• ベストアンサー

コピペできなくなった

Uncle_Johnの回答

回答No.9

不適切な表現や失礼にあたる表記等ありましたらご容赦ください。 また、長々とすみません。 それと自分の勉強の意味もあるので回答をしています。 あまり、気にしないでください。 補足の回答をしていませんでした。 >マイドキュメントは利用頻度がかなり高いです。 マイドキュメントを移動した場合の効果は高いと推定されますが確認しましょう。 マイドキュメントを右クリック→プロパティの全般タブでディスク上のサイズを見てください。 それだけの容量が移動されます。判断に迷うようであれば容量を教えてください。 >CとDそれぞれに適したソフト・ファイル等あるのでしょうか? <データファイル> データファイルについてはどこでもかまいません マイドキュメントはデータの固まりでD:への移動はほとんど問題ありません。 マイドキュメントの中には通常の使い方をしている限りデータだけ存在し、個人の情報などの管理データはC:のログインユーザー名フォルダーのところにのこります。 <プログラムファイル> 大きく3つにわけて システムプログラムファイル(OS本体及び付属のプログラム)→C:にないと問題が発生すると考えます。 ユーティリティプログラム(システム支援プログラム/デフラグとか回復ツール)→d:でも動作はするでしょうがいざという時の回復プログラムとうもあり目的からしてc:にないと意味が無いかと思われます。 アプリケーションプログラム(応用プログラム・アプリ)→d:でもかまいません。但し管理上c:の方が望ましいと思われます。 一般にインストール先が指定できるものはd:を指定しても問題は有りませんがハードディスクへの負荷等考えるとc:の方がいいように私は思います。 プログラムファイルは一般的にC:の「Program Files」にインストールされます。 何度も直接覘いてますが、このファイルに入るものはMicrosoftのアプリケーション及びサードパーティのユーティリティ、及びアプリケーションのようです。 >Dに移動したとして普通にマイドキュメントとしてCにあるソフトと一緒に使えますよね。 それをWindowsに認識させるためWindows上で移動という手続きを取ります。 WMP、Office系ソフト、デジカメのユーティリティすべて問題なく使えていました。 ただし、メール(OUTLOOK)で一度だけトラブルがありましたがたのEXPRESSやLIVEをどうしようか考えて設定をいろいろいじくっている時に発生しました。 「マイドキュメント」のプロパティの移動タブで「標準」→「適用」をクリックしと「データを移動させるか聞いてくるポップアップ」が現れるのでそれで「いいえ」選択をし、マイドキュメントの位置を標準に戻しメールソフトを起動し、閉じてまたマイドキュメントをD:移動させ問題なく直りました。 最悪の場合、「マイドキュメント」の位置だけ標準に戻しトラブルシューティングすれば問題無いと思います。回復後、D:に改めて移動すれば問題ありません。 今までわざわざ設定を元に戻してトラブルシューティングしたのはメール1件でそれも私のようにいらんことをしたわけで通常の使い方では問題は発生しないと思います。 パーセンテージでいえば1%以下です。 マイドキュメントがd:でそのままのトラブルシューティングで充分です。 メールに問題が発生してもマイドキュメントの位置だけ(データはDのまま)標準に戻しメールで投稿すれば問題ないかと思います。 最大の利点はパソコンが壊れてもC:だけ修復すればD:のデータは無くならないということです。 修理に出す際、D:のデータは必要で出来るだけ残すように伝えておけば充分ですし、前に、代理店のサービスの方に尋ねたことがあり言われなくてもできるだけそうしているそうです。 最後にリスクは有りますがもう一つの選択肢を紹介します。 パーテーションをWindows上でくっつることです。 但し、パーテーションをくっつけることができるのは論理ドライブであってなおかつハードディスク上の実際の論理ドライブが物理的に隣接しているとうい面倒な条件が必要があります。 ※論理ドライブ→もともと一つのハードディスクでパーテーションで区切ったもの この件、前回、少し触れましたが、ご近くにXpやWindows系のパソコンの扱いに慣れた人が居れば上記を確認の上、ローカルディスク「D:」の2GByte程のデータをUSBにバックアップしD:を50GByteと200GByteとかに分割し50GByteをローカルディスクC:にくっつけることができたはずです。 C:のデータは問題ないのですがD:のデータはパーテーションで区切るためデータがパーになります。 その点はD:の使用領域が2GByte程度でUSB2,3個でバックアップがとれますので実行するには好機かもしれません。 代理店の方に相談するとかいうこともいいかもしれませんが、あくまでも受けた方の腕によるのであまりお勧めしたくは有りません。 それと、C:(30GByte)とD:(250GByte)の容量の差がとても大きいようです。 そのことが示唆することは論理ドライブではない可能性が大きいということです。 もしそちらを希望され、確認したいのならハードウェアのHDDプロパティで確認できるかと思います。ハード的にHDDが二つ存在していたら出来ないということになります。なにぶん私のはHDDは一つです。 私は、勉強のためシステムを再インストールした際、何もOS以外プログラムを入れてない状態でWindows上で勉強のためやってみました。 大変すぐれものだと思いましたが、今は、たくさんデータが入っているので万一を考えやる気は有りません。 C:の残量を多くすることでワードのコペピ問題が解決する補償は有りませんが可能性は有ると思います。←理由は前回の回答の【補足説明】参照願います 直る、直らないは別としてハードディスクの容量は少なくとも10GByte,どんなに最悪でも5GByte以上はあった方がいいと思います。 以上

関連するQ&A

  • 画像だけコピペ出来ない

    XPを使用しているPC初心者です。 今までネットでテキストと画像をコピーしてメールやワードパッド、WORD2003等に貼り付けていたのですが、そのどれにもテキストだけしか貼り付けることが出来なくなってしまい、あたかも初めから画像が存在していなかったようになってしまいます。 ちなみに一つ一つの画像をコピーして貼り付けた場合には問題なく出来るのですが、コピペしたい情報というのが画像を多用しながら説明するものが多いため、テキストと画像を一度にコピペしたいと思っています。 今までしていたように簡単にテキストと画像をレイアウト通りにコピペしたいのですが、現在どのような原因でこの症状になっているかお分かりのなる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コピペをすると半角スペースがでてきてしまいます。

    お知恵のあるかた是非教えていただきたいのですが、 XPを使っています。 文字をコピー→貼り付け→すると、【半角スペース】 だけが出てしまい、コピペが出来ません。 同じ質問がこちらのHPにあったので参考にさせていただき、 履歴削除や、ファイル削除をしましたが駄目でした。 もともと、コピペが出来ないサイトではなく、 自分で打ったメールを、メモ帳に貼り付けする時等にも、 半角スペースが出てコピペができません。 仕事が忙しく電話でサポートセンターに電話出来ないので、 どなたか助けていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • コピペ

    コピペ機能 履歴の編集は出来ないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • ワードのテキストボックスにコピペした画像を消したい

    ワード2003です。 テキストボックスを挿入し、その中に画像をコピペします。 この画像が気に入らないので別の画像に差し替えたいのですが、どうすればよいでしょうか? 画像だけを消すことができません。 テキストボックスごと消すしか方法がないのでしょうか? またテキストボックスを消す方法も、編集→「切り取り」しかできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • illustratorからInDesignへのコピペと配置の違い

    illustratorからInDesignへ画像をコピペした場合と「ファイル」から配置をした場合例えば、その画像の色を変更したいというなどの編集をするというときは直接配置では画像の編集ができないようなのですが、そうなのでしょうか?! 編集をしたいときは、illustratorを開いてコピペしてからでないと画像の編集はできないのでしょうか?

  • アルバムのソフトについて

    教えてください。 デジカメの写真をパソコンに取り込み、編集ソフトで編集いたしました。次に、プリンターに付いていましす「キャノンのフォトレコード2」にて、マイアルバムを作りました。このアルバムのソフトは、大変気に入っているなですが、保管してあるフォルダから画像を削除や他の外付けハードディスクなどに移動をすると、次回、フォトレコードで開いた時に、「この写真は見つかりません。」と言うメッセージが出て、前回と同じアルバムが作れません。 ワードのように、画像を削除してもアルバムには影響のないアルバムソフトは、ないでしょうか。 ウィンドーズXPです。編集ソフトは、マイクロソフトイメージプロです。 よろしくお願いいたします。

  • PIXLRで編集用画像をコピペやD&Dで利用可?

    こんにちは。お世話になります。よろしくお願いします。 PIXLRという画像編集ソフトを使っているのですが、 https://pixlr.com/ 一つだけ気になることがあります。 編集したい画像を直接、コピペやドラッグ&ドロップして利用できない点です。 他のドローソフトでは大抵できるのですが、PIXLRでは無理なのでしょうか? Wordに貼り付けてある画像を編集したい時などとても不便です。 何か良い方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 画像がコピペ出来ない

    Win7, I/E9です。 先日までネット上のjpeg画像をコピペできたんですが、最近出来なくなりました。 I/E11に自動更新して都合が悪かったので、9に戻してからだと思います。 設定のリセット以外で直し方を教えて下さい、お願い致します。

  • 文章のコピペができません。

    今、韓国の友達の結婚式で流すビデオレターの編集をしています。 韓国語ができないので字幕で韓国語を入れようと思い、 友達にワードで作ってもらった韓国語の文章をコピペしようと思ったのですが できません。(日本語の文章でもコピペできません。) 日本語でふつうに入力することはできるのですが、 韓国語など入力したこともないので困っています。 あとは字幕を入れるだけのところまできているのですが・・・ どうにかしてコピペする方法があるのでしょうか? もしくは使いやすい他のフリーソフトがあれば教えてください。 使っているソフトはUlead DVD MovieWriter ver.5です。

  • あるサイトの画像保存だけがbmpになってしまいます…。

    過去の質問を見て、履歴のクリア、ファイルの削除、クッキーの削除をしましたが治りません。 よく画像収集に行っていたサイトがあるのですが、昨日までは普通にjpegで保存できましたが、突然bmpでしか保存できなくなりました。他のサイトでは普通にjpegで保存できるのですが、原因がわからずに困っています。考えられる原因と解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。