• ベストアンサー

確率の問題ですが教えて下さい。

三つのサイコロを振った時の出目の確率計算法を 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

説明の為に3つのサイコロをそれぞれA, B, Cとします。 すべてのサイコロが1~6までの値を出しますので、 6 x 6 x 6 = 216通りの出方があります。 (1)ここで例えば、1, 1, 1となる場合 これはABCすべてが1を出すときだけなので確率は1/216となります。 (2)では1,2,2の場合はどうでしょうか。 この場合(A, B, C)=(1, 2, 2)(2, 1, 2)(2, 2, 1)と3通りのパターンがあります。 ですので確率は3/216 = 1/72ですね。 (3)最後に1, 2, 3の場合。 この場合、パターンの紹介は省略しますが6通りありますので、 確率は6/21 6= 1/36 となります。 つまり求めたい出目のパターンの数を総パターン数216で割れば良いということです。 念のため補足しますと、 最初にサイコロにABCと名前をつけましたが、 それは計算の為であって実際サイコロのABCなんてありません。 ですので、(2)や(3)の場合のように各出目のパターンを数えて、 それの和を総パターン数の216で割ることになる訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

全部で6^3通りの出方があるので 当てはまる数をそれで割ればいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cro184
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

出目の確率と言っても偶数が出る確率や、1が出る確率等で、答えや式が変わってきます。 まずは単純に1つのサイコロを振った確率を考えた方がいいと思います。 例)サイコロを降って1が出る確率なら 答)6面あるので、1が出る確率は1/6となります。 3つのサイコロを降ってすべて1が出る確率の式は 1つのサイコロで1/6なので、1/6 × 1/6 × 1/6 となります。よって1/216となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題なんですが・・・・・

    六面のサイコロがある。 その六面のうち1か6を出したい。 一度サイコロを振って1か6以外の数字が出た場合もう一度振り直し、1か6が出るまでやり続ける。 この条件下で何回か振った後「1」が出た。 (1)このときの確率を求めよ。 (2)また三回目に「6」が出たときの確率を求めよ。 この問題でのサイコロは1か6以外の数字をカウントしないことになり、その時点での各出目を独立事象として振り続けるならば常に確率は二分の一(1か6という二択より)ではないのかと思ったんですが、友達にそれは違っていて正答は三分の一であると言われました。誰か私にこの問題の正しい解法を教えて貰えないでしょうか?

  • 簡単に確率を求める方法

    「例えばサイコロ5つを振って、出目5以上が3つ以上出る確率」なんかはどう計算したらいいのでしょう。なるべく平易な表現かつ応用が効くようにお願いします。mだのnだの言われるとアレルギーが…。

  • 確率の問題なんですが・・・・・

    指摘がありましたので少し改訂させて頂きました。 六面のサイコロがある。 その六面のうち1か6を出したい。 一度サイコロを振って1か6以外の数字が出た場合もう一度振り直し、1か6が出るまでやり続ける。 この条件下で何回か振った後「1」が出た。 (1)このときの確率を求めよ。 (2)また三回目に「6」が出たときの確率を求めよ。 この問題でのサイコロは1か6以外の数字をカウントしないことになり、その時点での各出目を独立事象として振り続けるならば常に確率は二分の一(1か6という二択より)ではないのかと思ったんですが、友人にそれは違っていて正答は三分の一であると言われました。 誰か私にこの問題の正しい解法を教えて貰えないでしょうか? またこの問題は友人が作成したもので、その友人自身の解答が正答であるかどうかも含め御了承・御回答よろしくお願致します。 因みに現在の学年は高一です。

  • 確率の問題です。

    サイコロを15回振って、任意の数字が1回も出ない確率はどのように計算したらいいですか? 例えば、サイコロを15回振って、1が一度も出ない確率です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 確率(順列・組み合わせ)

    順列、組み合わせの理解があやふやで困っています。 例えば、 (1) 見た目が全く同じさいころを2つ振って、出目の和が11になる(つまり出目が5,6になる)確率 (2) 大きさの異なるさいころを2つ振って、出目の和が11になる確率 (3) 1~6までの数字が書かれたカードの入った袋を2つ用意し、それぞれから1枚ずつカードを抜き出したとき、カードに書かれている数字の和が11になる確率 (4) 1~6までの数字が書かれたカードを2枚ずつ用意し、2枚のカードを抜き出したとき、カードに書かれている数字の和が11になる確率 という4パターンを考えたとき、それぞれ確率はどのようになるのでしょうか。個人的には、 (1)~(3)  :(1,4)と(4,1)は区別して1/18 (4)    :(1,4)と(4,1)の区別は無く1/21 となるのではないかと思います。

  • サイコロの確率

    3個のサイコロを同時に投げる時、出目の最小値が2である確率は?という問題なのですが (最小値が2以上である確率)-(最小値が3以上である確率)により求めるのではなく、 もっと直接的に求める方法はあるでしょうか? 例えば、3個中1個が2である確率と3個中2個が2である確率と3個中3個が2である確率を組み合わせるとか、、、 考えてるうちに混乱してきてしまいました。よろしくお願いします。

  • 確率の問題ですがわかりません。

    レポートの問題として出されたものですが、さっぱりわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。 次の手順により (1)2人でペアを組む。(親と子を固定する) (2)サイコロを同時に投げ、出た目の値を記録する。 (3)親は出目を2で割り、小数点以下を切り上げた回数が1,2なら1回、3,4なら2回、5,6なら3回サイコロを振る。 子は出目が1,3,5(奇数)なら1回、2,4,6(偶数)なら2回サイコロを振る。 (4)子が最大値、もしくは最小値で勝負するかを決定できる。同値の場合は親の勝ちとする。 親または子になった場合の最適戦略は? 離散型2次元確率関数として考えよ。という問題です。 解き方のわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • カードを使った確率

    1~6の6枚のカードを並べます.2つのサイコロを振って出た目のカードを交換します.同じ目では動かしません。1回振って’1’のカードが動く確率は、(1X5)X2/(6X6)=5/18ではないでしょうか。2つのサイコロの出目には、例えば'1と5'と'5と1’がありますから。

  • 確率の作り方。

    イベントで、大きいサイコロと小さいサイコロを2つ使って、2つの出た目の合計で景品を子供たちにプレゼントするという企画を考えています。 景品は、うまい棒です^^; そのうまい棒を、出た目の合計が「2」なら1本・・・・ 「3」「4」なら2本・・・ 「6」が出たら3本にしよう。 と考えています。 1本もらえる場合は「2」「■」「■」 2本もらえる場合は「3」「4」「■」「■」 3本もらえる場合は「6」「■」「■」「■」 ここで問題です。3つの景品が当たる確率が等しくなるようにするには、 サイコロの出目合計をどのようにしたらいいでしょうか。■に数字を埋めていきなさい。 この問題だけ、全くわかりません。 導き方を教えてくれませんか。

  • 確率の問題について

    大、中、小、3つのサイコロを同時に投げる。 3つのサイコロの出た目の和が、13になる 確率はいくつか?という問題で 表に書き出せば13になるのが何通りあるかは分かるんですが 瞬時に計算で出す方法が思いつきません。 どなたかご教示お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 数日前からカンジダかな?と思うような陰部の痒みがあり、おりものの量も増えていました。今回は旧出血が混じっているおりもので、婦人科を受診しようと思いましたが、医師がコロナで数日休診との事で、耐えられないほどの痒みでは無かったので少し様子を見ていました。
  • 電マでオナニーした後に必ず新鮮な出血がある事が分かりました。電マオナニー後、トイレで排尿して陰部を拭くと、生理のように血が付いています。少量なのでしばらくするとおりものシートには旧出血まじりのおりものが付着しています。
  • ネットで調べても、カンジダで出血する事は無いと書いてあるため、なぜなのか不安です。出血が初めてあった日は排卵日でした。また、オナニーする時は電マをパンツの上から当ててしています。指などは入れませんが、一度始めると止まらなくて2時間程度当て続けてしまいます。
回答を見る