• 締切済み

大学について

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.3

私も他の回答者さんと同じ意見です。 はっきり言って考えがあますぎです。 国立の医学部なんて超難関ですよ。二浪三浪で入れば立派という世界です。 私の友人が私立の医学部に行ってますが、一年の授業料が700万かかると言ってました。 つまり、一般人は私立というすべり止めを用意することが困難なのです。(特待という制度もありますが…) それでも医学部に入りたいならやることは二つです。 一つに受験方法を調べることです。医学部は特に多種多様な受験方法がある学部です。 二つ目は覚悟を決めることです(あと二年以上かかるかもしれないと考えることも含めて)。今日から毎日12時間以上の勉強を続け、夏までに挫折するようなら進路を変えなくてはいけません。

関連するQ&A

  • 熊本大学について

    受験勉強真っ最中の高3です。今熊本大学の薬学部を目指してます!そこでなんですが、熊本大学の様子とか薬学部のおもしろいところとかを教えてもらいたいのですが・・。 熊本大学に限らず、薬学部についても教えてください!

  • 難関大学って・・・

    僕は難関大学を目指しています。学部でも医学部か薬学部にいきたいと思っています。しかし進研模試では60ぐらいです。 こんな僕でもいけるのでしょうか。 またお勧めの勉強法などが合ったらよろしくお願いします。

  • 大阪大学薬学部の入試

    私は、現在高校1年です。 前々から理系志望だったのですが、最近薬学に興味を持ち始め、調べたところ自宅から通学できるのは大阪大学の薬学部だということが分かりました。 それで、今のところ大阪大学の薬学部に行きたいと思っています。 この前受けた模試(代ゼミ)では偏差値が63でした。 しかし、インターネットで調べたところ、大阪大学薬学部の偏差値は69~71でした。 私は、正直今まで勉強で努力をしてきませんでした。なので勉強方法が小学生の時から変わっていないように感じます。そのためどのように勉強したらいいか分かりません。 こんな私が阪大の薬学部を目指してもいいのでしょうか?正直気持ちはあるのですが自信が全くありません。 どなたか、良い勉強方法を教えていただけませんか? ちなみに、英語(特に英単語)と社会の暗記ものが苦手です。 あと、社会が苦手な人だったらどの科目で受験するのがいいでしょうか?

  • 大学の数学

    理系の大学の情報学部に指定校推薦で合格した現在高3の者です。 僕は指定校で大学へ行く事になるので、大学へ行ったら絶対に一般で合格した方々と比べて、学力が劣るのは明らかです。模試の偏差値も到底追いつくことはできてないのが事実です。どうにか留年しないためにも数学において勉強しておくべき範囲とオススメの問題集と勉強法を教えてください。よろしくお願いいたしますn(_ _)n

  • 主婦でも大学受験できますか?

    私は22歳の主婦です。私は進学高に通っていたのですが、大学受験をせずにフリーターになってしまい、結婚して今は一児の母です。フリーターを経験したことも結婚・出産を経験したことも後悔はしていないのですが、大学の薬学部に行きたいという夢を何の努力もせずに諦めてしまったことをとても後悔しています。今は子供も生まれたばかりでお金の余裕もないので30歳になるまでに大学受験をもう一度挑戦したいと思っています。今から薬学部の受験はやっぱり難しいのでしょうか?もし受験するならどんな勉強から始めればいいのでしょうか?大学受験に詳しいい方教えてください。お願いします。

  • 大学受験について

    大学受験について 15歳 高校1年 男です。 私は千葉県の偏差値65前後の進学校に通っています。 高校に入ってから勉強のやる気がおきず、最初の実力テストと中間テストで失敗して実力は332人中252位、中間はクラス最下位でした。 私は中央大学法学部を志望しています。 中央大学に指定校推薦で行くには、評定平均が4.2を超えなくてはなりません。また人数は2人です。 私は中間テストの後もまともに勉強できていません。期末は9月2週目にあります。この時点で指定校推薦は厳しいですよね。 私は高校受験の時には中3で奮起し、オール5をとり、実力テスト校内1位でした。これは目指すものが決まって気持ちの整理がついて、内申も完璧にしようと思ったからでした。 高校の勉強内容はオール5をとれるほど甘くありません。また筋肉が落ちていて体育は絶対に3以下です。また最近知り合いの先輩が一般入試に絞って効率よく勉強をして順位を320から18にあげました。 私は目標が定まり、効率よく目指すものが(頑張るべき勉強の仕方など)決まらないと頑張れません。 こんな私は2人枠の指定校推薦を狙って内申をとるために頑張った方がいいですか? それとも一般試験に絞って入試に必要な教科を効率よく受験勉強した方がいいですか? 回答をお願いします。

  • 慶應大学薬学部、SFCについて

    閲覧ありがとうございます。僕は今慶應大学の薬学部、SFCを第一志望にしている高校2年です。しかし全統模試でも偏差値が 数学61.8 英語54.8 しかありません。今から平均でどのくらい勉強すれば合格可能でしょうか?また、受験勉強のコツや慶應大学について何でもいいので教えてください。

  • 立正大学について

    僕は春から立正大学の経営学部に行くのですが、指定校で合格したため学力に相当な不安があります。立正大学の授業は単位をとることは難しいですか?留年しやすいですか?また英語が単語すら不安があります。クラス分け用のTOEICテストがあるみたいなんですけど一番下のクラスになれば基礎から勉強できるのでしょうか?

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 本気で北里大学薬学部に入りたい。

    高校2年です。私は本気で北里大学薬学部に入りたいのですが、今のままでは北里大学はおろか、他大学の薬学部すら入れないと思います。まわりが簡単だと言っている進研模試でさえ偏差値が55いきません。それなのに代ゼミで62といわれている北里大学に入れるでしょうか。 今の自分は自分で何をしてどう勉強をすすめていけばいいのかわかりません。化学、数学、英語それぞれのアドバイス(各分野、参考書など)や大学を受験するにあたっての心構え等お聞かせください。