• 締切済み

パートナーの性格について

m1122nの回答

  • m1122n
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.7

解ります~!!めっちゃ解ります!!! ウチも一緒です。(私は妻の立場で夫の性格が同じです) ウチの場合は『暴言』です。 そのあと2~3日機嫌が悪い、もしくは家出です。 喧嘩なんて両成敗。お互いに悪いところが必ずあるのですから一方的に機嫌を取ったりするのもホント疲れますよね。 しかも相手の地雷が解らないと余計イライラしますよね。 しかも話し合いにならないからイライラは余計増す!!! 解る!!! 毎回両成敗、と思うので自分の悪かったと思うことを1日以内には考え、夫の気持ちも考えた上で(私にとっては些細なことでも腹が立ったんだな・・・と受け入れます)必ず私の方から謝罪します。 が、私だってボロクソ人間否定言葉を言われていますので怒ってます。 そこが気に入らないのか『本当に悪いと思ってない。今の謝り方では納得できない』とか抜かしやがることもありました(笑) ウチの場合は夫の方なので心底『器のちっちゃいヤツやの~!!!』と思います。言いませんが(笑) お父様の話していること。無視という大人としてしてはいけない行動に出る奥様。 もし先の方がおっしゃられているご病気や更年期の可能性がないとしたらただの甘えだと思います。 甘えている。 我儘。 思い通りにいかないから気に入らない。 イライラを抑えられない。 子供っぽいです。 確実に甘えているのは何をしても許されると思っているからです。 一度真剣にお気持ちを伝えてみては? ご主人のご両親の前でも、なんて困りますよね。 多分いくら話しても自分が悪いと思ってないので伝わらず余計疲れたりするんでしょうけど・・・ ウチも一緒です。両親見てたら解ります。ただの甘やかしです。 我儘なところを『○○は(夫)自由人だから~』とか聞こえよく言ったりしてホント腹が立ちます! 私の愚痴になってしまいましたが離婚を考えるって気持ち解ります。 これ以上耐えられないと思うのもおかしくないと思います。 限界が来るまで根気よく話し合うようにして(機嫌がいい時の方がいいかもしれません)直すように気をつけるべきですよね。 もし直らなくてもそれは受け入れてあげて。また話し合う。そうして徐々に減っていけばいいですよね。 ウチも完全には治りませんが・・・・ まぁ・・・マシにはなってきていると思います。 私は親じゃな~い!!と思うときもありますが私も大人になってから親以外の人に教わることたくさんあるので上から目線にならないように嫌だということは伝えていこうかなといつも思います。 限界がきたらきっと大嫌いになるでしょうから(笑)その時は迷わず離婚ですね! 許せるうちは許す。でいいんじゃないでしょうか?

kaneyan441
質問者

補足

ありがとうございます。すごく嬉しいです。 私の気持ちを少しでも理解してくれる方がいるとホント嬉しいですよ。 長々と書いていただき恐縮です。 でも貴方は偉いですね。自分から謝罪するなんて。 「限界が来るまで根気よく話し合うようにして(機嫌がいい時の方がいいかもしれません)直すように気をつけるべきですよね。 もし直らなくてもそれは受け入れてあげて。また話し合う。そうして徐々に減っていけばいいですよね」 確かにその通りだと思います。そんな感じでしばらく頑張ってみようと思います。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格が悪い私…

    こんにちは。私ってほんとに自分でも嫌になるくらい性格悪いんです。ものすごく短気で、いい歳(20代です)なのに人見知りで、女なのに愛嬌なくて協調性もありません。でも、こんな私を周りの人達は突き放さずに、辛抱強く付き合ってくれています。親切にされても照れくさくて素直にありがとうって言えなくて、逆に冷たくしたりしてしまうのにそれでも優しくしてくれる本当にいい人達に恵まれています。そんな周りの 人達を失いたくありません。社会人なのにこんなに子供っぽくて恥ずかしい限りですが、自分の性格を改善するためにこれから私は何をすればいいと思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 年取った時の性格

    年取った時の性格 一般的には年をとっておじいさん、おばあさんになると 昔は短気だった人が穏和になる事もあれば、 昔温和だった人が短気になる事もあると言います。 しかし色々調べた所、実際にはそういう事はなく 短気だった人はより短気に、穏和な人はより穏和になると。 短気だったのに温和になる人は本当は元々穏和な人だから のようです。 これが本当なら性格というより人格なのでしょうか。 元々持っている性格が変わらないのか 元々持っている人格が変わらないのか どちらでしょうか。 あなたの周りの方の例も教えてください。

  • この性格は・・

    相談と言うよりなんか慰めてほしい心情です(^^; 主人の性格。短気で、気まぐれ気質。なんでも知っていて 雑学知識が豊富なのは認めるけど、自分が知っているのに 他人が知らないと、なんか馬鹿にしたような、う~んなんかけなされた感じです。TVでアナウンサーが話す言葉にもなじりが入ります(あなたは専門家?)重箱の隅を突付くというか、揚げ足をとるとか、そんなのが本当に目立ちます。何に対しても詳しく知っているのは認めるのですが こだわりすぎていると言うか、粘着。本業は教育関係です、これがいけないのか(^^;いつも「先生、先生」と周りから言われているからこんななんでしょうか。私は医療系の仕事です、で、専門雑誌を読んでたま~に会話にだすともう大変です「しったかぶり」なのか本当に知っているのか果たしてどこまでなのか疑問ですが、逆に突っ込まれます。もう言いません・・。反省。「はいはい、へえmそうなんだあ」ってご機嫌とっているうちはいいんですが 勝手に機嫌が悪いと本当に疲れます。子供みたいなんですけどね、話だけ聞くと。なんか短気や気分やの性格をもっとうまく(私も気分良く)扱う(失礼?)方法や考えかたってありませんか~~。あ、それと車の運転は最悪です、教官よりずっとずっと口うるさいです・・。

  • 大人しい性格だけど周りと上手くやろうと頑張ったのに…。

    大人しい性格だけど周りと上手くやろうと頑張ったのに…。 私以外の女子は人見知りをしない明るいおしゃべり好きです。1人だけクラスになじめないと以前相談した専門学校生です。 完全にクラスの人と上手くいかなくなりました。 努力はしたものの、やっぱり無理でした。 挨拶するようにして、自分のしたい事は伝えて、話しかけるようにして(ちょくちょく会話はしていました)、話の輪の中に入りましたが(入っただけですが…)今日一部の女子が私の事をいっていました。 「絶対うちらあの子(私)に嫌われてるよね」 私はびっくりしました。嫌われると思わせるような事をしていませんし、みんなより口数が少なくテンションが低いだけです。 私は高校時代大人しいほんわかした性格で「かわいい」と言ってくれる人がたくさんいて、好かれていた方だと思います。 環境が悪いのでしょうか? 私以外の女の子がみんな賑やかでおしゃべり好きで明るいので、私がこんな事になっているのでしょうか? 私は周りの子のようにハイテンションでいつでもおしゃべり、常に団体行動、冗談の言い合いなどができません。明るくも暗くもないテンションで口数は普通くらいにしかできません。私が周りに合わせるのは限界があります。 会話が少ないだけで、一部の人が私に嫌われていると勝手に勘違いして、私に対してキツい態度をとってきます。 周りの人は私のように大人しい人と接した事がないのか!?と思いました。 皆様はどうおもいますか? 大人しく無口な方でテンションが高くおしゃべり好きになれた方いましたらアドバイスください。 同じ境遇の方からの回答もお待ちしております。 批判はご遠慮ください。

  • 私自身の性格で悩んでいます……

    私には付き合って半年になる彼がいます。私は彼を本当に好きで、彼からも深い愛情を感じています。私は今年26才、8才年上の彼と将来的には結婚も考えています。今とても幸せなのですが、もしかしたら私自身が少しずつ別れの原因を作っているかもしれないのです。 問題は私の性格です。意地っ張りプライドが高く、幼稚で短気で素直になれないんです。何か一つ気に入らない事があると、それを口に出さずに1人で無口になり、そんな自分が嫌で苛々する、口数の少ない彼は何も聞いてこない、そしてまた苛々する…そんな事の繰り返しです。「気に入らない事は内に溜めないで言ってくれ」と彼に言われるのですが、煩い女だと思われたくなくて素直に言えません。何とも単純でくだらない悩みと思われるかもしれませんが、私自身が自分の性格や悪い部分に気付いているにも関わらず、それでも直せないという現状に本当に悩んでいます。こんな事を繰り返していたら、優しい彼からもいつか見放されると思って危機感さえ抱いているのに、思考は言う事を聞いてくれません。 彼とは、職場や私の家の問題など数え切れない困難な状況を打開して付き合えた仲です。簡単に「別れる」なんて考えられない事ですが、今のままでは近いうちにそうなってしまいそうで怖いです。 今、彼の家で同棲生活を送っているのですが、もしかしたら傍に居すぎるからかもしれないと思い、喧嘩の度に私が1人暮らしを提案するのですが、彼は「それは逃げだ」と良い顔をしません。 私達の関係は内緒なので周りにも相談出来ない為、こちらに書かせて頂きました。この性格を直す方法、心掛けやアドバイス等ありましたら、ご助言を宜しくお願いします。

  • パートナーに対するストレス

    30代女性です。パートナーにストレスを感じる事があります。 ただし、ストレス源はあっても、それをカバーできる良さもたくさんあって、この先も一緒にいたいので質問します。 下記に心当たりのある方、パートナーには何をのぞみますか? 具体的にこう言う時はどうしてほしいとか知りたいです。不機嫌な時はほっといてほしい。等。 又はこのような性格のパートナーがいる方、どうやって円満にすごせてますか? ひたすら我慢、こう思うようにしてる、こう接してる。等。 私自身は自分の機嫌は自分で取る事が出来るのでイライラする事もなく、陽気でおしゃべりタイプ。典型的なO型で、小さい事は気にするな♪的な性格です。 【ストレスに感じるところ】 ・暑い寒い、空腹、眠たいけど寝れない状態等が原因で不機嫌になる ・マイルールが細かくやや神経質 ・ポーカーフェイスで何を考えているかわからず私からスキンシップをとりづらい ・基本的に冷静なタイプ、言葉も少ない

  • 旦那の性格について

    旦那の拗ねる事にすごく悩んでいます。 どこにいても関係なく、いきなり不機嫌になり、黙り込み、少し遠出すると疲れたとゆう理由を言って黙り込んだり、いきなり怒り口調になります。私は常にいつ不機嫌なるかビクビクしながら、遠出した際は頻繁に疲れてない?カフェいく?といいながら気を使ってるのですが、関係なく不機嫌になります。 これは夫婦になる前からの悩みでしたので、性格は直らないとわかってるのですが、 私はなるべく嫌なことは解決して、改善しながら平和で過ごしたいですが、さすがに頻繁過ぎてノイローゼになりそうです。 これで子作り…できるのか、、まだ新婚のうちに考え直すべきか… しかも、私からその態度に対して怒ったりすると、殺すぞとまで言われた事があります。すぐ解決したく私から怒ってもだめ、ほっといてもとことん拗ねて1人部屋から出てこない、、どう対応するのが良いでしょうか… 私が何か問題なのか、精神科にも相談いきましたが、そんな相手に不快なことをさせる様子は伺えないとのことで診断されましたし、すごく悩みます。無視のほか、何かよい意見を下さい。

  • 妻の性格について

    妻の性格に悩んでいます。 私30 妻25 結婚して5ケ月 結婚してから気づいたのですが 下記のような性格です。 <悪いところ> 本人も気にはしているのですが、短気 喧嘩すると感情で訴えてすぐに泣く こちらが何か訴えると、一言目が「ナンデ?」 あきらめが早い。 <良いところ> 子供好き 料理うまい 良くも悪くも準備がキッチリしていて早い。そのため 私が遅いことをうったえてくる。 私はゆっくりした性格なので、それを見てイライラして いると思います。 妻の事は好きなので、なんとか上手に付き合う方法は ありますか?

  • 性格について

    性格について質問させてください。 自分の性格は周りから見たら「悩み無さそうだね」とか「面白い性格してるね」とか言われ、 「こういうキャラは周りからの人気者になるわ」て会社の上司に言われます。 自分が何かする度に笑われます。 自分から何かして笑いをとるなら嬉しいですが、別に笑いを取らず何か喋る度に笑われます。 プライベートならまだしも、会社の人たちとなると仕事がしづらくなります。 しかし前の会社では、笑われたりするのが嫌だったので真面目キャラで冗談もあまり言いませんでした。仕事はできる人間と思われ、頼りにされてはいたと思うのですが、今度は「口数少ないね」と言われました。それはそれでショックです。 どうやら自分はオープンになると弄られたり笑われたりします。しかし仕事がやりづらくなり、むしろ心配されます。「この性格で仕事できるのか」みたいな(笑) だけど、真面目キャラになれば無口な人だと思われがちになります。。 笑いをとれ、頼りになる人間になりたいのですが、どうしていいのか分かりません。 中間地点がないのです。何かアドバイスないでしょうか。真剣な悩みです。

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。