、東芝の技術者等本当に感謝してもしすぎることはないと思われます。さて、福島原発は震災前から種々問題があったとの記載が新聞等で報道されていますが、その原発を保安院が運転の許可をしてきたという事実があるとのこと。保安院が耐震強化、非常用発電設備の設置場所の改善等を行わなければ、原発運転を許可していなければ、今回のような重大な問題はなかったかもしれません。突き詰めれば、運転を許可した保安院が一番の本当の悪ではないのでしょうか?その保安院を監督する海江田大臣が責任を持つのが当然ではないのでしょうか?

  • 今回の福島原発対処の中心はどこ?

    どうもよくわからないのですが、今回の福島原発の件(事故と呼ぶ?)の対処する中心(司令塔)はどこなのでしょうか? 原発の設計や許認可は国なので、国が司令塔? 保安院も、放射能漏れに対する、計測「指示」などをした、と言っていますし、指示する立場ということは、司令塔なのでしょうか? それとも東電が責任を持って対処するのでしょうか?(保安院はあくまでアドバイス?) みんな?(保安院、原子力安全委員会、東電でチームを作ったハズですが、、、) ではなぜ、会見などがバラバラで発表や所見も食い違ったり、、、 どこが何の役割りなのかがよくわかりません。 「司令塔」=最終責任者 なので皆 それだけにはなりたくないから逃げている?

  • 福島原発の代替電源は?

    福島原発の代替電源の確保はどうなっているんでしょうか? 無計画な東電の停電が続くとどうなるか?もう電車が止まるのは困ります。 なぜこの問題をマスコミはもっと報道しないんでしょうか?

  • 福島第一原発事故で、いちばん信頼できる解説者は?

    福島第一原発の事故で、枝野官房長官の会見発表内容は、あくまでも政府としてのフィルター通過済み。データや経過発表は、東電福島現地事務所、東電対策本部で 正式解説を原子力安全保安院が行っています。それをもとに 各テレビ今日では、お抱えの原子力関連学者を招いて 解説していますが 本当に地元福島県民の立場で解説している人は 誰ですか? もっとも、東電寄りの安易な解説をしている人は 誰ですか? いままで 小出しに状況が悪化する事態ばかりを報告されてきたので、政府・東電は 情報統制しているとしか思えないのですが・・・・。

  • 原子力安全保安院

    原子力安全保安院って、何のために存在してるのでしょうか? 記者会見のときにヘラヘラと薄笑いを浮かべながら内容の薄い発表をしているだけで、東電の監督責任を果たしているようには到底思えないのです。 福島での度重なる後手後手の原発事故への対応をみて、東電にはすでに当事者能力がないのは明らかでしょう。原子力安全保安院に事業者を監督する責任があるなら改善させるなりするのが仕事なのではないかと思うのです。そして、それができていないならば、そんな院は仕分け(廃止)してしまって、政府が別の形で原発事故への対応を早急にしなければならないはずです。 手遅れになったら東日本全体が文字通り吹っ飛ぶような大変なことになるのに、なぜ彼らはこんなにのんびりしているのでしょう?そして、経産省や政府は、こんな大事なことなのに、なぜいつまでも当事者能力のない東電に現場の指揮をまかせきりにしているのでしょう?重大さを考えれば一民間事業者に任せておいて良い性質のものではないはずで、政府が責任をもつべきものであると思います。

  • 会見で質問しない記者

    官邸や省庁、東電で開かれる記者会見には多くの記者たちが集まっているようです。 そこで気になったことがあります。 記者席に座ってまったく質問しない記者の存在です。 カメラマンなら質問しなくても映像を撮るのが仕事だからわかるのですが、質問しない記者の存在がとても不可解に思います。 彼らはなぜ質問しないのでしょうか? 会見の発表者が発表する内容をそのまま紙面に載せることしか考えていないのでしょうか? 外務省の会見で竹島や北方領土、北朝鮮による拉致について何も質問しない記者って何なのでしょうか? 保安院や東電から情報を引き出すための質問をしない記者って何なのでしょうか? 原発事故発生直後、記者たちは安全な東京の会見場でただ座っているだけで、現場に取材に行くことはありませんでした。警戒区域が設定される前は原発のすぐ近くまで行けたのに。 最近になってようやく東電の吉田社長が東京に戻っているときにインタビューをこころみた記者がいましたが、なぜそんなに遅いのでしょう?そんなマスコミに政府の震災対応が遅いなどという資格は無いと思います。 ジャーナリストは火付け強盗以外何やってもいいといったジャーナリストがいますが、なぜ記者たちは一次情報が本当に正しいかどうか裏づけを取ろうとしないのでしょう?なぜスクープを取らずに大本営発表を鵜呑みにするのでしょう?とくに原発事故では隠蔽が問題になっていましたし現在も続いていますから、裏づけを取るのはとても重要な行為です。 芸能人にスキャンダルがあると平気で自宅に押しかけるくせに、命にかかわる重大なことが起きていて、しかも国民の関心が非常に高いことなのになぜ取材しないのでしょう? 暴風雨の中で建物の外に立ってこんなに凄い嵐だと伝えるのが報道だと思ってるのでしょうか? 崩れた壁の横に立ってこんなに大変な災害だったと伝えるのだけが報道だと思っているのでしょうか? 記者クラブによる利権はそんなに美味しいものなのでしょうか? この国の報道機関、特に全国紙をもつ新聞社や全国ネットの民放各局はどこもおかしいと思います。

  • 官房長官の交代はできませんか?

    スリーマイルでは、一人の政治家が、原発のすぐ近くに陣を張り、原発を背にして、カメラの前で報道したり、と、情報発信を一元化して、その責を負ったため、風評被害や混乱は起こらなかったそうです。一方、枝野氏は、原発から200km以上離れた所から、東電や保安員は、60km離れた所から、安全だよ、安全だよ、と、不信感を煽る報道を行っています。 まず、飯館村や福島県に、1秒もいたくない人間が、原発問題を収拾できるわけがありません。マスコミさえも怖がって、おいそれと飯館村などに近づこうとしません。 また、情報発信の責任まで、東電や保安員に押し付けて、情報発信の責任を背負わずに、自分の弁護一辺倒の弁護士人間に、原発問題を収拾できるわけがありません。 もし、枝野氏が、飯舘村に陣を張って、情報発信の責任を一人で負っていれば、今のような混乱は起きませんでした。枝野氏だけでは無く、与野党問わず、一人でも、国民のことを思う、真っ当な政治家がいれば、こんなに混乱は広がらなかった。 今からでも、官房長官を代えるか、もしくは、原発問題担当大臣のような人間を用意して、飯館村に陣を張り、情報発信を一元化することはできないのでしょうか? それとも、そもそも福島の原発事故の程度がレベル6ですし、福島にいては、危険なのでしょうか?

  • 今回の原発事故で思うのですが

    東電の記者会見などを見ていると、東電の人たちが記者連中から随分突っ込まれていましたが、 原発事故の責任って全て東電にあるんですね。 そもそも原子力を使うということに対して一法人が全て仕切れることに驚きを感じます。 僕なんぞの認識では原子力発電なんていう事業は少なくとも国が何らかの関わりを持ったり、リーダーシップをとったりして居るものだと思っていたからです。 ところが、今回事故後最初の頃は東電が大丈夫ですと言ったからと言うことで政府はアメリカの援助さえも断ったと聞きます。 本来原発というのは危険なものだと思うのですが、どうして国が関わる部分がこんなに小さくなっているんでしょう。 今みたいな仕組みでは今後も原発に対しての恐怖がぬぐえません。 もっともっと国の管理を強化して、例えば国が直接管理するようにした方が良いんじゃないですか。