• ベストアンサー

履歴書の「得意な学科」の書き方について

履歴書に「得意な学科」という項目があります。学校を卒業して相当年数を経ている場合、記入するのになんだか違和感を感じるのですが、やはり昔日の得意学科を書いた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その履歴書はすでに社会人で、転職する方には向いていない履歴書です。 書く側に違和感を感じるように、見る側も違和感を感じるはずです。 (社会人が長いのに、今さら得意学科と言われても…) 履歴書も色々ありますので、種類を多めに揃えているところに行って見比べてみてください。 学歴職歴欄が多めにとってあるものもありますし、ご自分のこれまでの経験などを考えて選ばれると良いですよ。

newnewpc
質問者

お礼

そうなのですか! 履歴書にもいろいろあるのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

その履歴書用紙は、新卒用です。 余分な項目の無い、用紙と交換します。得意な学科でなく、どのようなスキルがあるかを書ける、用紙に変更です。

newnewpc
質問者

お礼

新卒用なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の得意な学科について

    履歴書に得意な学科という記入欄がありますが、大学を卒業後10年経っていることもあり、普通に数学とか英語って書くのもなんだか書きづらいのですが、みなさんどんな風に書いていますか?

  • 履歴書について(得意な学科について質問)

    今履歴書書いております。 履歴書の右側に得意な学科を記入する欄があります。 私は得意な学科ないんです。 大学とか専門学校へ行ってないんです。 そのまま空白しちゃだめでしょう。 どのように書いたらいいんですか? 好きな科目ならありますけど。(ちなみに好きな教科は社会の公民です。) 得意な学科なんていわれても・・・・。 皆さんはどのように書いているんですか?

  • 得意な学科?

    私は現在、20歳の女です。パン製造のバイトの面接を受けるのですが、履歴書の記入欄に得意な学科とあるのですが、比較的得意だった家庭科と書いても大丈夫でしょうか? あと、満何才と書く所があり、よく意味が分かりません… 今現在20歳で、今年9月で21歳なのですが、満何才になるのでしょうか?

  • 得意な学科について

    ソフトハウスの求人に応募し、書類選考時に得意な学科についても含めて書くようにと会社の方からいわれました。 高卒なので、数学?ぐらいしか思い浮かびません。 そこで、履歴書に「得意な科目:数学」ととりあえず書いてみましたが・・・ 先方から「得意な科目について」と言われているのに、これではインパクトがあまりにも薄いかと思い、 今年学校(大学のようなところです)を受験をしたときに数学において満点を取ることが出来ました・・・というエピソードを付け加えるか迷っているのですが。 その学校には実際にいかなかったので(他の強化がだめだったので落ちました)それに加え、一度社会人になっているという経緯も考えると余計なことは書かないほうが無難でしょうか? 明日提出する予定で、かなり迷っているので、どんな意見でもお聞かせいただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の得意な学科欄などについて

    3つ質問があります。 1.履歴書に得意な学科欄があるのですが、私の専門(短大)は経営なのですが、やはり経営に関わる学科を書くべきでしょうか?具体的には・簿記・ビジネス法と書きたいのですが… 2.履歴書を持参しようか迷っているのですが、やはり履歴書は郵送より持参の方が印象がよいでしょうか?郵送の方がクリアファイルに入れたり、送付状をつけたりと印象がよくなる気がするのですが… 3.持参の封筒は書類在中以外は書かなくていいようですが、会社名、担当の方の名前を書いてもいいでしょうか? 上記の質問のひとつでもよいので回答お願いします。

  • 得意な学科とスポーツ欄について

    只今、履歴書の書き方で悩んでいます。 得意な学科とスポーツ欄なんですが得意な学科なんて特にありませんでしたし、スポーツはなにもやってません。しかし<履歴書の書き方>などで調べて見ると<空欄>は絶対避けるべきと書いてあります。 かといってないものはないしウソを書く訳にもいきません、学生の時は バンド活動一筋でしたので学業とスポーツはなにもやってませんでした。バンドについては<趣味・特技>の欄で書く事はできるのですが こういった場合、<得意な学科>と<スポーツ>欄には何を書いたらいいですか?

  • 履歴書(エントリーシート)の「得意な科目」の欄

    履歴書(エントリーシート)の「得意な科目」の欄 私は、今春大学を卒業し、既卒として就職活動をしている者です。現在応募しようと考えている会社から、エントリーシートの提出を指示され、その中に「得意な科目」を記入する欄があります(学生用の履歴書によくある項目と同じものです)。これを記入するにあたり、大学時代に勉強したこと(科目・ゼミ)を書くか、卒業してから勉強したこと(TOEIC等の資格に関するもの)を書くか悩んでいます。 有識者の方にお伺いしますが、この場合どちらを書けばいいのでしょうか。ご回答をおねがいします。

  • 大学の専攻と得意学科は同じ?

    履歴書の欄に「得意学科」を書くところがありますよね。 やはり大学で専攻した分野について書くべきでしょうか? しかし、それは学歴の欄を見れば明白ですよね。そもそも大学の勉強って、得意不得意のレベルの話ではない気がするのですが… この「得意学科」の狙いは何でしょうか? 高校までの勉強のことを書いても構わないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 履歴書

    履歴書の自己紹介の質問欄に、 「得意な科目、卒業論文」という項目があるのですが、今のところそこには卒論について書くつもりでいるのですが、卒論の内容の前に自分の所属している学科について書いた方がいいですか?それとも、卒論のことだけを書いた方がいいですか? 教えてください(´;ω;`)!!

  • 得意科目の欄をどうしようか迷っています。

    専門学校に提出する願書の得意科目欄を高校の時に得意だった科目を書いても良いでしょうか? 専門学校へ提出する願書に高校の時に得意だった<政治経済・現代社会 と記入しても差し支えないのでしょうか? 高校を卒業してすぐの方が専門学校に入学する場合はそれでも良いとは思うのですが、私のような20代半ば(男)が入学する場合どのような内容を書けばよいでしょうか。 書くスペースも履歴書のように小さくなく、「得意科目・特技」を問う欄が縦3cm×横13センチほどあります。 応募先が電気・電子の専門学校なのであまり気にする事ではないかと思うのですが、一応一般入試では学科と<面接>があるので心配してしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

DCP-J963トラブル
このQ&Aのポイント
  • 突然紙詰まりするようになり、使用できない。紙を取り除いているはずだが毎回詰まる。修理が必要?寿命ですか?
  • パソコンのOSはWin11で、接続は有線LANです。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る