• ベストアンサー

ダイハツの方教えてください

4 1/2(@1143)の回答

回答No.2

>>リッター27Km走る軽自動車発売のあとリッター30km走る車発売すると聞いたんですが、本当ですか?  どちらにしても、現実とは程遠い、カタログ燃費のお話です。

mintbiry
質問者

お礼

カタログ燃費ですか 運転する人にもよりますもんね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 2010年モデルダイハツムーブ

    2010年に発売された新型ムーブに 乗られている方に質問です。 今、ムーブLとXでどちらを購入しようか迷っています。 カスタムなどでもいいので ムーブのここがいい、ここが悪いなどあればぜひ教えてほしいです。 個人的にはエコアイドル装備は乗ったことないので そのあたりの感想を聞いてみたいです。

  • ダイハツの新型軽自動車

    7月にダイハツから新型軽自動車が発売されると聞きましたが 本当でしょうか? いろいろ検索したり車の雑誌を見てみましたが分かりません。 新車の情報は発売直前ギリギリにならないと公表されないように なっているのでしょうか? 情報をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください! 宜しくお願いします!!

  • ダイハツ オプティーについて

    みなさん、こんにちは(^-^)/ わたしは、新型ダイハツ オプティーのマイナーチェンジ前のBeex(L800S)のディープブラウンマイカ色に乗ってます。 軽なのにトランクが出てる!!(わたしはかなりマニアックかもしれません) シートが、ブラック&グレーのツートンでシック!! ちなみに前席はセミバケ。 内装のグレーの網柄が、一瞬カーボン調?にも見えます(笑) そして、まとまったダッシュボードのデザイン 乗り降りが楽な4ドア。 これだっ!て思って車を購入しました。でも街中で目にするのは、ワゴンRやムーブばかり。はっきり言って少しさびしいです(T-T) それに雑誌に載っているのは、ホントにごくわずか・・・。 パーツもほんとに少なくて、新商品などまったく紹介されず、ほぼ無視されてます。シクシク・・・(T-T) でもわたしはオプテイーが好きです。オプティーファンの方、新型オプティーのどんなところがすきですか? また、どんなふうに乗ってますか?

  • 軽自動車のホーンを交換したいのですが

    軽自動車のホーン交換を検討しています。 色々調べていると 「リレーが無くても出来た」 「ホーンの性能を発揮させるにはリレーは必要」 「エコアイドル装着車にはバッテリーから直接電源を取る機器はつけないほうがよい」 等々・・・。色々書かれていました それぞれの車やホーンによって多少違いはあるでしょうが、 ムーヴカスタムX(H25)(エコアイドル付き)に ミツバ「アルファIIコンパクト」を付ける場合、 どんなもんなのでしょうか?

  • ダイハツの新型軽に試乗しました!

    こんにちは! 前に軽自動車についていろいろ教えてもらったのですが 妹の車選びで日曜日にダイハツの新型軽に乗ってきました 結構パワーもあるようで値段も手ごろでええですよね! ところで軽を買うとするとうち的には軽はあまり値引きは 期待できないですよね それなら新型の軽を買ったほうが得!と思うのですが どうなんでしょうか? それとターボ&4駆などなど お勧めの軽が在ったら教えてください 普通車でもええです 予算は150万~200万位で<パーツ込み> よろしくお願いします

  • ダイハツムーブにABSは付いてますか?

    自動車保険の更新で、ABSが付いてるか記載する箇所があり、 車検証をみても書いてません。 ダイハツムーブ L150S Lスペシャルです。

  • ダイハツ デカデカの発売

    ダイハツからデカデカという軽自動車が発売になるようなのですが、発売の日程や詳細は、まだありませんでしょうか?

  • ダイハツムーブにリアパーソナルランプがある理由

    ダイハツの3代目以降(160S型以降)のムーブってなぜ軽自動車なのに、普通の車にあるルームランプではなく高級車みたいなリアパーソナルランプが装着されてるんですか?

  • ダイハツ車

    家内用の軽自動車を検討してます。 (お付き合いで、トヨタかダイハツ車となります) ムーブカスタムというラウンドしたボディ で手ごろなものがあったのですが、 ミラ、ムーブ、タント、コンテ、エッセ 外装が異なるだけで中身は同じと考えて良いでしょうか? 違いがよくわかりません。 リセールは考えておりません。 中古でダイハツ車を選ぶときの 決め手・注意点をご教示願います。

  • ダイハツタントを新車で買う理由?

    ダイハツタントって新車で138万もするんですね!!! しかもベーシックグレードで!! ターボも4WDもない、オーディオもFMラジオ程度の軽自動車に138万円!! 昔三菱パジェロミニが登場したときに148万円と言われてびっくりして、うーん、確かにターボもあってパジェロ譲りの本格的4輪駆動(Lレンジもある)でABSもあって、まあこれなら軽自動車でこの値段でも納得かあ、バブルが終わったとはいえまだ景気もそこそこ悪くはないし、自分にはとても買えないが...と思っていたあの頃が、ウソみたいです。 私の記憶では、2004年頃のホンダライフベーシックグレードが98万円くらいだったかと思います。ASB無し、2WD、NAでカタログ燃費がリッター19kmぐらい、こんなに背高ワゴンではなかった、 質問ですが、今のこのコロナ不況の時代に、人は一体どんな理由でこの何もない、ただ広いだけのダイハツタントという車を買うのでしょうか?メーカーはどんな客がどんな理由で買う事を想定して発売するのでしょうか? 本当に純粋に気になりました。 候補になる理由として自分なりに考えてみました。 ・こんな車でも、自分には以前からの憧れの車だったから ・親がこれなら買ってくれるから ・燃費が良いから、広いから というような「それさえ良ければ他は何でもいい」という理由がある ・親や友達が勧めるから他の車は買いにくい、そもそもそこまでこだわるような好きな車など存在しないし、そもそも自分は車に興味もない ・(この値段でも)自分は安いと思うから ・車に興味はないが、どうせ買うのなら大きく広い車がいい 色々あるとは思うのですが、上記の候補かあるいは他にも理由があるのでしたら教えて下さい。