• 締切済み

VM Wareで次のようなping通信は可能ですか

【ゲストOS1】 Windows XP 1(50.229.197.144/24) 【ゲストOS2】 Windows XP 2(42.19.21.39/24) 【ホストOS】 Windows XP(192.168.10.100/24) 行いたいのは、【ゲストOS1】から【ゲストOS2】へのping通信です。 現在、ネットワークの勉強をしており、IPのセグメントが異なるPC間の通信を行うためには、ルータかL3-SWが必要とのことらしいのですが、ルータ等を持っておりません。 どこかの設定にて、この2つのPCが間の通信を行ないたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば、設定方法をご教授下さい。

みんなの回答

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.1

仮想インターフェースのモードにもよりますね。 どちらもブリッジモードなら可能かと思います、もう一台ゲストを起動してそれをルーターに仕上げるのが勉強になるような気がします。 もしくはホストOSのネットワークのプロパティで詳細設定に50.229.197.1/24と42.19.21.1/24のIPを追加してフォワーディングするようにして、そのIPをそれぞれのデフォルトゲートウェイにしてやれば通ると思います。 ルートテーブルの編集は無くていけると思います。 ネットワークの勉強を深くするならもう一台のPCとルータの購入をお勧めします、古いですがYAMAHA RTX1000の中古がとてもよいです、やっぱり実機でLEDやログを確認しながら設定すると理解しやすいですよ。

TuruTuruRin
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 >もう一台ゲストを起動してそれをルーターに仕上げるのが勉強になるような気がします。 このもう一台ゲストを起動して、「それをルーターに仕上げる」という方法はよく聞きますが、OSをルータにする方法ってどのようにすれば良いのでしょうか? ICS機能を使えば良いという話を聞いて、「ICS ルータ」でGoogle検索をして http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html のページからそれっぽい内容をみつけたのでがやはり、具体的な方法は分かりませんでした。 OSをルータにする方法で具体的な方法をご存知でしたら、ご教授願えないでしょうか。 参考になるサイト等でもかまいませんので、教えていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vmware上のゲストOSにpingが通らない

    vmware上のゲストOSにpingが通らない 環境 ?vmwareのゲストCentOS    ip 192.168.147.128 ゲートウェイ 192.168.147.1 ?vmwareのホストwindowsxp ip 192.168.0.5 ゲートウェイ192.168.0.1 ?ホストと同じセグメント上にあるMacosX ip 192.168.0.6 ゲートウェイ192.168.0.1 ゲストとホスト間ではpingが通るのですが、Macのパソコンからだとpingが通りません。 macでtracerouteコマンドを使うとLANのルータ(192.168.0.1)を通り、そのあとグローバルIP?(133.*.*.*)が2つくらい表示され結局ゲストまでたどり着きませんでした。 同じネットワークでないために、デフォルトゲートウェイに送り、そのまま外に出て行ってしまったのでしょうか? こうなってしまう場合どうすれば、pingをゲストOSに通すことができるのでしょうか?

  • VirtualPCのゲストOSへのpingが通りません。

    VirtualPCのゲストOSへのpingが通りません。 VirtualPC2007を使用し、Windows2003 R2環境を構築しました。 このゲストOSへ他のPCからpingが通りません。 同一セグメント内でpingを打っています。 ホストOSからのpingは通りますし、ゲストOSから他のPCへはpingは通ります。 VirtualPCのネットワークアダプタ設定は、 アダプタ数:1 アダプタ1:(ホストOSの有線LAN) となっています。 IP Addressは固定で設定しています。 また、他のPCへpingが通ってることからネットワーク自体は問題がないかと思います。 他のサイトで、ネットワークアダプタ設定が「NAT」になっていて、pingが通らない事象は確認しましたが、今回は、ホストOSの有線LANを使用しています。 ゲストOSのデバイスマネージャを確認すると、ネットワークアダプタがちゃんと認識されています。 何か、設定変更することがありましたら、教えてください。

  • ゲストOSに対してのping

    VMWareを使ってゲストOSにミラクルLinuxを入れました。 ホストOSはWindowsXPProです。 ここでWindowsにTeratermなどの端末を入れて ゲストOSを操作しようと考えたのですがゲストOSへのping自体が 通りません。pingにホスト名とip両方指定したのですがNGです。 ※request timeoutになります PCにある物理NICのセグメントとVMWareによる仮想NICのセグメントは 一緒です。 元々こういったことはできないのでしょうか?。 アドバイスお願いします。

  • ゲストOSのpingが通らない

    VirtualPC2007で仮想OSを立ち上げ、NATでゲストOSのIPを自動で取得するようにネットワーク接続のローカル接続を設定しました。 ゲストOSからブラウザを起動して外部のサイトを閲覧できるようにはなったのですが、pingだけ応答が返ってきません。 ホストOSとゲストOS両方のファイアウォールを切っても状況は変わりませんでした。 ホストはwindows7、ゲストはxpです。 どう設定すればpingが通るようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ルータ同士のpingは、同ネットワークIPじゃないとダメ?

    ルータ同士のpingは、同ネットワークIP上じゃないとダメ?? ネットワーク関連の問題・解答で、つまずいています。 ルータ1とルータ2がシリアルで直接接続されているとして、 お互いのpingが通らないトラブルになっているとします。 ルータ1のIPアドレスが10.1.1.1/24で、 ルータ2のIPアドレスが10.11.1.2/24 となっています。 原因はなぜでしょうか? という問題です。 解答は、異なるネットワークのIPアドレスが設定されているから。 とあるのですが、いまいちピンときません。 プレフィックス長が24なので、第3オクテットまでネットワーク部なのはわかります。 ルータ1が10.1.1.0、ルータ2が10.11.1.0のネットワークで、異なっているのも分かります。 なぜ、ネットワークが異なると、pingが通らなくなってしまうのでしょうか。 ルータはそもそもセグメントを分割するわけですから、 異なっていていいんじゃないかとおもっているのですが、 ルータ同士のセグメントにおいては、同じでなければいけないのでしょうか?          ↓ルータ1       ↓ホストB □--------●-------○--------□ ↑ホストA          ↑ルータ2 以上の様なルータにおけるIPアドレスは、 それぞれ2つもっており、ブロードキャストドメイン(=セグメント?)は3つあるとおもいます。 ホストA側のポートのIPと、ホストAのIPは同じネットワーク部を持たなければいけないのはわかります。 ルータ2に関しても。 でも、ルータ1とルータ2がなぜ同じネットワーク部を持たなければ、pingが通らないのでしょうか? ルータは異なるIPアドレス、異なるネットワークIP同士の通信ができるものではないのでしょうか? 根本的に何か勘違いしているのだと思うのですが、どなたかご享受ください。

  • VMWareのゲストOSと通信できない

    VMWare Server 2.0上にWindows 2008 Serverをインストールしました。 下記点は実施し、ホストOSとゲストOSの間は、pingが通るように なりましたが、他の機器からはゲストOSにpingが通りません。 ゲストOSからホストOSを通じて外部のネットワークアクセスは可能です。 外部の機器から、ゲストOSに対して通信できない状態です。 何か他に設定する部分があるのでしょうか? ・ゲストOSのネットワークは、ブリッジに設定。 ・ホストOSのIP設定は、固定IPアドレス、ゲストOSも別の空いている IPアドレスを確保し、設定。 ・ホストOS上ファイアーウォールを無効。(これは元々無効でした) ・ゲストOS上のファイアーウォールを無効。 何か情報があれば、ご教授ください。

  • PINGで教えてください。

    教えてください。 IPルータ接続で、例えば、 192.168.1.0/24セグメント 192.168.2.0/24セグメント 192.168.3.0/24セグメント になっているネットワーク構成で、 自セグメントが192.168.1.0/24で、192.168.1.1のPCから、PINGコマンドを次のように入れたら、 PING 192.168.3.0と入れたら、 192.168.3.254(ルータのアドレス)の応答が返ってきました。 PING xx.xx.xx.0と入れる意味を教えてください。

  • なぜPingが通るのか分からない。

    なぜPingが通るのか分からない。 私は今Ubuntuを使っているのですが、同じローカルネットワークにいるホストになぜPingがとおるのかわかりません。 現在のネットワークの構成をいうと、PCが二台あり(以降ホストA、ホストBとしIPはそれぞれ192.168.1.2 192.168.1.3です)それはルータ(IPは192.168.1.1です)によってつながれています。 またホストAのルーティングテーブルを見ると、 受信先サイト  ゲートウェイ ネットマスク インターフェース 192.168.1.0 * 255.255.255.0 eth0 となっています。 この状態で「Ping 192.168.1.3」とうつとPingが帰ってきます。 なぜ私がこれを疑問におもうかというと、 192.168.1.? 宛のPingは*にいくと書いてあります。また*は「-n」オプションでみると「0.0.0.0」であり、このIPはLinuxではループバックIPアドレスだと考えています。 なので192.168.1.3宛のIPは*、つまり自分に帰ってきてしまい、通信ができないのではないかと考えました。 なぜ通信がこの状態でできるのですか?お返事をおまちしております。

  • pingが通じない(インターネット、プリンタ等の通信はできます。)

    pingが通じない(プリンタ等の通信はできます。) 職場のある方のパソコンの設定で困っています(ルータ内のPC同士が。。。)。 (1)ping通信ができない 次のことは確認しました。 ・WindowsXPのファイアウォールなら、コントロールパネル>ファイアウォールの設定>「詳細設定」タブ>「ICMP」のところの「設定」ボタン。一番上の「エコー要求…」にチェックがあります。 ・IPアドレスでもpingがとおりません。 (2)ネットワーク内のプリンタはつながります(出力可)。 (3)インターネット、メール、ルータ内のファイルサーバにも正常に接続できます。 (4)ネットワーク内のスキャナの通信もできません。 (5)XPです 私はそもそもpingがとおらないのが、理解できません。

  • VirtualPCでホストとゲストの通信について

    お願いします。 VMでホストPCとゲストPCの通信をしたくて、 VMにNATとMicrosoft Loopback Adapterを追加して、ホストからゲストへはPingが通るようにはなったのですが、ゲストからホストへPingが通りません。 ファイアーウォールが問題かと考えているのですが、Windowsのファイアーウォールをセキュリティソフトで管理してあるみたいで、よく分からず困っています。 (PC DEPOTで買った時に店で設定されたみたい) または、別の問題があるのでしょうか? どなたか解決方法が分かる方がおられましたら、ご教示をお願い致します。 ■ゲストPCについて(VMの設定) -ネットワーク  アダプター1:NAT  アダプター2:Microsoft Loopback Adapter (*1) *1) IPを192.168.0.2に設定してます ■ホストPC  OS:Windows7 Home Premium  セキュリティソフト:McAfee  Microsoft Loopback Adapter (*2) *2) IPを192.168.0.1に設定してます 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 購入したマイホームでの生活に悩みを抱える一家。犬の騒音や管理組合の役員の負担などが原因で、引っ越しを考えるようになった。しかし、子供の転校や友人との別れなど、引っ越しには悩みがある。
  • 家族の中で唯一、引っ越しを望む母親。家での落ち着かなさや犬の吠え声に敏感な性格から、次の家でも同じ問題が起きるのではないかと心配している。しかし、経済的に苦しい現状から抜け出すためにも引っ越しを考えている。
  • 家族の中では反対意見が多いが、最近では旦那も少しだけ引っ越しについて話し合う姿勢を見せている。しかし、子供の転校や友人との別れなどの理由から、家族全員が納得するまでの決断は難しい状況にある。
回答を見る