• ベストアンサー

面頬について

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

海外の映画だと、重装騎馬によるぶつかり合いが「絵作り」上で重要なので、面頬をつけてぶつかり合わせる。 日本の時代劇だと、帷幄の中での会話が中心になるので、面頬をつけていては「絵作り」ができないので面頬を付けていない。俳優の顔が見えませんから。

関連するQ&A

  • 時代劇に出てくる大きな松明みたいな奴の名称

     時代劇で、大将のいる本陣とかで、入り口とかで地面に立てられている物の名称を教えてください。  うまく説明できないんですが、カメラとかギターのスタンドみたいな形で一番上に火がともっている奴です。    こんなどうでもいいことでかれこれ2日ほどもやもやしています。  どうか教えてください。お願いします。

  • 三国志時代の戦い方はどんな感じだったんですか?

    子供の頃テレビを見たら三国志の映画がやってて、軍対軍の戦闘シーンになったんですが、大将と大将が1対1で、戦ってるのを両陣営の歩兵は動かずだまって輪になって見てるだけ。戦ってる二人の刀の音がカンカン響くだけ。ものずごく異様に見えました。 親父に聞いたら「昔は大将同士1対1が当たり前だった」と言ってました。それじゃあ、歩兵の意味は?と疑問に思いました。日本でも戦国時代(自信ない)になってから1対複数の戦い方が導入されたとか本で見た記憶があるんですが。 そうすると、三国志時代はたとえば1対100ならば空手の百人組手のように1人ずつ順番に待って戦ったんでしょうか?

  • 皆様の好きな大映株式会社が製作/配給の映画を教えてください!

    1942年に創立され1971年に倒産した大映株式会社ですが、 多くの名作映画(現代劇・時代劇)を製作/配給しました。 海外との合作映画もありますね。 そこでジャンル・時代などに囚われず、 皆様お勧めの映画を教えてくれますか? 又1971年に倒産したときどう感じました?

  • 財布の飾り?

    時代劇を観ていると、武家の女性が帯に挿んでいる財布の ような物から鈴等の飾りが下がっていますよね。 あれってなんと呼べばいいんですか?お飾り??? また、ああいう飾りを通販で売っているサイトを御存知 でしたら教えて下さい。

  • 日本の時代劇の映画

    日本の時代劇の映画で、面白い作品があれば教えてください。特に昔のものが良いのですが、よろしく御願いします。

  • 武士や侍が飲む酒

    よく時代劇や侍の映画なんかで侍が飲んでいるお酒。 あれって焼酎ですか?日本酒ですか?

  • 時代劇の映画

    去年の10月に僕は女優の綾瀬はるかのファンなので「ICHI」見に行ってきました。時代劇の映画を見たのは初めてだったのですが以外に面白かったのでもっと他の時代劇の映画が見たいと思ったのですが、時代劇の映画でどの作品が面白かったり有名なのか分からないのでおすすめの作品を教えてください。

  • 時代劇

    時代劇の戦闘シーンの撮影で馬が激しく倒れますが本当に転ばせているのでしょうか?そうだとしたらかわいそうでなりません。違うといいのですが。

  • より忠実な時代劇

    言葉遣いやお作法などが出来るだけその時代に忠実な時代劇を教えてください。 映画でもドラマでもどんなに古いものでも構いません。 なんだか現代に通づる時代劇も、それはそれでとても面白いのですが、真面目に忠実な時代劇を見てみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 時代劇に詳しい方いませんか。

    時代劇の映画でたくさんの時代劇映画の同じセリフのシーンをつなげて一本の作品にしている映画があるんですけど、今から十数年前にテレビで見たんですが、この映画のタイトルが分かったら教えてください。