• ベストアンサー

薬学に詳しい方、AUC、Kel について教えてください!

noname#211914の回答

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 MRT:Mean residence time(平均滞留時間) です。 ちょっと専門的ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「TDM概論」 さらに、以下の成書は如何でしょうか? ==================================== 薬物動態と薬効/加藤隆一,水島裕/岩波書店/1999.9  医薬品非臨床試験ガイドライン解説/1997 …/薬事審査研究会/薬事日報社/1999.6  グラフによる臨床薬物動態解析法/W.A.リッチェル[他]/薬事日報社/1998.4  わかる臨床薬物動態理論の応用/菅野彊/医薬ジャーナル社/1998.10  医薬品開発における薬物動態研究/杉山雄一/薬業時報社/1998.3  ===================================== ご参考まで。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/T_T2/TDM1.pdf
brassard
質問者

お礼

大変お世話になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬物動態学の問題

    薬物動態の問題が全くわからず困っています( i _ i ) ある患者に腎排泄と肝代謝のみによって消失する薬物Aをx mg 静注後2、3、4時間後の血中濃度がそれぞれ9、3、1 ng/mL になった。 無限大時間の未変化体の累積尿中排泄量は2.7mgである。 なお、t1/3=ln3/kel=1.1/kelである。 消失速度定数、生物学的半減期、 見かけの分布容積が100Lのときのxはいくらか、 尿中排泄速度定数と肝代謝速度定数、 全身クリアランス、腎クリアランスと肝クリアランス、 AUCはいくらか。 これらがわかる方教えて下さい(T ^ T)!!

  • 酵素反応 Vmax Km

    薬学に関する質問です。 ある薬物を代謝する酵素のVmax(最大反応速度)とKm(ミカエリス定数)値を出したいとき、 どんなデータが必要ですか? その薬物の薬物動態(血漿中濃度推移など)からわかったりしないでしょうか?

  • 第73回薬剤師国家試験 百問目の解き方を教えてください

    消失速度定数0.05/minの薬物を、100mg i.v.した際のAUCは90μg・min/mL、代謝物の尿中排泄量は75mgであり、150mg p.o.した際のAUCは60μg・min/mL、代謝物の尿中排泄量は130mgであった。 この薬物は、90%以上が吸収されるが、初回通過効果により循環血液中に移行するのは吸収量の50%以下である。…○ なぜ○になるのか分かりません。どなたか教えてください。

  • 反復投与における一次吸収

    薬物動態の初心者です。 反復投与において、一次吸収における定常状態の血漿中薬物濃度を表す式の導き方について教えてください。下の式はどうやったら導けるのでしょうか?よろしくお願いします。 吸収率F、投与量D、分布容積V、吸収速度定数Ka、消失速度定数Ke、投与間隔をτとすると、 FD/V x Ka/(Ka-Ke)[e^-Ket/(1-e^-Keτ)-e^-Kat/(1-e^-Kaτ)]

  • 薬物動態 Vmax Kmに関して

    薬物動態に関する質問です。 ある薬物を代謝する酵素との酵素反応における Vmax(最大反応速度)とKm(ミカエリス定数)の値がそれぞれ変わるのは どういう状況の時だといえますか?

  • 薬物動態学の問題で質問です!

    下図の実線は,薬物Aを経口投与後の血中濃度を時間に対して片対数プロットしたものである。1点鎖線(―・―・―)は,消失相の傾きを時間0へ外挿したものである。また,破線(- - - - - - - )は,1点鎖線の値から実線の値を引いた値を時間に対して片対数目盛りで示したものである。 この薬物の吸収速度定数(hr-1)として,最も近い値は次のどれか。ただし,この薬物の吸収と消失は線形1-コンパートメントモデルに従い,静脈内注射したときの消失半減期は6時間である。 …というが87回の薬剤学国家試験に出ておりましたが、これにおいてKeとKaを求めたうえでのMRT(平均滞留時間)はどのように求めるのでしょうか? 教えて下さい!

  • 薬物速度論の線形コンパートメントモデルについて

    タイトルの内容について質問です。 生物薬剤学の教科書で静脈内投与の場合の線形1-コンパートメントモデルにおける薬物の血漿中からの消失のグラフが2種類ありました。 普通軸のものと時間に対して血漿中薬物濃度を片対数で取ったものです。 血漿中薬物濃度をC、投与量をD、分布容積をV、消失速度定数をkeとすると C=D/V × exp(-ke×t) と表せると表記していました。 これのkeを求める際に常用対数を取って logC=-ke×t/2.303 + log(D/V) と片対数グラフの任意の2つのプロット間の傾きからkeを算出するという手法を取っていました。 この手法の意味は理解できるのですが、実際の薬物速度試験においてわざわざ常用対数を取ったりする必要はないと感じています。 実際のデータは各薬物濃度のプロットが歪になっているはずですし、どの二点間の傾きを取るかでkeが大きく変わってきます。ですので実際はExcelやプログラムで最小二乗法により指数近似曲線を求めてそのまま係数からkeなどを算出して行くと思うのですが、実際の解析現場でも常用対数を用いた傾きの計算を行っているのでしょうか? 指数近似曲線から直接keを求めるのと片対数のグラフから傾きの計算をするのと、どちらがより正確なのかご教授ください。

  • 薬物動態の問題

    薬物動態の問題なのですが……。 100mg静注された薬Aの30分後の尿中排泄速度が21mg/hrだったとして、ここからどうやって肝クリアランスを求められますか? その他の条件として、半減期=1hr / Vd=20L 未変化体の尿中排泄と肝代謝のみによって消失して、線形1コンパートメントモデルに従う。 全身クリアランスが14L/hrとまでは求めれたのですが、そこから手詰まりです。参考書を引っ張り出してVr=CLr・Cpという見慣れない式も使ってみたのですが、上手くいきません。「尿中排泄速度」というパラメータをどう扱っていいのか…。ちなみに答えは8L/hrだそうです。 なんだかとても基本的な問題で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 速度定数の計算

    次のデータは500Kでの気体状ブタジエンの濃度の時間変化を示しています これらのデータから反応の次数を決め、そのときの速度定数を計算して下さい t/s               195 604 1246 2180 4140 4655 6210 c×10**-2/mol*l**-1  1.62 1.47 1.29 1.10 0.89 0.80 0.68 よく分かりません、どなたかよかったら教えて下さい。

  • ミカエリス定数と最大反応速度の求め方についての質問

    初めまして。 生化学を自習しているものです。 ミカエリス・メンテンの式に関連して下記の問題がわかりません。 「基質の広い濃度範囲で反応速度の測定が容易でないとき、ミカエリス定数と最大反応速度を計算する方法を述べよ。」 どなたかわかる方がいらっしゃったらお教え下さい。 (化学の方で質問したところ生物の人に聞いてくださいというお話をいただきました) よろしくお願いします。 m(_ _)m