• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤの偏摩耗(波状摩耗)について教えてください。)

タイヤの偏摩耗(波状摩耗)について

vio30comの回答

  • vio30com
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

そのタイヤがまだ使える様であれば、ローテーションして、場所を特定してみてはどうでしょうか。 又、別の所につけて走行して、異音が無くなれば昨年は、その場所に付けていた可能性が高くなります。 逆に、どこに付けても異音が出る場合は、今年、変摩耗が出たと考えられますし、 場所も今の場所と特定できます。 又、タイヤが安い場合は、1本だけ新品又は中古に交換してみて、原因究明も良いと思います。

p2shinoda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、タイヤはちょっと安くはないので、まずは前後入替などして様子を見たいと思います。

関連するQ&A

  • 磨耗したタイヤで四輪アライメントって…

    磨耗した状態のタイヤで四輪アライメントをとっても意味がないのでしょうか?ってかその状態で正しいアライメントを取ることが出来るのでしょうか?と言うのも今年の春に夏タイヤの状態(既にタイヤが磨耗してる状態でした)で四輪アライメントを取り、真っ直ぐ走る状態でしたが、最近スタッドレスに履き替えたら真っ直ぐ走りません!スタッドレスは新品です!コレはやはり、夏タイヤが磨耗した状態で四輪アライメントをとったことが原因でしょうか?

  • タイヤの磨耗

    今年の4月に新車(軽普通車)を購入しました。 特に荒い運転はしておらず、現在8100k程の走行距離です。 フェンダーに軽い擦り傷で、2度程修理歴がありますが、 先日、後輪タイヤ(特に左がひどい)が著しく磨耗し 溝が殆ど無い状態と判りました。(前輪は普通の磨耗) タイヤは標準の165/55R14で、納車時より点検は 受けていませんが、年明けにメーカー持ち込み予定です。 タイヤ交換、ホイールアライメント等の保障は 可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車のタイヤの磨耗

    先日タイヤのアラインメントをしたのもすが、メカニックが左前輪のタイロッドを破損したために、ハンドルが右に切れた状態でタイヤをまっすぐに(進行方向に向かって)取り付けました。それもも、直進しているときにハンドルをやや左に切っていなければなりません。今、前輪の特に左側のタイヤの磨耗がかなり速くなっています。車は、前輪駆動車です。前輪または左前輪だけに特別な力がかかっているのでしょうか。できたら数式と説明をお願いします。

  • タイヤの内側だけ偏磨耗

    最近、タイヤをローテーションしましたが、リアタイヤの右側の内側だけ偏磨耗してました。車高の変更などはしてません。 タイヤをよく見てみたところ、リアタイヤにはバランスをとる為の錘が両方ともついていませんでした。 いまそのリアタイヤをフロントに交換して走っているのですが、当然ハンドルがブルブル震えます。 今週末、内側だけ減ってしまったタイヤを交換しようと思ってます。その際に錘の付いていないリアに付いていたタイヤのバランスを見てもらおうと思ってます。 質問ですが、リアの右側のホールアライメントもチェックしてもらった方がいいですか?リアタイヤの両方のチェックをした方がいいですか?またこのチェックをしないと、また内側だけ偏磨耗してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤの偏摩耗について

    ミニバンに乗っていますが、前輪のタイヤが偏摩耗して外側がすごく 摩耗しています。 どうしてこのような摩耗の仕方をするのでしょうか。 それとも平均的な摩耗はしないものでしょうか。 原因を教えてください。

  • 前輪タイヤの偏磨耗おかしくないですか?

    R35GTRに乗っています。4月に車検で丸3年走行距離15400kmです。新車で購入しディーラーの日産パフォーマンスセンターで定期点検をしっかり行い、ホイールアライメントも1か月、12か月、24か月と行ってきました。今回の車検でタイヤの消耗があるのでディーラーから交換を勧められましたが、こんなに早く交換しなければならない事に少し疑問があります。タイヤは前輪の内縁の減りがひどく、内から4cmくらいの部分の溝が1mm位です。中心部の溝の深さは6mm(1ヶ月点検時7mm)とほとんど減っていない状態です。ちなみにタイヤサイズは255・40・20でランフラットタイヤです。 走行は日常に普通に乗っています。特に高速でツーリングをしたり山道を飛ばしたしいていません。 このタイヤの偏磨耗がホイールアライメントの設定に問題があるのではないかと不安なのですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • タイヤの偏磨耗につてい

    クルマのタイヤが偏って磨耗してしまいます。 車種は四駆で、265/70R16のタイヤを使っています。 一般的に(駆動と軸重の関係で)前輪が、また左側が(聞いたところによると道路に水が溜まらないために路面が左にかるく傾斜しているから?)減りやすいと聞きます。 私の場合、たしかに左前が磨耗が激しいのですが、さらにタイヤの内側のほうがさらに磨耗して左前のタイヤは半分つるつるで半分結構な溝が残っています。 後輪や普通に溝が残っていますし、右前は確かに後輪よりも磨耗していますが、右前1本で考えると均等に磨耗しています。 そこで、この状況(左前の1本が均等に磨耗しない)の理由は何が推測されるでしょうか、またその解決方法(できれば安価で)のご助言があればお教えいただけると助かります。

  • タイヤの入れ替え、バランスについて

    現在、ノーマルタイヤを履いてまして、 前輪の内側が摩耗しております。 冬用にスタッドレスタイヤ(ホイル付き)を4本在庫しておりまして、 うち2本は摩耗しており、今年の冬に4本買い替えるつもりです。 前輪ノーマルタイヤ2本と溝の残ってるスタッドレスタイヤ2本を 交換しようと思うのですが性能的、機能的にどうなんでしょう? 当方、タイヤ交換ぐらいはできるのですが、 この場合だとやはりバランスを取らないと危険ですか? 12月後半には4本スタッドレスに交換するつもりなんで、 それまで持てばいいのですが、、、 専門家の意見お待ちしております。

  • タイヤ1本だけ偏磨耗

    この度スタッドレスに交換した際、夏タイヤを見たら左後輪のタイヤだけが偏磨耗していました。内側が減っていましたが、その減り方が波を打つような感じです。こんなことあるのでしょうか?ミシュランパイロットスポーツ225/45/17 38000km走行 ゴルフ4ワゴン 

  • タイヤの部分磨耗って?

    以前、タイヤがパンクし全体に古く磨耗していたため、行きつけのスタンドで急遽4本新品のタイヤに交換しました。ところが、そのうちの左フロントのみ磨耗が激しく、不安だったのでローテーションをしました。しかし、よく見てみるとそのタイヤの減り方が異常なことに気づきました。 外側が減って入るのですが、それが、タイヤの半周程だけが以上に減っているんです。外側全周なら、バランスやアライメントということも納得できますが、半分ほどだけなんです。スタンドに言うと「左フロントのトーイン・トーアウトのずれと、空気圧不足によるもの」と取り合ってくれません。どう考えてもそのタイヤに異常があったとしか考えられないのですが、いかがなものでしょうか?そういったことが起こるものなのか教えてください。