• ベストアンサー

ナットを探しています。

M8のボルトが入り外形が15パイ以上のナットを探しています。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

旋盤が使えるのであれば、適当な大きさの無垢材(丸棒など)を削り出した後にセンタ穴を開けてネジを切れば済む話ではないですか?自動旋盤でなくてもセンタ穴は開けられるのですから、ハンドタップでネジを立てればいいでしょ?

poppoppoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

M8のボルトだと、ナットは対面12mmになります。 対角では13.5mmぐらい有ります。 座付き(フランジ付き)ナットだと15mm~17mm有ります。 フランジ付きではいけないのでしょうか?

poppoppoi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は、M8のボルトで固定して、そのナットを必要な形に旋盤加工したいと思っていますので、 フランジですと加工する部分が無くなってしまいますので困っています。

関連するQ&A

  • ナットから何山でるのが理想か

    M8ボルト、ナットを使用して 2.3ミリと3.2ミリの鉄板を挟み込んで 固定しようとしています。 M8ボルトは首下20ミリ BT=ボルト SW=スプリングワッシャー w=ワッシャー N=ナット BT→SW→W→3.2→2.3→W→SW→N の順で固定した時 ナットからボルトが1ミリ位飛び出ます。 (ほぼ面一に近いですが(汗)) この場合、もう数山出せるように 長めのボルトを使用した方が 良いのでしょうか? 面一のままでもいいのか? 固定する場所は振動がある為、 ネジロックも使用しなくてはと 考えています。 面一でのネジロック使用と、 数山出した場合のネジロック使用とでは 違いはあるのでしょうか? ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 亜鉛メッキボルトとナットについて

    電柱部品につかっている亜鉛メッキボルトとナットは、一般に市販されているメッキよりも光沢もなく、ずいぶんメッキ厚さが厚くて耐錆性に富んでいるようです。M8、M10、M12等のボルトナットは入手できるものでしょうか。入手方法やサイト等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • マフラーボルトナットについて

    テイクオフ メガホンRを中古にて購入しました。 中間50パイ出口100パイなのですがボルトナットが4つ不足しています。そのため購入しようと思いますがどのサイズを購入した方がいいのかわかりません。 ちなみに愛車はL300オプティです。

  • VOXYのナット

    先日、やっとスタッドレスからノーマルタイヤに履き替えました。 終わってから気が付いたのですが・・・ ノーマルは純正のアルミを履いていて、そのナットがボルトを覆うような形(筒型)になっているので、スタッドレスにそのナットが合わず、ドーナツ型の別のナットを使っています。 毎回ナットを使い分けていたのですが、今回ノーマルに替える際、純正のナットを使うのを忘れ、別のナットを使ってしまいました。 乗っていて問題はないとは思いますが、ボルトが剥き出しです。 見た目が悪いのだけを我慢すれば良いかな・・・とも思うのですが、剥き出しのボルトの部分が必要以上に汚れるなど、不都合なことも出てくるものでしょうか?

  • ナット

    長いボルトを止めるのにナットで使われていますが、手で微調整できるのは 存在していますか、例えていうなら蝶ナットのような感じです。

  • 【ナット】ボルト、ナットのナットは片方の角が削られ

    【ナット】ボルト、ナットのナットは片方の角が削られているのはなぜですか? 削られている側を内側にしてボルトを締め付けるとぐらつきます。 なぜ製造側はナットの角を削る必要があるのでしょう? 製造側も削るコストアップ、使う側も反対に付けると耐性が一気に落ちて事故の元になります。

  • ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜ

    ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜですか? なぜボルト側を回したらダメなの?

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • ボルトナット

    締め付けにボックスエイトを利用しょうと思っているのですけど ボルトやナットは六角ボルトや六角ナットがほとんどなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ホイールのナットとボルトについて

    ホイールのナットとボルトについて ホンダのストリームに乗っていますが、ホイールはナット締めです。 国産車はほとんどナットのようです。 アウディやVWなどの外車はボルトのようですが、これはなぜですか? 社外品のホイールに代えるとき、ボルトからナットへの変更は可能ですか? マックガードのHPを見ていると、ナットの方がバリエーションが豊富で、 見た目もきれいです。 ボルトは、なんか地味です。