• ベストアンサー

愚問です。ごきぶりについて・・・

ykazuoの回答

  • ykazuo
  • ベストアンサー率51% (131/253)
回答No.8

以下のサイトはどうでしょう。 招かざる客 ゴキブリ撃退法! http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html ゴキブリ一掃作戦 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q3/19970716.html

slippinegg
質問者

お礼

ありがとうございます!! あるあるの方がちょとG関連が見つけられなかったんですが、 下のURLにて、「ハーブ」についての記述を発見しました!! 今手元にあるものは、これだけです!! ぶちかまします!!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ゴキブリが大量発生!?して困っています

    夏の間全く目にすることなかったゴキブリが、9月に入り涼しくなってから頻繁に出没するようになりました。 出没場所は主に台所や洗面所で、いずれも大きいゴキブリです(全て退治済み)。 梅雨入り前に、ホウ酸団子とホイホイを仕掛けてからはゴキブリが出なくなったので、安心していたところ…ここ一週間の間に巨大ゴキが3匹も(泣) 一体何故なのでしょう!? ゴキブリを見ると冷や汗が出て足が震えてしまう程大嫌いなので、夜が憂鬱です。 何か有効な駆除法はないでしょうか?? どなたか知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • ゴキブリ対策教えてください。

    ゴキブリ対策教えてください。 去年の7月に新築された家に住んでいるのですが 去年の夏、私の部屋は新築されたばっかりというのが関係してるの分かりませんが 夏の間に3階の私の部屋(1軒屋)に3匹、でっかい黒のごきぶりが登場し大変でした(3匹といっても1回にではありません、3回で合計3匹) しかも、いつも見つける場所が一緒で で、秋ぐらいに(もうゴキブリは過ぎ去った気もしたのですが、ゴキブリが出た場所の近くにある木の本棚の裏と脇に2箇所、ゴキブリ用の団子?(殺すやつ)をおきました。 で、またゴキブリが発生する時期になってきたので 自分では殺せないので、見つけたら、悲鳴をあげて、一旦逃げて母親に殺してもらうのですが 夜中とかだと母寝てたりして…起こすのもな…なんて思うんですけど その部屋で寝ることもできないし、殺さない限り、まだ私の部屋のどこかにいると思うと部屋にさえ入れなくなるので… なのでゴキブリが出ないような対策があれば教えて欲しいです。 去年ゴキブリが出たのは、私の部屋で2匹 2階のリビングの生ゴミを捨てる出すとボックスのところで1匹発見しました。 で、私の部屋で出た2匹は、2回とも偶然かもしれませんが テレビの裏あたりから出現して壁をはっているのを見つけました。 その近くには、すぐ横に部屋のドアがあります。 こういうのが部屋にあるとゴキブリが出やすいとか、 こういうことをするとゴキブリは出にくいとか教えてください。 湿度とか部屋の乾燥度とか関係あったりするのでしょうか?

  • 屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。

    屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。 引越し早々、今年、5年ぶりくらいに家の中にゴキブリを2度見つけました。4cmくらいある大ゴキブリです。 2匹目には、ゴキブリ殺スプレーをかけましたが、そのまま逃げられ、私の寝室に逃げ込まれたまま発見できません。ゴキブリをしばらく見なかったし、1月前に見たあとは、ゴキブリをよける専用スプレーを家の周りに吹きめぐらせて、サッシの隙間も埋めておいたため、安心して油断してい、期限切れのゴキブリキャップを家中に置いておいただけでした。 期限切れでは効かないと判断して、早速、信頼しているタニサケのゴキブリキャップの新品を注文しましたが、それが効くまでの1週間、どこに寝れば良いかわかりません。 私の寝室に逃げ込んだゴキブリは、生きているか死んでいるかさえ分からないのです。(6畳洋室で窓・通気口があります。通気口の網は新品で塞いであります)(どこから入ってきたのか分かりませんが、窓の網の下の雨水出し用の小さい隙間からだと思います・そこんじゴキよけスプレーを吹いておきましたが、効かなかったのでしょう。) (今回スプレーが少しはかかりましたが、やはりゴキジェットほど効かなかったようでした) 大げさと思われるかもしれませんが、私が寝ている時にゴキブリが足や体を這ったり、起きた時に無意識に噛み締めた際に口元に居たゴキブリを噛んでしまう可能性がOでないことを考えると、おぞ気と恐怖で安心して寝れません。 冬なら布団にもぐりこめますが、夏は暑くて無理です。 そこで、詳しい方にうかがいたいのですが、生きてる屋内のゴキブリは、明るい場所と暗い場所と、どこへ行こうとするでしょうか? 出来れば外へ、それが出来なくても寝室でなくリビングへ出したいのです。 今まで私は、ゴキは、暗い場所を好むと思っていましたが、今年最初に見たゴキは、夜、暗いベランダから明るい電気を点けている部屋へ、隅でなく広々した床を歩いて入ろうとしているのを見ましたし、(実際1匹入ってきた) 今回も、暗い寝室から、電気をつけていた明るいリビングへゴキは、隅でなく広い床の真ん中を堂々と歩いてやって来ました。 生きているゴキは、明るいところへ行こうとするのでしょうか?? だとしたら、リビングに電灯つけて、寝室を暗くして寝ますし、 もし反対で、ゴキは暗いところへ移動するなら、寝室の電灯を点けて寝たいと思っています。 電灯はどうすればよいでしょうか?? (ホテルで寝ろ、引っ越せ、といった回答はナシでお願いします) また、死にそうなゴキはどうでしょうか? 夜、明るいところへ出ようとするのか暗い所へ行こうとするのか。 回答お待ちしております。

  • シンクの引き出しに黒い粉。ゴキブリの巣!?

    賃貸アパートです。 入居する前に、害虫駆除も終わっていると聞いています。 入居後すぐから、シンクの1番上の浅い引き出しに 2~3mmの黒い粉が出るようになりました。 箸やスプーンなどを収納しているのですが、それに付着します。 粉は乾燥していてツヤはなく、形は不揃いです。 気持ち悪いと思って、引き出しを台所洗剤で洗い 箸などの上に布巾を置いて使用していましたが、布巾の上に黒い粉が付着していました。 これって、ゴキブリの糞であり引き出しは巣でしょうか? ちなみに、ゴキブリ自体は見たことがありません。 そして仕事の都合上、その部屋を4年程あけることになりました。 キッチンには食べ物もなく、水も使っていません。 帰ってきて引き出しをあけると、布巾の上に少量の黒い粉がパラパラしていました。 台所の床にはに1匹、ゴキブリがひっくり返っていました・・・。 ここでご相談です。 (1)黒い粉はやっぱりゴキブリの糞なのでしょうか? (2)4年程家を空けていましたが、まだゴキブリはいるのでしょうか? (3)ゴキブリの糞かどうかを調べてくれるような機関ってあるのでしょうか? (4)引き出しが巣とならないような駆除や対策はありませんか? (食べ物を扱う場所なので薬剤は心配なのですが・・・) すごく憂鬱です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんがいる家のゴキブリ退治法について教えてください。

    今春、築8年の中古住宅(トイレ、台所、洗面所などの水周り~壁紙張替え等の全面リフォーム済み)を購入した者です。 住宅は、前住人が6年半住んでいて、その後業者が全面リフォームして1年くらい空き家になっていました。 台所など、なるべく清潔を心がけているのですが、ここ数日間でゴキブリが頻繁に出るようになり、悩んでおります。 初夏に一度出たことがあったので、すぐにホウ酸団子やゴキブリほいほいを各所に設置をしたのですが、ゴキブリほいほいの中をみても取れていません。 ゴキブリは水さえあれば綺麗にしていても出てしまうと聞いた事があるのですが、それにしても出すぎです。 8月中に5匹くらい連続して出現しました。偶然かもしれませんが、連日のゲリラ豪雨の直後に3匹くらい出ました。 我が家には、生後10ヶ月の赤ちゃんがいるので、赤ちゃんの手の届く範囲には何も置けないのです。 ゴキブリの出現場所ですが、主に一階の台所~洗面所あたりだったのですが、先日、2階の子供部屋で出たのでショックを受けました。 部屋の扉を開けていたので廊下から入ってきたのかと思うのですが、それにしても床に布団を引いて寝ている部屋にいたのでビックリしました。2階は平気、と安心していたのですが、2階にも洗面所とトイレがあるので、その影響でしょうか。 あと、ひとつ気になることが、我が家には全室セントラルクリーナー(ナショナル製)がついています。その配管の中にゴキブリが巣食っている可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、何か情報を教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ゴキブリ(その他の虫)について…

    私は虫全般が大嫌いです。 嫌いというよりも見たり想像したりするだけで恐怖を感じます。 例えば蟻や天道虫も大嫌いで日々、体や服や物についていないか気にしています。 そんな中、今日(00:30頃)ゴキブリを発見しました。 一歳になったばかりの子供がスティックチョコパンを食べながら歩き回り2~3cm位のパンを台所に落としてたみたいで、そのパンの上に茶色でパンより気持ち大きめのゴキブリがいました。 発見して絶叫し、夜勤仕事の為に仮眠をとっていた旦那をたたき起こし、私が改造したハエ叩き(新聞紙を巻き付けその上からガムテープを巻いた物です)で殺してもらいました。 ですが、「まだいるんじゃないか」「寝たら顔等に来るんじゃないか」「電気を消したら来るんじゃないか」等と考えると恐くて結局、一睡も出来ないまま、この時間になってしまいました。 頼りの旦那は夜勤で夜は仕事に行ってしまうし小さい子供と2人きりです。恐いです。 黒い物等を見るたびにゴキブリじゃないかと思ってしまいます。 子供のミルクを作りに台所に行くのもトイレに行くのも、とにかく勇気が必要で大きな物音をわざと出しながら必死でした。 でも私がこのまま家事すら出来ないのは困ります。子供も可哀相だなぁと思います。だけど殺す勇気もなく、恐くてたまりません。 そこで他の方のQ&Aも拝見しましたがイマイチわからなかったので教えて欲しいです。 ※全く奴を来ない様に出来ないのは、他の方のQ&Aをみてわかりました。 ※我が儘ですが、「情けない」「親として失格」等は私が一番分かっている事なので書くのは控えて下さい。お願いします(泣) 1.奴に良く効くもの 2.塞いだ方がいい隙間 3.奴の嫌いな物・場所等 4.奴を発見した時の対処法 5.気をつけること 6.その他、アドバイス 回答、宜しくお願い致します。

  • 壁にゴキブリが・・・っ!!! 対処法を教えて下さいっ!!!

    今朝、5時半頃 目を開けると目の前の天井近くの壁に黒いものが・・・ まさかまさか 何故こんな所に・・・っ!? 壁が白いので薄暗くても判りました・・・ 直ぐに電気を点け Gが暗い隣りの部屋へ移動し、床に下りたら殺虫剤をと思いながら見失ってはいけないと見張っていました 隣りの部屋のゴキブリ・ネズミ駆除器付近でしたので 逃げたかったのか そのまま平行移動しどんどん奥に来てしまいました 別のカーペットのワンルームに住んでいた頃 壁のGにスプレーをしたら 手前に飛んだので床以外ではスプレーしたくなく 掃除機も考えましたが 準備している間に見失っては・・・と その場を動けませんでした 壁の端くらいまで行くと また戻り 見ていると隣りの面に飛び移り 私がすくんでいると 対角の面に飛び移り窓際に掛けていた黒のバスローブの影に隠れてしまいました 寝室兼リビングなので困ってしまい 掃除機を用意しバスローブを恐る恐るめくるといませんでした 殺るか殺られるかなので 窓を少し開けてみましたが 他の虫が入って来るかもしれないし 安心はできないので閉めました 8時近くなっていたので そろそろ暗がりで寝る頃で 夕方勝負かと このサイトを見ていると 窓際の壁(天井付近)に出て来ました さっき見失った所から2mは離れた場所でした 殺るか殺られるかなので スタンバイしていた掃除機を当てました ヘッドを外すか迷ったのですが 逆戻りされては・・・とヘッドを外さずに近づけると 角だったのでヘッドが邪魔になりスティック掃除機のせいか(20年前位の旧型)数分格闘の末 逃げられてしまいました それ以降 気配を感じなくなりどうしたら良いのやら・・・ 途方に暮れています   くつろぎの部屋でくつろげず・・・ 2DKの2階マンション部屋で J&J社の虫の侵入を防ぐ芳香剤を各窓際に2個 トイレ、浴室、キッチンの窓際に各1個ずつ キッチンにはゴキブリ団子(市販品) ようやく 安心していたのに・・・ 一、二週間毎に遭遇してしまいます・・・ 今年は 4匹目です・・・(三匹目以外は殺りました) 窓際に逃げたのでリスク覚悟でゴキブリ団子を窓際に置きました。。。 どうしたら良いのでしょうか!? どなたか助けて下さいっ!!! エアコンがないのでこの時期は 網戸で過ごしています 玄関、キッチン、フローリング、畳と真直ぐに繋がっていて(うなぎの寝床)各部屋のドアは開け放しです 長くなってしまいましたがどうかよろしくお願い致しますっ!!! m(_ _)m   

  • ゴキブリの退治に詳しい方、アドバイスお願いします!

    長文で色々質問してしまい申し訳ないのですが、とても悩んでいるので、ご回答いただけたら本当に嬉しいです。 新築で住み始めて2年程経ちます。(因みに大阪です。) 部屋は適度に綺麗にしていたと思います。 (掃除機は毎日、拭き掃除は週1です。←拭き掃除は毎日やるべきなのでしょうか・・。) 先日深夜、台所に初めてゴキブリが出てしまいました・・。 3センチ位のチャバネという種類だと思います。 ゴキブリを見たのが人生で初めてだった為、恐怖でいっぱいでしたがその場は何とかスプレーで退治しました。 その時は、台所の三角コーナーに1つだけ片付けていなかった卵の殻があったので、そのせいだと思い、その日から一切生ごみを置かず食事が済み次第カビキラーをかけています。(元々生ごみは放置していなかったのですが、その日は偶々片付け忘れてしまいました;) 翌日薬局でブラックキャップという商品を買い台所付近に置きました。 しかし・・昨日、台所の下の棚を整理しようと全て中の物を出してよく見てみると隅に何やら黒い点々が・・多分糞か卵ですよね・・。 排水管(というのでしょうか)の周りに特に多く有りました。 ゾッとしながら全て取りましたが不安でいっぱいになりました。 (その後まちぶせ用のコックローチをかけ、湿気取り(水取りぞうさんのようなもの)をさらに1つ追加して計2個置きました。) そこで、霧タイプのバルサンをたいてみようと思うのですが、質問があります。 1.排水管の周りに少し隙間があるのですが、バルサンをたく前にガムテープなどで塞いでしまった方がいいのでしょうか? (黒い点々は目で見える分には全て取り除きましたが、隙間部分にまだあるかもしれないので、先に塞いでしまうとその部分のバルサンの効き目がなくならないでしょうか?) 上記の隙間をガムテープで埋めるという方法をよく見かけたので、試してみようかと思うのですが、効果はどうなんでしょうか? (テープをはがした時に、卵がついていたりするのでしょうか・・;) 2.バルサンは晴れた日に行ったほうが効果的でしょうか? 3.ノートパソコンがあるのですが、ゴミ袋で2重にくるめば大丈夫でしょうか? 他には、MDコンポや炊飯器などもゴミ袋で包むべきですか? (電気製品に進入しやすいとも聞いたので、バルサンしてしまった方がいいのでしょうか) 4.家は3畳ほどで、6~8畳用を1個使おうと思っています。 (お風呂、トイレ(便座は上げなくても良いのでしょうか)の扉も全て空けて) 狭いですが、ロフトもあるので、2個たくべきでしょうか?; また、たくのはやはり卵があった台所近くが効果的でしょうか? また、現在ブラックキャップを置いていますが、効果があるという方と、逆に呼び寄せてしまうという方の書き込みを見かけてどうしたら良いか悩んでいます。 とりあえず、今は更にハーブやミントの消臭剤を置いています。 (ミントの臭いを嫌がるらしいのですが・・効いてるのか微妙です;) 上記の消臭剤はバルサンをたく際に室内に置いたままでも問題ないですよね? 一人暮らしで、虫がとても苦手なので非常に不安です・・。 上記どれかでも構いませんのでお答えくださるととても助かります! 宜しくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 洗濯用・おふろ用・トイレ用・・・洗剤の種類って多すぎ!本当に必要?

    ひとり暮らしをはじめました。 いろんな洗剤の種類がありすぎて、何を買えばいいのか迷っています。 洗濯用洗剤、柔軟剤、洗濯機の洗浄剤、トイレ用洗剤、食器用洗剤、台所用洗剤、お風呂用洗剤、窓ガラス用洗剤、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、カビ取り・・・ などなど これほんとに全部いるの?成分違うの?あぁ、置く場所ナイ! と、混乱中です。 そこで ●必要最低限、この洗剤があればイイと思う!というラインナップ ●このメーカーの、この商品がオススメ!という具体例 があれば教えてください。 ちなみに柔軟剤は、やわらかさなら「レノア」、シワ防止なら「しわすっきりソフランC」、 香りなら「フローラルハミング」が好き、という比較結果をネットで見つけました。^^ 皆さんの好みも聞きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • インピレスの・・・

    以前同じような質問があったのですが、欲しい回答が見つからなかったので再度質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=908676 ここでもよくゴキブリには「ホウ酸団子」や「コンバット」が効くと書かれていますが、 こういうタイプの製品は逆にゴキを呼び寄せることになりませんか? 私の場合、水廻りはこまめに拭いてますし、生ごみも常に紙で包んで捨ててます。 そして台所の排水溝の生ごみは週2回処理しています。 自分なりに頑張っているつもりだったのに、先日なかなかの大物が出現したんです~(涙) それからは、更に玄関や窓、水廻り(台所除く)など、ゴキの出そうな場所に殺虫剤をたまに吹き付けてます。 一応それからは姿を目にしていないんですけど安心はできません。 なので更に完璧にしたいと思い、今日インピレスのホウ酸団子を購入したんですが、 かえってゴキを呼び込んでしまうのではと不安になってきてしまって。。。。 どうかズバリな回答をお願いします。

専門家に質問してみよう