• 締切済み

突然離婚を言われてショックを受けています。

tabasuko_otokoの回答

回答No.5

一緒になるのに必要な同意も別れる時には必要ないですからね。どちらかの気持ちが離れれば男女関係はそこで終わり。 離婚なんて、そのほとんどは一方的に始まるものですよ。 >夫に対してある程度の生活の保障?みたいなものを請求することは可能なんでしょうか? できません。 そういうのをしたくないから別れるんです。 他の方が書いてるように慰謝料を請求したり、財産分与で多少の現金を得る方法はあります。 ただ、生活費の目途も立たないあなたに争うことができるでしょうか? 「泥仕合は本気で避けたい」などと甘っちょろいことを言っているあなたに。 条件突きつけてゴネても変わりませんよ。 旦那が出て行けば、それまで。別居が数年続けば離婚を認められてしまいますから。 泥仕合をするつもりで、親に頭下げてお金借りて争うなら別ですが、そうでないなら残念ながら詰んでしまっています。 執行できなければ法律なんて経文と変わりゃしないです。

関連するQ&A

  • 修復or離婚?

     私は結婚して3年、共働きで子供はいません。夫は29、私は31歳。 1ヶ月前夫が浮気を認めて、別れたいと言われ現在別居中です。 仕事ですれ違いの生活や家事がおろそかになったのがきっと原因かなと思います。 夫から事実を聞くまで薄々感づいてはいましたが、見てみぬふりをして いました。 ここ5ヶ月程毎日帰宅が遅く土日も仕事といって生活の基盤が女性の方 になってしまっていて今に至っています。女性は面識ある方です。    ショックと諦めですぐ離婚に同意しました。 お互いの親には事実を伝え、離婚前提で双方の親と私達との話の場を設けました。 でも納得いくものでなければ離婚届にサインしないと伝えました。  夫と数回話し合いをしましたが罪悪感なく、離婚届・慰謝料提示は ないです。すぐその女性と結婚は考えてはいないからだと思いますが。 今女性に内容証明を出したところです。反応はなしです。 女性に一番腹が立ちます、何のペナルティもないなんて許せません。 かつて夫がしばらく給料を使い込む時期があり(共働きで貯金が ある為)、今回で2度裏切られて、人生のパートナーとしてはもう 見切りをつけてもいいと思う反面、やっぱり夫に愛情がありできれば やり直したいという思いがあり、日々葛藤・悶々とする毎日です。 未練があるんです。  こんな状況で夫は気持ちがまた私に向く事はあるんでしょうか? 気が重いですが、女性に会って覚悟の程を聞くといいでしょうか? 修復または離婚までに、話し合い以外でできる事はあるでしょうか? 長文ですみません、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

  • 別居からの離婚

    こんにちは。夫がどうしたいのかも解らなくて精神的に疲れてしまい、投稿させていただきます。 現在の状況 夫とは別居中です。原因は妊娠がわかってから夫の覚悟が足りておらず喧嘩や話し合いになっても平行線のまま私の体調不良の為に別居になりました。 その間も色々と考えたりしましたが、子供のことを考えて現実をちゃんと見て行動してくれないなら離婚しかないと話すと、向こうからは『もうお前とはやっていけない、まだお付き合いとか好きとかではないが惹かれてる人がいる』となり…離婚するという話になりました。 離婚届も書いて送るというものの届いておらず生活費の振込はありましたが離婚は電話で成立したからと、その女性とお付き合いを始めていました。 それについてはある程度の証拠があり弁護士さんからは『調停とかになった時に良い証拠ですね』と言われるものです。 その後は女性と付き合ってることがバレたからなのかギャーギャーと一方的に文句をいい、LINEをブロックされたりしてます。 夫は『もし彼女と別れてもお前とやり直す気はない。今すぐ離婚だ。もし彼女に何かしてみろ、生活費払わないからな。』と一方的に言われてます。 でも養育費、私名義の車、色んな支払い等の話もついていないし…まず離婚届もこっちに届いていません。 まだ妊娠中なので、どのみち出産するまで出す気はありませんが…。 お付き合いが解る前に両家の家族が間に入っても話にならないで勝手にキレて終わるような人なので誰がどう見ても今後も変わらないだろうから離婚しかないのは解ってます。 私は色々と突然すぎて頭と気持ちの整理もついてないのですぐに離婚届は出す気はないことは言ってあります。 今お付き合いしてる人もいて離婚だのなんだの騒いでキレてるくせに何故送ってこないのかは本当に訳がわからず困っています。 一体、何がしたいんでしょうか…

  • 離婚協議について聞きたいです

    夫が浮気をし、更に離婚を迫ってきます。離婚はしたくなかったのですが・・・、仕方ないので現在離婚協議中です。 夫に請求できる慰謝料の金額についてお聞かせ願いたいです。 1年以上家庭内別居中で、夫婦関係は2年近くありません。私が拒否していました。結婚生活は10年です。 夫はほかに女性がいた事を認めています。 このような状況だといかがでしょうか?

  • 離婚と好きな人について。

    私(30代女性)は現在結婚9年で子どもはいません。 夫も私も仕事で忙しくすれ違いの多い生活でした。 今年になり、私は仕事である独身男性と知り合い 彼の事がとても好きになってしまいました。 彼も好意を持ってくれていました。 いけないとはわかっていましたが、たびたび会ううちに、彼も私も一緒になりたいと思うようになりました。 なので、彼のところに行こうと決め、夫に離婚を申し出ましたが、別れたくないと言われてしまいました。 思うようにいかないのは当たり前の事なのですが、いきなり壁にぶちあたってしまいました。 彼とは一緒になりたい!でも、離婚出来ないというもどかしさでつらいです。自業自得なのですが・・・。 彼はとても私の事を大事にしてくれるのですが、まだ離婚もできる予定もたたず、それに応えられないのが申し訳なくも思います。 なので、きちんとするまでは会わない、連絡もしないでいたほうがいいのかとも思い、距離を置くことにしました。 無事、離婚が成立したら、彼のところにすぐ行きたいです。 その時、彼が迎えいれてくれるかは、わかりません。 もしかしたら、夫も彼も失ってるかもしれません。 でも、そのときは縁がなかったんだと諦めるしかないのかとも思います。でも、彼の事は大好きなので、出来るかぎり努力して、早く離婚をし、彼のところへ行きたいです。 私は友人にバカにされました。「本当に好きなら、全て捨てて彼のところに飛びこんじゃえばいいじゃん!」っと。 でも私は、彼の事は大好きでも、今までお世話になった夫と、そんなトラブルまでは起こして、彼に飛び込むつもりも勇気もありません。 こういう経験(離婚から、新しい彼へ)から、うまくいった方いらっしゃいますか?? 愛する彼と距離をとってしまうことは、よくないでしょうか?? (彼には、愛する気持ちは伝えてあっても、「待ってて」とは言っていません。)

  • 早く離婚するには

    今、離婚を考えています。 夫の趣味は競馬です。借金をしてまで競馬をします。 借金をする以外は家事など手伝ってくれたりと、良い夫であるのですが… 現在、専業主婦です。 別居する為の部屋借りる資金もなく、毎月の借金の返済で貯金もありません。 おこずかいを渡しても毎月足りなく生活を脅かし、毎日ストレスを感じて居ます。 夫は大変嫉妬深く、離婚の話をしても受け入れてくれない様に思います。 夫に対して愛情はなく一日も早く離婚を成立したのです。 夫に求められるのですが、愛情がない為に、拒んでおりますが、いつまで拒めるか分からず、早く離婚の意思を切り出したいのですが、不安です。 今の状況でどの様にしたら、早く離婚出来るでしょうか。

  • 離婚に際して要求できることについて

    知人(女性)の離婚問題についてご相談いたします。 結婚六年、子供一人(四歳)、専業主婦です。 お互いに特に離婚の原因となる、決定的な落ち度は無いものの、専業主婦であるこの女性は、夫に以下の不満を抱いています。 1)『お前も子供も養ってやっている』という、夫の口癖 2)要求しないと渡してもらえない生活費 3)頑張っても評価してもらえない不満 細部については、伺い知るしかないのですが、このことが原因で彼女は離婚を考えるようになりました。 この場合の離婚は、性格の不一致と言うことになるのでしょうが、仮に彼女が子供を引き取って離婚する場合、子供の今後の養育費は当然要求できるとして、彼女のこの六年間の共同生活の貢献に見合った、財産分与の要求は可能なのでしょうか? また、この様な場合、どこに相談(申し立て)すればいいのでしょうか? この夫は経営者であり年収は約3000万円程度です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚するべきか悩んでいます

    夫婦関係で悩んでいます。 長文になりますが、どうぞご意見いただけると嬉しく思います。 私は国際結婚をし夫の国で暮らし7年近くになりました。夫とは度重なる事の気持ちの縺れですれ違いとなり離婚話になったのが去年3月末です。不倫や浮気はなく、心のすれ違いが積み重なった結果の離婚話です。 私はどうにか修復できないかと、これまで自分の身勝手な行動を反省しとても後悔したのですが、蓋を開けてみると、夫は鬱状態でもあり、私と離れる必要があると頑なでした。 その時期に私は日本で仕事が決まり、夫と話し合った結果、離婚の手続きに踏み込まず、別居することで二人の気持ちと状況によって今後を決めるということになりました。私は彼の心が元気になり二人の今後が考えられるようになるまで待っていると言い、別居を始めて半年になります。 それから、私たちは一週間に一度スカイプで連絡を取るようにしています。普段は他愛もない話や近況報告をするだけで、二人の今後といった核心をつくような話はどちらからも切り出すことはありませんでした。私もまた拒否されるのが恐くて話し合うことを避けていました。今年の夏から秋に一度休暇を取り夫に会いに行くつもりですので、それまでは核心には触れず無難に連絡を取り続けるつもりでいました。 ですが、つい先日、二人についてまだ話し合っていないと話を持ちかけられました。 夫は、私に対する気持ちが消えたことは変わらない、いつまでも私が彼を待っている事に罪悪感を感じる、私も私の人生を生きないといけないから離婚したいと言われました。他にに好きな人がいるわけではなく、私への気持ちが今後戻るのかも分からないと言われました。私のことが心配な様子で、私をいつまでも待たせていることが辛いといいます。 私は彼に対する気持ちはすぐに変わるわけではないし、私は自分が好きで待っているのだから、彼が私を心配する必要も罪悪感を感じる必要もないと言いました。また、今のこの状態で以前のような気持ちにならないのは当たり前で、離婚する事で彼が幸せになるなら離婚を受け入れるが、まだ迷いがあるのなら待ちたい、私の事よりもまずは心の元気を取り戻して欲しいと伝え、とりあえず離婚話はそれ以上の進展はありませんでした。 私のことが原因で必要以上に悲しんだり鬱になって欲しくないと伝えています。私が待っている間に彼がはっきり離婚したいというのならそれは受け入れること、彼が必要とあれば側にいて支えること、今の仕事を辞めてでも彼が私に戻ってほしい時はすぐに戻るなど、伝えるべきところは伝えたつもりです。 話している間はとても悲痛に満ちた顔でしたが、最後は少し落ちついた様子でした。その後もう一度夫に連絡してみたところ、落ち着いていて笑顔もありました。 その一方、私が口で健気なことを言っても、もしかすると、この言動事態が彼を苦しめているのではないかとも考えています。 彼の国では日本のように紙一枚で離婚できるわけではありません。必ず離婚裁判となり、手間暇だけではなく弁護士を雇う費用もかかります。お金や時間が問題なのではなく、そこまでしても離婚するのに相手のことを見限れるからこそできるということです。 私は離婚した相手の幸せを願っても、相手と友人としてでも繋がることは絶対にできません。彼は離婚をしても連絡を取り合うことはできるというし、彼の人生から私が消えて欲しいというわけではないといいます。ですが、私は彼と離婚すれば二度と彼に会うことも連絡を取ることもしないことはしないと強く固く決意しています。 だから、できることなら、私の人生から彼が完全にいなくなるより、もう一度彼とやり直すチャンスが欲しいです。夫の気持ちが戻らず、このままでは彼の決意は固いものとして離婚を受け入れざるを得ない状況になるかもしれません。ですが、私は彼とできれば修復したいので、彼を手放すことができないでいます。私は今まで自分のためにしか彼を愛せず、彼のために二人のために彼を愛することができていませんでした。 だから、今度こそは二人の幸せな結婚生活にしたいと思いました。 物理的にも距離も離れ、お互いにコミュニケーションをとる時間も会える時間も限られているこの状況で、私に希望はまだ残されていると思いますか。それとも、彼を今の状況から解放して離婚するべきでしょうか。

  • 離婚後の養育費について

    1歳の子持ちの母です。 今すぐではありませんが、夫と離婚することになりそうです。 離婚理由は、一言で言うと性格の不一致です。 もめることは無さそうなので、協議離婚の予定です。 離婚協議書は作る予定はありませんが、作った方が良いのでしょうか? 夫はお金に細かく、あまり感情表現もなく、私や子供への温情は感じられません。 それはもう離婚すると決めたので良いのですが、ただこれから始まるであろう養育費の話に関してが不安です。 夫は現在無職(これは色々理由があり、夫だけが悪いわけではありません)で、貯金はほぼありません。 私も働けない事情があり、現在無職ですが、離婚すればすぐにでも働けます。 私たちはでき婚で、事情があり、一緒に住んでからは2ヶ月しか経っていません。 一緒に住んでいない期間、しばらくは夫からは仕送りを貰わず、私の婚前貯金を崩して生活していました。 年末あたりから夫の給料と貯金を使い、2月一杯で離職し、現在はほぼ貯金が残っていません。 しばらくはキャッシングで生活をしなければなりません。 離婚は、もうすぐ子供の手術も控えていますし、夫が再就職してからとも考えています。 このような状況で、養育費を請求することは出来るのでしょうか。 払える状況であったとしても、払わなくても良いものなら払いたくない、と言いそうな夫です。 そしてとても頭が良いので、頭の悪い私は上手く言いくるめられてしまいそうです。 慰謝料をあてにして楽をしたいわけではありません。自分でできる限りの努力はします。 しかし私も、もらえるものならもらっておいた方が、少しでも子供に時間をあてることが出来そうだなと考えてしまいます。 もし請求出来ない状況なのであれば諦めます。払える状況になれば払って、と言っても払ってくれなさそうな人ですので…。 そして母子家庭になるにあたって、必要な手続きや、助成に関することも教えて頂けると助かります。 でき婚や、一緒に暮らして間もない離婚に関しては、自分にも非があると思っています。 非難は重々承知の上ですが、どうか知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚となったら…

    皆さんにたくさんのご意見をもらいながら、どうすればいいのか考えています。 友人が夫から生活費をもらえず、仕事も色々と事情があり現在はやめています(旦那さんももちろん了承しています^^) 子供はいません。 友人としては、離婚の方に気持ちが傾いているようなんですが、ここで質問なんですが… 離婚となった場合、今までもらえなかった生活費を取り戻すことはできるのでしょうか? 現在も自腹で食費等出しています。 またペットも旦那さんの希望で飼っているんですが、ペットにかかる代金すべても彼女が出しています。離婚する時にはおそらく彼女が連れてだて行くことになると思うのですが、ペットにかかるある程度もらうことはできるのでしょうか?(ペットの世話はもちろんすべて彼女がしているので、旦那さんのところにおいてくると、誰も世話をしない状況になるのがわかっています) 他にも請求できるものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。