• 締切済み

センター試験 独学

私は高2です。 去年から進路について考える事が増え、 大学に進学し経営学部に入り公認会計士になりたいという思いが強まりました。 第一志望は神戸大学経営学部です。平成24年度から推薦入試が新たに設けられるそうです。 推薦入試狙います! 私の家庭は母子家庭で母が一人で頑張ってくれています。 そこで進学したいという思いを申し訳なく言うと、いいよ。と返事を頂きました。 ありがたかっです。 だから、ちゃんと受験勉強して必ず合格しようと決意しました。 そこで質問したい内容は 受験勉強をどうすればいいのか? 期間は2年弱あります。 極力塾に通うのはさけたいです…。 独学とまでは行きませんが学校の先生に相談しながらやって行こうと思っています。 違う方の意見も聞きたくて質問しました。 そう甘くない事は重々承知ですが、 受験勉強1日何時間でもやる覚悟あります! 絶対合格したいです! 回答よろしくお願いします。

noname#131002
noname#131002

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

スポーツのほうはあきらめたようですね。今の学力や進度からは正解だと思います。一橋から神戸にしたのですね。それも志望を落としたという意味では正解です。 しかし質問は前のIDから相変わらずで、学力(模試名とその時期と各教科の偏差値)を書きなさいと言われているのに一向にその気配はなく、「間に合うか」「塾なしでいいか」ばかり。 「走り高跳びで目標を2mから1m90cmに落としました、私はあと何をやれば二年間で目標を跳べるようになるでしょうか。」というとき、現状自己ベストが1m80cmなのか1m20cmなのか、仮に鼻で笑われたとしても『申告しない限りは質問が成立しない』ことくらいわかりませんか。 それで英語と数学は苦手です、って、「実は右肩と左足を怪我して走ることもままなりません、なので”立ち高跳び”でもいいですかね」といっているようなもの。そりゃ跳べるならいいんですが。「塾に行かなきゃダメですか」は「スパイクは2万円以上のものが必要ですか」みたいなもので、5,000円のスパイクでも跳べるひとは跳べる。 英語か数学のどちらかは得意といえるレベルでないと、上位国立大には「まず合格できません」。 神戸新設の推薦では、評定平均は4.0必要で、かつセンター試験をフルで受けねばならない。要するに二次試験免除の代わりに評定平均が使われるというだけ。国立大らしからぬ、この「青田買い推薦」をパスするには、経済学部の前例を見ると一般前期試験のボーダーは超えておかねばならない。しかも経済学部と違い経営では『外国語に韓国語は使えない』。唯一メリットかもしれないのは数IIBの代わりに履修をしていれば(評定がついていれば)「簿記・会計」でセンターを受けられることくらい。 受験勉強には、「気合」も「机に向かった延べ時間」も「国籍」も「身の上話」も無縁です。そんなしめっぽい話を何度も書くよりも、もっと具体的な質問をすべきだし、ちっとも具体性を帯びてこないのは、まったく勉強を進めていないからです。いくらでも悩むのは勝手だけれど、勉強しなければ合格の可能性は、「絶対に」「微塵も」上がりません。

回答No.3

?? 推薦入試を狙っているのに、受験勉強なんですか? 現時点での評定平均はどのくらいになっています?

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

当たり前ですがベストな勉強法なんてありません。もしあれば文部科学省が教科書にでかでかとのせていることでしょう。 それを前提にして解答します。 高2ということなのでいまやることはニガテ教科をつくらないことと、英語を武器にすることです。 具体的にいえば、文法や単語でミスをするなんてことは絶対に許されません。 普通、神戸大レベルを受験するひとが悩むのは、長文のなかでどのように訳せばうまく日本語として意味が通るのか?ということです。 なので、so that構文や強調構文などがあからさまに聞かれている問題は脊髄反射で答えるレベルならなくてはいけません。 あと、勉強時間ですが、今現在覚悟だけでなく本当に勉強してますか? 勉強を続けている人は一日何時間もはやれないと思うはずですが…

  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.1

センター試験の場合、特に理科及び社会科の場合 過去問及び類例問題を解いてみて、 その問題の解説が出来るくらいまでやりこめば、 たいていの問題は解けるようになります。 国語や外国語、数学に関しては通常問題と解法が近いので、 過去問などに問わず問題の演習を行うべきでしょう。 学校もおそらくは実績になりますし、 やる気のある生徒を教えることは教師にとって生きがいだと 思いますので協力してもらえると思います。

noname#131002
質問者

お礼

という事は塾じゃなくても可能性はあるんですね!頑張ります! 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 試験のこと。

    こんにちは。私は高校3年の女です。 高校3年間がんばって勉強をして、評定がクリアしたので指定校推薦を受けれるようになり、先日あった指定校推薦の校内選考で合格をもらい入試を受けれるようになりました。(ちなみに外国語学部です) それで入試が11月なので9月の期末テストの評定が大学のほうにいくのですが・・・、まだ通知表が来ていないので断言はできないのですが英語の評定が『3』かもしれないのです。まじめにショックを受けました。あんなにがんばって勉強したのに・・。でもこの結果だったから努力が足りなかったのかもしれませんが・・・。指定校推薦はほとんどのかたが合格するということで落ちたというのはあまり聞いたことはないのですが(私が受験する大学の去年の合格者は100%でした)、100%合格ではないですもんね?もう終わってしまったことなのでどうしようもないのですがやはりどの入試でも評定は重視してみられますよね。今この結果で本当に落ち込んでしまっていますが、でも大学に入ったらがんばって勉強して夢をかなえるという信念は今でもちゃんとあります。 やはり外国語学部を受験するのに英語が『3』はやばいですよね?変な質問かもしれませんがおねがいします。

  • 編入試験の独学について。

    大学の編入試験を受験したいのですが、 予備校に通う余裕がなく独学です。 経営学部志望です。市販の参考書で、英単語、長文の勉強をしたり、経営学の参考書を読んで勉強しています。 過去問を入手したので、それを元に勉強しています。 しかし難関大学の編入試験は、ほとんど編入予備校から合格するみたいです。独学で受験するのが不安に感じています。 実際に独学で編入試験に合格された方はいますか? アドバイスお願いします。

  • センター試験を受けるか受けないか

    高校3年生です。地元の私立大学の看護学科を考えていて、推薦入試で受験しようと考えていますが、センター試験を受けるか受けないかで悩んでいます。もしも推薦で落ちたら同じ大学の一般入試、それでもダメだったら看護系の専門学校の一般入試を受験しようと思っています。自分ではセンター試験を受けるより一般入試のために勉強した方が良いと思っています。(一般入試でも確実に受かる!というような成績でないので一般に向け一生懸命勉強するべきかなと思っています。)しかし友達や先生に相談したところセンター試験は力試しに受けてみるべきだと言われました。。 ちなみに志望してる大学ではセンター試験での受験枠がありますがやはり推薦と一般入試の方が募集枠が広いです。そして私自身何度か模試を受けましたが国公立大はおろか志望大学も引っ掛からないような成績です。。それでもやはり力試しに受けるべきでしょうか?? 私としてはやはり一般に全力を注ぎ勉強すべきだと思うのですが…。 今頃こんな質問して遅すぎるのは承知なのですが自分としてもよくわからなくなってきました。。ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 独学にオススメの参考書(大学受験)/センター試験について

    今年に高校卒業程度認定試験(旧大検)(以下高認)を受けて合格し そのまま来年の大学受験を考えています。 高認の合否発表はまだですが、必要科目も少なく合格している自信がるので もう大学受験の勉強に切り替えたいと思っています。 家の事情で塾や予備校に通えないので、独学でいきます。 同級生よりも1年遅れているので絶対に合格したいです。 そこで独学にオススメの参考書等を教えて頂けますか? 志望学部は法学部(私立)です。 偏差値は50以上のところを狙っています。 今の学力は基礎はある程度できているが、応用は全く・・・といった所です。 勉強の計画(いつまでに何する)等は決まっているのですが どういう参考書を選べばいいのかわからないのでよろしくお願いします。 あと、私立志望でもセンターは受けた方がいいのでしょうか? 私立入試だと3教科程ですが、センター入試がいるなら 勉強しなければいけない教科が増えると聞いたので; よろしくお願いします。

  • 物理を独学で勉強…

    私立の薬学部に推薦入試で合格しました! で、大学で物理を勉強するのですが、高校では生物と化学で物理をまったく勉強したことがありません… どのように勉強していけばいいでしょう??(4月までの4ヶ月間で勉強します!) 受験の為の勉強ではなく大学の物理についていける勉強方法を教えてください!! お勧めの参考書や問題集など、教えてください。 (調べると教科書で勉強が良いと聞いたのですが、本当でしょうか??) よろしくお願いします!!>_<

  • 学校選択について質問です

    推薦入試を20日後に控えているのにこんな質問をするのは自分でもどうかと思うんですけど、質問します。  自分はこの推薦入試に合格すれば勿論その大学に進学しようと思っているんですが、万が一落ちた場合のことについての相談です。  落ちたら偏差値40前後の某大学に進学するか、推薦入学受験しようとしている某大学の2部を一般受験しようか迷っています。  ちなみに自分の行っている大学は農業高校で専門的な勉強が中心で普通教科の勉強は普通高校に比べると少ないです。 なので一般受験はムリだと考え推薦入試を希望しています。(ちなみに2部だと200点満点中6割取れれば受かります)いくら頭が悪くても国語と政経なら妥協しないでガリ勉すればという気持ちは多少あります。  1部の偏差値低い某大学に進学するか2部の偏差値がそこそこの大学に進学するか。それぞれメリットデメリットはあると思いますがどっちの方が自分のためになると思いますか?  ただ推薦入試に受かればこの話はなくなりますが。でも、常に先を見据えて考えることは悪いことではないと考えているのでこのような質問をさせていただきました。  宜しくお願いします

  • 一般受験について質問です

    推薦入試を20日後に控えているのにこんな質問をするのは自分でもどうかと思うんですけど、質問します。  自分はこの推薦入試に合格すれば勿論その大学に進学しようと思っているんですが、万が一落ちた場合のことについての相談です。  落ちたら偏差値40前後の某大学に進学するか、推薦入学受験しようとしている某大学の2部を一般受験しようか迷っています。  ちなみに自分の行っている大学は農業高校で専門的な勉強が中心で普通教科の勉強は普通高校に比べると少ないです。 なので一般受験はムリだと考え推薦入試を希望しています。(ちなみに2部だと200点満点中6割取れれば受かります)いくら頭が悪くても国語と政経なら妥協しないでガリ勉すればという気持ちは多少あります。  1部の偏差値低い某大学に進学するか2部の偏差値がそこそこの大学に進学するか。それぞれメリットデメリットはあると思いますがどっちの方が自分のためになると思いますか?  ただ推薦入試に受かればこの話はなくなりますが。でも、常に先を見据えて考えることは悪いことではないと考えているのでこのような質問をさせていただきました。  宜しくお願いします

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 大学入試センター試験について。

    16歳の学生です。大学は推薦入試を希望しています。センター試験でわからないところがあります。センター試験は、推薦入試の人も、大学によっては受けることができるのですか? もうひとつは、一般入試でセンター試験を受けたとして、合格できなかった場合、後から一般入試を受けるのですか? よろしくお願いします。

  • 公認会計士試験について

    大学生で、公認会計士試験の受験を考えている者です。公認会計士の社会的安定性、収入の多さに惹かれて受験を決意したのですが、法学部の私は、簿記の「簿」の字も知らず、経済に関する基礎知識もおろか、世間のお金の流れの仕組み、会社の経営についての一般常識も知りません。こんな私でも努力次第で公認会計士試験に合格可能なのでしょうか?やはり多少の前提知識、財務・会計に対する興味がある人でなければ厳しいのでしょうか?また、数学・経済学の得意・不得意も関わってくるのでしょうか?