• ベストアンサー

バイク用の工具

MichiyaSの回答

  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.8

大して整備なんてしないただの素人です。 ヘックスはWERAがいいです。 自転車で多用するのでいろいろ買って試しましたが、断然いいです。PB SWISSよりいいです。 WERAはドライバーもいいですが、ドライバーのオススメ度が他のと比べて1.3倍ぐらいだとしたら、ヘックスのオススメ度は3倍ぐらいです。 このほかに、素人なりにでも他のメーカーと比べてイイ!と思ったのは、BAHCOのモンキー。 あんまり使わないかもしれないけど。 使ってても緩まない、という印象です。 コンビレンチ含めその他の工具については、特別に良いメーカーというのは知りません。

関連するQ&A

  • 工具について

    お世話になります。 サンデーメカニックとして趣味で整備を楽しんでいる者です。 先日、スナップオンやスタビレーを買う予算が無かった為、シグネットのメガネレンチやソケット等を買ってみました。 私としては、KTCに特に良い印象も無かったのでシグネットを選択したのですが、これがまたシグネット全然良くないのです。 価格からしたら当然なのですが、ネットではKTC同等、安いけど仕事で使わないのであれば全く問題は無い等のインプレも多く目にしますし、当然ながらナマクラだと批判も多いのですが、それはKTCの汎用工具も同じなのであまり気にせずにシグネットを購入したわけです。 しかし、シグネットのメガネやソケットはボルトにコンタクトした瞬間からなんとなくフィット感が足りない感じがし、力を入れてボルトと工具がなじむ瞬間の感触もなんとなく違和感があります。 回らないわけではありませんし、ナメるわけでもないのですが、とにかく使い心地が最悪です。 全然気持ちよくないのです。 ネットでよく目にする良いインプレはコストパフォーマンスに優れ全くのナマクラではないということと、 ホームセンター工具やKTCしか使った事が無い人が使えばそれなりに満足するという事ではないかと思いました。 さて、良いメガネに買い換えるとして、お勧めをお教え頂けたらと思います。 本当は、スナップオンやネプロスがいいと思うのですが、値段も値段ですので、スタビレー、ハゼット、も視野に入れながら考えています。 あとソケットですが、ソケットについてはコストパフォーマンスに優れた精度も出ている良い工具はコーケンになるかと思いますので、ソケットについてもアドバイス頂けたら幸いです。 今使っているKTC12ポイントソケットにもあまり満足していません。 基本的にはなるべく安くて良い工具を探していますが、KTCより良い物が希望です。 今使っている工具はKTC汎用、ネプロス、スナップオン、ファコム、ベータ、PB、コーケン、ミトロイ、シグネット等です。 よろしくお願いします。

  • 工具の選び方、工具に求めるもの

    工具は、安いものから、高いものまでたくさんあります。 その中で、皆さんが工具を購入、入手する時に、どのような視点で選びますか? 私には、ホームセンターに売っている安い工具とスナップオンの工具(ショーケースを見ただけ)は、見た目じゃ光具合の違いしか解らないものです。 よくよく見ると、KTCとスナップオンのソケットでは、字が逆さまですよね。私としては、KTCの向きの方が見やすく使いやすいです。 こういった回答でも良いので細かい点の拘りや説明までよろしくお願いします。 良い工具を選びたいのでたくさんの回答をお待ちしています。

  • 工具について(snap-onとKTC ネプロス)

    今まではホームセンターで売っているKTCの標準品を使用して整備をしていました。 スナップオンのメガネレンチをセットで初めて購入して使ったのですが、今までの工具との使用感の違いに大きく驚いてます。一度、良い物を使ってしまったら元の工具は使えない程の感動でした。 これからは、スナップオンで工具を揃えようと考えたのですが、KTCからも同様のネプロスシリーズがあるのを知りました。価格もスナップオンと同じようですが取り扱い店が近くになく手に取ってみることが出来ません。 スナップオンとネプロスで使った時に、どの程度の違いがあるか使用された方の感想を聞かせてください。

  • 工具選び

     素人ながら自動車、バイク整備用に工具を揃えたいと思っています。 (ラチェットレンチ及びソケット、メガネ、スパナ等)安いアストロやストレートなどの工具を揃えるか、KTCなどブランド工具を揃えたほうがいいか迷っています。  主な作業内容は消耗品の交換などですが、安い工具だとボルトやネジを舐めてしまって結局は、安物買いの銭失いでしょうか?

  • 工具を探しています

    60x40の角穴の60の辺に穴の内側からM4X12を2本 六角穴付きボルトをネジこめたい。 奥行きは通しです。 (判りにくくてすいません) 現状はL型レンチで何回も回しています。 頻度の多い所なので工具を探しています。 何か良い工具ないでしょうか? アドバイスをお願いします。 固定の目的が達せられれば六角穴付きボルトには こだわりません。

  • 工具について

    現在KTCのSK3604XとSK3484Xのどちらを購入しようか迷っています。 バイクのメンテナンスはほとんどしたことがなく、現在本を購入し勉強中です。 SK3604Xだけにある工具を洗い出したのですが、使用頻度がどの程度あり必需品なのか? などを教えていただけるありがたく思います。 私の頭の中ではSK3484Xを購入し、必要になったときに足りない工具を購入しようかなと 思っているのですが、何か意見をいただけたらを思います。 よろしくお願いします。 SK3604Xにだけある工具リスト BJ3    ユニバーサルジョイント BS3E   スピンナハンドル B3-21   ソケット B3-22   ソケット B3L-08  ディープソケット B3M-08  セミディープソケット B3M-10  セミディープソケット B3M-12  セミディープソケット B3M-14  セミディープソケット UD7-10  コンビハンマ M5-1113  めがねレンチ D1M2-8  マイナスドライバ

  • ソケットレンチの種類

    ホームセンターにソケットレンチを買いに行ったところ 同じKTCでもたくさん角があるのと、6角のモノがあり  品揃えでは6角のタイプは少なかったのですが たくさん角があるソケットの方がメリットがあるのでしょうか

  • 永久保証の工具メーカー

    タイトルの通りです。永久保証する工具メーカーはどこですか? ・KTC(ネプロス) ・スナップオン ・マックツールズ この他はどこがありますか?

  • CB400SBの車載工具について

    CB400スーパーボルドールに乗っている方にお尋ねします。? 今度CB400スーパーボルドールを購入予定ですが、他に何か工具を積んでいますか? 私個人としては、ドライバー・コンビネーションレンチ・六角レンチ・ラジオペンチぐらいは搭載したいなと思っています。ただ、整備能力はなしに等しいです。 自動車の簡単な部品を交換したことが唯一の経験です。アドバイスをよろしくお願いします。

  • ハーレーの工具

    このたびXL1200を購入しましたが工具がありません。 ハレーはインチサイズと聞いていますがボルトナットのインチサイズは聞いたことありますが六角レンチやトルクスレンチもインチサイズなのでしょうか? また、オススメの工具(メーカー)等ありましたら教えてください。 (ちなみに工具使用頻度は週末に使う程度でヘビーユザーではありません。)