• ベストアンサー

saab93 GH-GFB207 加速不良

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

なぜエアクリを交換されたかわかりませんが、元に戻せば解決します。エンジンは空気と燃料の比率が微妙なバランスで保たれているので、どこかを替えるとすべて調整し直さなければならなくなって、大変なことになります。サーブ9-3ならノーマルでも充分お洒落に乗れると思いますよ。

関連するQ&A

  • レガシィの加速不良について

    初めまして、下記の症状にて可能性の高い故障箇所をご教授願いします。 H13年式 レガシィ(GTB)ターボ 12万5千キロ 排気系(レガリスR)の変更の車になります。 症状ですが、ターボの利く回転域でのアクセルの踏み方により発生します。 <症状が発生する乗り方> 強めにアクセル(5cmくらい)を踏むと、ブースト計は0.5kを示していますが、NAの2000ccほどのパワーもまったくなく、エンジンルームでいつもより唸っている感じで、微かに加速している感じになります。 その踏み加減ままの状態にて保持していると、数秒後には少しずつ加速が復活しブースト圧と共に高回転まで回ります。  ※1 主に症状がでる回転域は、2500~4500くらいかと思われます。 ※2 シーケンシャルターボ(ブーストの谷)一時なブースト落ち込みレベルではなく、明らかな異常レベルです。 ※3 たまに、症状が出ない時もあります。 <症状が発生しない乗り方> アクセル(3cmくらい)以下にて、惰性で踏みつづけると何の問題も無かったように鋭い加速にて高回転まで体感できます。 上記とは、無関係かもしてませんが、冷間時に強めにアクセルを踏むと息付きする時もあります。 10万キロ代の時にプラグ・エアフロセンサー・O2センサーは交換し、フューエルフィルター・ポンプは、まだ交換していません。 私自身(素人)の印象では、急加速時のみに発生しますので、燃圧不足又は、ECU等の制御エラーによるセーフモードが働いているようにも思えます。 ※チェックランプは、点灯していません。 ※走行距離も走っていますが、少しでも長く乗りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 加速の良い車

    タイトルの通り加速の良い車を探しています。 希望としては以下の条件に該当する車ですが お勧めはありますでしょうか? ・新車 400万円位まで ・時速80kまで、すぐに加速出来る (全開にアクセルを踏まずに、軽くアクセルを踏んだだけで加速できればBEST) ・マニュアル限定

  • CVT車が突然加速しなくなりました。

     CVT車でドライブしました。ある交差点で信号待ちのため停止し、再度発進しようとしたところ、全ての警告灯(油圧、ABS、パワステなど)が点灯し、アクセルを踏んでもエンジンの回転が上がらず、全く加速しなくなってしまいました。一旦エンジンキーをOFFにし、しばらくしてからエンジンを始動させたところ、警告灯は点灯せず、普通に走行できました。  一体何が原因だったのでしょうか。ちなみに信号停止の際にはDレンジに入れたままですし、アイドリングストップもしておりません。よろしくお願いします。  

  • 加速不良?

    エスティマに現在乗っていますが発進時のもたつきが気になります。 エンジンの始動時ではなく数時間乗っていてもです。 悪いときは右折時アクセルを踏んでも加速せずヒヤっとします。 ATFは変えたのですが変化はありません。 友人に聞いたところアクセルを踏んだときのエンジンの回転数がもっとビュンビュン上がらないといけないのではと言ってました。(Pで検証) プラグを交換しようと思うのですがすると改善される可能性はありますか?

  • 車の加速時の速度について

    お世話になります。 以前から疑問におもっていることなのですが、 自動車の発進の際に、加速の良い車と悪い車があります。 仮に、A車は、アクセル全開で走れば3秒で時速60キロに達するとします。 この場合、60キロになった時点でアクセルを緩めれば 自動車の車速メーターでは60キロと表示されるだけですが、 瞬間の最大速度を計測した場合時速60キロ以上ではないかと思うのです。 ここまでの認識で間違っていないならば、 制限速度60キロの道路で、レーダー式ねずみ取りなどにてスピード測定を行った場合、 レーダーには何キロと出るのでしょうか? 道交法を考えた場合、急加速、急発進自体が違反行為となりますが、 この関係について単純に疑問に思っているため 実測した場合の結果を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い申し上げます。 (非常にわかりにくい文章になりすみません)

  • L900Sムーヴ・ターボの加速について。

    GF-L900S ムーヴ EF-DETエンジン 4ATに乗っています。 上り坂や追い越しなどでアクセルを結構踏み込み加速する際、ブースト圧0.9でエンジンが4000回転手前から回転が伸びなくなります。 ブーストリミッターがかかっているのでしょうか? また、徐々にアクセルを踏み込みブースト圧を0.9近くで加速すると4000回転以上回ります。 一気に加速たいときに、スピードが出ないので少々困っております。 何が原因だと考えられますか? 解決策はありますでしょうか? 教えてください! お願いいたします! 改造箇所はHKSのむき出しエアクリとステンレスサクションパイプです。 もしかしてこれが原因でしょうか。

  • ダイハツ ネイキッド ターボの加速不良について

    はっきりと壊れているわけではないので何とも言い難く困っています。 ダイハツ ネイキッドのターボ車「L760S」という型式です。 高速道路を走行中、時速80キロ程度で走行している車は追い越すのですが、普段はアクセルを踏み込めばすんなり時速120キロぐらいまで加速して安心して追い越せます。 しかし、たまに踏み込んでもレスポンスが悪く、ちょっとのタイムラグの後にアクセルペダル越しにいつもは感じない振動を感じ、エンジンが急激に唸るばかりであまり加速しなくなる時があって焦ります。 その時はベタ踏みでも時速100キロに到達するまでなかなかの時間がかかります。 壊れたわけでもなく、しばらくするともとに戻ったりします。 正規ディーラーに持ち込みましたが、「何かがすぐに壊れるわけでもない。気になるなら駆動系総交換とかするけど、かなりの価格になる。」と言われました。 何かこう、症状の原因がよくわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 教えていただけましたら幸いです…。

  • 加速不良の原因

    こんにちは、ECR33に乗っています。長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。 最近、どうも加速が悪く、青信号で発進するときなどは、軽自動車に勝るとも劣らないくらいです(汗) 普段、アクセルはそこまで踏み込まず(至って普通の開度だと思うのですが)、3000rpmくらいでシフトアップします。それで上記のような状態で、思うように加速せず困っています。マフラーが社外で大きな音をたてているのに後ろの車にぴたりとくっつかれるのでは格好わるくて...。アクセル全開に近い状態でも、それなりに加速しますが立ち上がりが遅いというか、エンジンの尻が重いといった印象です。 加速不良に気づき始めたのは、はっきりとではないですが昨年11~12月ごろだったと思います。少なくとも昨年8月の段階では大丈夫でした。 エアクリが購入時から付いていたもの(アペックスキノコ)で相当汚れていたので、これが原因かと思い、先週、ブリッツソニックパワーに変えました。が、加速にはほとんど変化は見られませんでした。 その他、 ・走行90000km超(街乗りメイン) ・昨年11月下旬にエンジンオイル交換(シェルヒリックスウルトラ→同プレミアム・エレメントも同時交換) ・マフラーは車購入時から付いていました。(メーカー不明) 何か原因は考えられますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ゆっくり加速と速く加速はどっちがいいのですか?

    最近は信号からの0発進時など皆さん結構な勢いで加速しているように感じます。 私はMT車に乗っておりエンジン回転と同調させたなめらかな静かな加速をしています。 この違いは過去よりもATが普及したためでなのでしょうか? またエンジン回転を無視したアクセルの踏みこみをするとどういった影響があるのでしょうか? ゆっくり加速するのと速く加速のはどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • ホンダ スペイシー100が発進時 加速しない。

    ホンダ スペイシー100の中古を購入いたしましたが、発進時にアクセルを回しても、加速しないんです。15~20キロ位まで来ると、あとは普通に加速出来ます。 エンジンの回転数は、上がっているのに、どうして発進時に加速出来ないのか??? 何が原因か知りたいんですけど、アドバイスお願いします。 ウエイトローラは、新品に交換済みです。