• 締切済み

特定の人と仲良くなれないみたい

ずっと昔からこうです。 特定の人と、仲良くなれないようです。 もちろん、少ないですが ずっと昔から仲良しの友達も数人居ますし、高校時代から 不思議と彼氏が途切れたことは、ほとんどありませんでした。 でも、高校に入ってからすぐ、くらいかな。 教室移動などで一緒に歩く人が居なかったり。 文化祭などで一緒に学校を回る人が居なかったので、1,2年の頃は一日中 トイレでぼんやりしていました。(当時は携帯もなかったので、とても退屈で暑かったです) 3年生のときは、学校を休みました。 大学を卒業して、社会人になってからも このような苦しみは続きます。 会社で、例えば同僚や先輩たちと 別の建物に移動するときなど、一緒に談笑しながら歩けるような人がいなくて 行きはともかく、みんなでいっせいに退出する帰り道などは 一人で歩いているところを見られないように、逃げるように帰ります。 飲み会でも、若手の中では完全に浮いていて、全く発言することができず ほとんどだまって、ただ笑っているふりをするだけです。 仕事中はそれなりに、形式上ではそこそこ適当に和やかに過ごしています。 しゃべったことのない他社の男性、おじさんなどから お菓子をいただいて仲良くなったり、そういうことはよくあります。 私は人間関係を築くのが下手なのでしょうか。 来週もまた、会社がらみで外出しないといけません。 一人ぼっちで帰りたくない。 どうしたらいいでしょうか・・・

みんなの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

御質問者様は御会社生活を御上手に お過ごすになっていらっしゃるようで 大変人間関係が御上手でいらっしゃいます。 さて、御質問者様は、おなじみのお店をお見つけになり、 一緒にお帰りになる方をお見つけになるといいと思います。 その際、御質問者様のおかえり道を御調べになりまして、 お店をお見つけになるといいと思います。 適度な御関係の御一緒方向にお帰りの御顔なじみが いらっしゃると思いますので、 お仲良くするといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループが作れない

    昔から、特定の人と、仲良くなれないようです。 もちろん、少ないですが ずっと昔から仲良しの友達も数人居ますし、高校時代から 不思議と彼氏が途切れたことは、ほとんどありませんでした。 でも、高校に入ってからすぐ、くらいかな。 教室移動などで一緒に歩く人が居なかったり。 文化祭などで一緒に学校を回る人が居なかったので、1,2年の頃は一日中 トイレでぼんやりしていました。(当時は携帯もなかったので、とても退屈で暑かったです) 3年生のときは、学校を休みました。 大学を卒業して、社会人になってからも このような苦しみは続きます。 会社で、例えば同僚や先輩たちと 別の建物に移動するときなど、一緒に談笑しながら歩けるような人がいなくて 行きはともかく、みんなでいっせいに退出する帰り道などは 一人で歩いているところを見られないように、逃げるように帰ります。 飲み会でも、若手の中では完全に浮いていて、全く発言することができず ほとんどだまって、ただ笑っているふりをするだけです。 仕事中はそれなりに、形式上ではそこそこ適当に和やかに過ごしています。 しゃべったことのない他社の男性、おじさんなどから お菓子をいただいて仲良くなったり、そういうことはよくあります。 私は人間関係を築くのが下手なのでしょうか。 来週もまた、会社がらみで外出しないといけません。 一人ぼっちで帰りたくない。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • 人といると疲れてしまいます。

    私は、人といると相手を退屈させないようにと思って、どういう会話をしようかと常に考え、くたくたに疲れてしまいます。 人が、私の事を一緒に居てもつまらない奴だと思い、去って行かれるのが怖いからです。 人に好かれたい、人と親しみたい、だから面白いことを言って、そばにいて欲しいと思ってしまいます。 一人ぼっちが、怖く淋しいのです。 こういう性格の為、人から何かを頼まれたら、断れずいつも相手の言いなりになってしまいます。 優柔不断です。 もっと、孤高な人間になろうとしても、上手くいきません。 医者にもこういう事は相談出来ず、どうすればこういう性格が治りますか? 何か、喝のある言葉を自分に下さい。

  • 特定の人だけにあれこれ仕事を言う理由は?

    ふと思いました。 私の会社は150人ぐらいが一斉に働いています。 しかし、上司が、特定の一人にだけに あれこれ(しんどい)掃除をしなさいと言っています。 なので、その人は一人黙々と掃除をしています。 他の人は何も言われていません。 おしゃべりしてぼやっとする人もいれば、 手を動かしてはいるけど掃除に放っていない人もいたりです。 そんな人達の方が給料が良かったりするので、 おかしいなと思う日々です。 私も時々一緒に掃除して汗を流しています。 会社というのは一人だけにあれこれ言われるものなのでしょうか?

  • 好きな人について

    私には、好きな人がいます。 その人とは、昔から仲が良くて 今年も同じクラスになれました。 去年までは仲良くできていたけど、 今年に入ってあまり話せていません。 帰り道は一緒なのですが、 話かけも、話かけられもしない状況です。 たま~に、近くに寄ってきてくれるけど すぐにどこかに行っちゃいます。 メールアドレスも知らないし、 自分から告白する勇気もあまり沸きません。 わがまま&長文ですみません。 回答お願いします。

  • 年上の好きな人

    一つ年上の好きな人 先々週、同じバイト先(同じ建物内にある向かいの店)の女の子と一緒に帰ったときがあり、2人で一時間ほど談笑しながら帰りました。 その日まではなんとも思ってなか っ たのですが、すごく話しやすく楽しかったからか気になるようになってしまいました。 一週間前も一緒に帰ることができ、また一時間ほど話しながら帰れたため思い切って別れ際にLINEを聞いたのですがちょうど電池切れてると言われてしまい、口頭でIDを伝えたところ覚えられないよ~て言われてしまったため覚えてたらでいいよーとその日は別れました。 確かに歩いてる時一回も携帯をいじってはいなかったのですが、やっぱりこれって遠回しにやんわりと断られたんですよね?(>_<) その後も一時間ほど話しながら一緒に帰れたりしたのですがもう一度聞くとしつこい奴と嫌われそうで聞けませんでした… 向こうは3月で辞めてしまうため、あまり時間もありません。 次帰れた時、帰り道の途中に少し寄り道はするのですが綺麗なところがあり、思い切ってそこに誘おうと悩んでるのですがどうでしょうか? やっぱり諦めるべきなのかな、とも思ってます… どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同期の人と会ったら一緒に帰らないと気まずいですか?

    4月から会社で働いているんですけど帰りに帰り道が一緒の同期の人と会ったら一緒に帰らないと気まずいですか? 自分自転車なんで通り過ぎちゃっても問題ないですか?

  • 人に嫌われる原因とは・・・。(泣)助けて・・・

    高校3年です。 昔から人と上手く馴染む事が出来なく(親がいうには幼稚園から一人ぼっちで泣いていたそうです) 小中高といじめられ続けました。 そして最近になって学校を辞めまたいつもと違った生活送っているのですが、 自分のどこが悪いのか分かりません 小中学生の頃は友達と行動しなきゃ怖いと思うレベルでしたが高校生になって特に一人ぼっちになりいじめの影響もあってか人の表情を伺いながら生活するようになりました。 いつの間にか嫌われてる、いつの間にか連絡を断ち切られている、いつの間にか1人ぼっち。 何もかもがいつの間にかなんです、自分が何を言ったのか何を言ってしまったのか深く深く考えるうちに何をしゃべればいいのか分からなくなりました。 ついつい出る言葉が疲れたーとかもうやだーです。 プライドが高いと言われ人の事をけなすことしか出来ないんだなと言われる事があり、自分自身に自信がない為に人と比べて否定する事しか出来ません。 服も金もない・・・外でいじめっ子と会えば中学生と高校生みたいな差があります。 相談出来る人もインターネットにしかいません。 親は考えている事がおかしいし、学校の先生は結局他人扱いです。話を聞いて終わり、そんな存在です。 病院も通っていますが、医師も僕の事を優先して考えてくれません、全否定します。 自分としては、普通に周りと仲良くなれる、尊敬されるところが1つくらいあってもいいような人になりたいです。 中身のないこんな自分を・・・誰か助けてください。(泣)

  • 人と距離を取りたいという心境

    はじめまして。もうすぐ28歳になるサラリーマンです。最近、高校時代の友人とも連絡をとることもなくなり、昔の彼女とも別れ、一人になってしまっている状況です。よく考えてみると、人と距離をある程度とりたいと思っている心境です。 AB型の特性でしょうか?なぜか人といると余計さびしく感じたりしてしまいます。なのでなるべく人とは距離を置いて、一人ぼっちになりたいと思ってしまいます。 その割りに、会社では、目の前の女性職員とよく世間話をしゃべってばかりいるという状況です。一人になりたいのか?みんなといたいのかがはっきりしない心境です。しかしなぜか人といることを避けてしまっている感じがします。皆さん僕と同じようなこと考えたりしませんか?僕は少し変わっているのでしょうか?

  • 人と話せなくなった

    こんにちは 僕は今学校でひとりぼっちなのですが、最近クラス替えをして去年仲の良かった人と 一緒になることができました。 僕の学校のクラス替えは2クラスでしかやらないので、知らない人はいません。 一緒になれたその人は、前のクラスで友達がかなりできたみたいで、話しかけてはくれませんでした。 ところが、終わる直前に一度だけ話しかけてくれたのです。 ですがその時に驚きました。 普通に「よっ」みたいな感じで言われたのですが、 返す言葉が全く思いつかなかったのです… とりあえず適当にうなづいて、さっさと帰りました。 もしかして会話すらできなくなったのか、と本当にあせりました。 その日はすぐに学校は終わったので良かったのですがもうすぐまた学校が始まってしまいます… 今年はさすがに皆勉強に励むでしょうが、休み時間やその他の時にやっぱり寂しくなってしまいます。 たまに中学の時の友達が遊びにきてくれるのですが、その人とは話せました。唯一の心の支えです。 この先どうしたらいいのでしょうか…なんかもうつかれました… 回答いただければ幸いです。。

  • 大学で一人ぼっちの人を見て、どう思いますか?

    学部が2つしかない狭いキャンパスなのに、 何故か違うキャンパスの人しか話しません。それもその場の友達ですが・・・。 もちろん学部は違いますが、その場の友達じゃない人もいます。他にも友達はいるのに私と一緒にいてくれて、とても嬉しいです。 でも、学部別(私が○○学部だとしたら、○○学部の少人数ゼミ)の新入生ゼミは独りぼっちです。 でも独りぼっちを見て、周りが何も思わないなら独りぼっちでもかまわないです。 とにかく周りが怖いです。 顔見知りも、ゼミにいます。最初のほうは一緒に行動していた人たちがいたのですが、私が色々断ったので今はその人たちはまたグループを作って別に行動をしています。 断った内容としては、 私は昼に学校へ行くから、ご飯は家で 食べたり(それでも私の住んでいるところはバスの時間がなくて早めに乗ったので、私が先についてしまいました。居合わせたときは、その人たちは固まっていました) 一緒に行くの誘われても、質問があって私がさきに学校に行かないといけなかったり・・・(そして、お腹壊して電車に乗り遅れたので、同じ地下鉄に乗り合わせてしまったのです) だから、私が仲間から外されても仕方ないのですが、ただ、その人たちに私が独りで行動していることについてどう思われているのかがとても怖いです・・・。 私は、人と話すときに顔色を伺ってしまうタイプです。そのため、正直グループではなく独りで行動するほうが好きです。お昼に誘われても、嬉しいのですが、会うまでは緊張して調子が悪くなってしまいます。(今一緒に食べている子の顔色は伺うことはないのですが、それでも会う直前までは調子が悪いのです) 人と話すのが苦手です。高校の頃は、体が震えて汗が出て声がでなかったので、それよりは大分マシになりました。それでも相変わらず、楽しんでいるのに抑揚のない声の自分に絶望したりしています。相手に不快な思いをさせてないかが不安です。(むしろ、人の顔色を伺っていたときのほうが抑揚があります。) 最近では、彼氏さんに指摘されて、そういう自分中心の考えを治す様にしていますが・・・。それでも、コレを書いてるとまだまだ自分中心だと思ってます・・・。 書いていることがごちゃごちゃしてスミマセン。 とりあえず、ゼミなどで独りでいる人を見たとき、「友達いないんだwwwwwwwww」と、思われないのかとても怖いのです 皆さんはどう思いますか?

PINコードが入力できない
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると問題が発生したため、暗証番号を使用できません
  • セットアップ画面で暗証番号を設定できない問題が発生しています
  • LenovoのノートブックでPINコードが設定できない場合、どうすれば解決できるでしょうか
回答を見る

専門家に質問してみよう