• 締切済み

エクセルのソルバーで出たfttingの信頼区間

エクセルのソルバー機能を使ってfittingし最適な定数を見つけた後、その定数の標準偏差や95%信頼区間を出す方法はありませんか? たとえば、Y=EXP(-aX-bX^2)の場合、YとXの値をいくつか入力してソルバーを使うとaとbの値は出ますが、aとbの信頼区間を見るにはどうすればいいのでしょう。 どなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

エクセルでは,通常,そのようなパラメータの誤差は出せないと思います。 そのような計算をするアドインなど使えば可能な場合はあるかもしれませんが・・・。 他のソフトを使用したらどうでしょうか? 例えば,gnuplot を用いて,関数 f(x) = exp(-a*x-b*x**2) に対し,以下のようなデータを適用すると x f(x) 0 0.95 1 0.55 2 0.2 3 0.06 4 0.01 5 0.001 次のような結果が出力されます。 Final set of parameters Asymptotic Standard Error ======================= ========================== a = 0.412717 +/- 0.09384 (22.74%) b = 0.189028 +/- 0.05968 (31.57%) 同時に,添付したようなグラフも出力できます。

hple1901w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 gunuplotというソフトが便利そうだとは聞いていたのですが、いままで使ったことがありませんでした。さっそくダウンロードして試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelでのグラフの近似

    Excelでのグラフの近似についての質問です。 実験での結果についてfittingしたグラフを書きたいのですが、fittingの関数として f=A*exp(ax)+B*exp(bx)の形のグラフを自動で書けるようにはならないのでしょうか? 通常の近似の場合はf=A*exp(ax)の形になりますよね?この式を自分で定義したものに替えたいんです。 VBAなどを使っても構いませんので、どうかお知恵をお貸しください。

  • 統計学(信頼区間)

    信頼区間が95%の時、平均±(2×標準偏差)の範囲に値が収まると覚えたのですが、 なぜ信頼区間を求める際には、平均±1.96標準誤差を用いるのでしょうか。 1.96はどこから来た数字なのでしょうか? 2で計算するのではなく1.96で計算するのはなぜでしょうか?厳密には1.96みたいな感じですか? この質問をわかる人が見たら質問の意図も分かりづらいと思うのですが、よろしくお願いします。 (分からないことを質問するって難しい。。)

  • 90%の信頼区間における区間推定

    統計学の区間推定に関する質問です。 このとき、標本平均は標準正規分布に従っているものとします。 95%の信頼区間の場合、標準正規分布から1.96のときちょうど0.9750なので、-1.96<X<1.96と割り出すことができますよね。 ところが90%の信頼区間の場合、ちょうど0.9500になる値がありません。 これに近い値では0.9495(1.64)と0.9505(1.65)とがありますが、どちらも0.9500との差は0.0005ですよね。 この場合、1.64と1.65のどちらの値を採用すればよいのですか?

  • エクセル ソルバーをつかった近似曲線

    いつも参考にさせてもらっています。 ソルバーを利用して近似曲線を作成したいです。 横軸を測定時間t(分)、縦軸を平均値Y(g)にして、 Y=A/(a-b)*{exp(-b*t)-exp(-a*t)} という式で近似したいと考えています。 測定時間tは  0、 5、10、15、 20 分 測定値Yは 700、1500、1600、1800、1900 g いろいろ参考にしてみましたが結局わからないままでした。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 【母集団推定】信頼区間が、上限下限の間に入らい

    隣接するカフェにて、一定時間内に何人の客が入店するかを調査しました。 それを元に、AとBのカフェに入る顧客数の母集団推定を行いました。 しかし、下記の式が正しいか、間違っているか、判断できません。 特に、Aカフェの信頼区間:1.807・・に対し、上限2.35 下限5.97と、信頼区間の中に入っていません。 これはデータの値が上述の信頼区間に入らないので、Aカフェのデータの値は統計的には平均と異なると見なし、信頼性は無い。と見なした方が良いのでしょうか? ID  Aカフェ Bカフェ 1  5人    10人 2  4人    3人 3  2人    7人 4  3人    14人 5  7人    7人 6  4人    3人    Aカフェ    Bカフェ 平均: 4.17       7.33 標準偏差:1.722401424    4.226897996 標本数: 6 自由度: 5           5 信頼度: 0.95          0.95 臨海値:2.570581835       2.570581835 信頼区間:1.80754944    4.435857401 下限: 2.359117226    2.897475932 上限: 5.974216107    11.76919073

  • 統計学の母平均の信頼区間

    母平均の信頼区間を求めるとき、母分散が分かれば母平均を求められますが、母分散が未知で標本の値や標準偏差も与えられていない場合、母平均の信頼区間を求めることは出来ますか? 例えば、無作為に25人を選び、1日の睡眠時間を聞いたら平均7時間だった。この母平均の信頼区間を信頼度95%で求めよ。 「母標準偏差は1時間であることが分かっている」などという条件がない、このような問題は求められますか? よろしくお願いします。

  • 信頼区間 正規分布しない場合

    信頼区間を求める方法として、「標準正規分布では値が1.96以上の曲線下の面積と、-1.96以下の面積を合計すると0.05である。そこで平均から標準誤差SEに1.96の値をかけ算した値を引いた値と足した値の範囲に真の値が含まれるはずと言うことになる。これを95%信頼区間という」と本に記載されていました。母集団が少なく、正規分布していないであろうと思われるサンプルであっても、この方法に従い信頼区間を算出することは適切でしょうか? 具体的には以下の2群のそれぞれについて95%信頼区間を知りたいのです。 統計については素人なので的はずれな質問かも知れません。 X 209.1 280 91 124 80.57884211 67 152.2 88.584 138.0215385 112.43 115.71 97 128 144 Y 145.035 113.2352941 143.5 117.25 62 78 58 79.5 68.49975 73.85728571 81.61222222 190.5 58 179.25 84 76.6665 168.92 76.76

  • 数II 微分の基礎…

    すごい初歩的な質問だと思いますが、お願いします。 教科書に a,bを定数としたとき y=(ax+b)^2ならば、y`=2a(ax+b) y=(ax+b)^3ならば、y`=3a(ax+b)^2 とあったのですが、 a,b,cを定数としたとき y=(ax^2+bx+c)^2なら、y`=2a(ax^2+bx+c) y=(ax^2+bx+c)^2なら、y`=3a(ax^2+bx+c)^2 が成り立つのですか?

  • ExcelでGaussian fittingをしたいのですが、どうすれば良いですか?

    A1・・・A1001にx軸の値が B1・・・B1001にy軸の値が入っているとします。 このデータをグラフ化したのちに、ガウシアン関数y=a+b*exp(-(x-c)^2/d^2)に対してフィッティングを行い、それぞれの定数を算出及び、その算出されたグラフを上に乗せるということをしたいのですが、 Excel VBAを使ってどのようにすれば良いのでしょうか? また、ピークが1本ではなく2本ある場合Multipeak Gaussian fittingというものでそれぞれのピークに対してフィッティングすることもできるそうなのですが、できればその方法についても教えて頂けないでしょうか? 自分でひな形くらい作って質問したいところですが、全くどうやって作れば良いのか検討もつかないのでどなたかよろしくお願い致します。

  • エクセルのマクロでのソルバーの使い方に関して教えてください。

    エクセルのマクロでのソルバーの使い方に関して教えてください。 下記のようなソルバーを含むマクロを組んでいます。(一部です。) SolverReset SolverOk SetCell:="$B$10", MaxMinVal:=3, ValueOf:="0", ByChange:="$M$46" a = SolverSolve(True) If a = 0 Then SolverFinish KeepFinal:=1 Else SolverFinish KeepFinal:=0 End If ソルバーを起動させ、"B10"が0になるように計算させ、 ソルバーの返り値をaに入れます。このとき、a=0の場合は、つまり最適値を得た場合のみ, 解を保存したく、a=0の場合、SolverFinish KeepFinal:=1で、保存するようにしています。  しかし、実際は、a=0の場合でも解を保存してしまい、元の値に戻せていません。  最適値を得られなかった場合に、元の値に戻したい場合は、どのように記載すれば良いでしょうか?  よろしくお願いします。