ナットの使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • ナットは長いボルトを止めるために使われる
  • 手で微調整できるナットは存在するのか?
  • 蝶ナットのような使い方をするナットはあるのか?
回答を見る
  • 締切済み

ナット

長いボルトを止めるのにナットで使われていますが、手で微調整できるのは 存在していますか、例えていうなら蝶ナットのような感じです。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.2

こういう製品が多数あります。ハンドルだったりノブだったり。また金属も樹脂もあります。 https://jp.misumi-ec.com/vona2/mech_screw/M3303000000/M3303100000/ https://www.monotaro.com/k/store/%8E%E8%92%F7%82%DF%20%83%7B%83%8B%83g/

habataki6
質問者

お礼

有り難うございます。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1105/2302)
回答No.1

ローッレトナット https://www.monotaro.com/g/00427649/ https://www.monotaro.com/g/00697272/ 長いボルトってのが、配管とか吊るす所謂、寸切りボルトなら https://www.monotaro.com/g/00346043/ 寸切りボルト用のスピードナット https://www.monotaro.com/g/00207565/ https://www.monotaro.com/g/02381022/ https://www.monotaro.com/g/04018696/

habataki6
質問者

お礼

ローレットナットというのが使いづらい、有り難うございます。

関連するQ&A

  • 錆びたナットとボルトの外し方

    マフラー交換をしたいと思い作業を進めています。 別の質問でゴムブッシュという名称・外し方を教えていただき、 そのゴムブッシュという物を外す事に成功しました。 しかし最後にボルトとナットを2ヶ所外して終わりなのですが、 そのボルトとナットが外れませんでした。 見た感じでは他の部分に比べ錆びも進行しているようで、 ドライバーなどで突つくとボロボロと錆びが取れるといった感じです。 潤滑剤と工具(14mm)を使い何度か頑張ってみたのですが ナットとボルトの頭の部分が少し丸くなってきてしまいました。 結局工具で力いっぱい回してみたのですが 上記の様に状況が悪くなってきたので一時中断しました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 錆びて固くなってしまったナットとボルトを上手に取るには どの様にしたら良いのでしょうか?

  • 【ナット】ボルト、ナットのナットは片方の角が削られ

    【ナット】ボルト、ナットのナットは片方の角が削られているのはなぜですか? 削られている側を内側にしてボルトを締め付けるとぐらつきます。 なぜ製造側はナットの角を削る必要があるのでしょう? 製造側も削るコストアップ、使う側も反対に付けると耐性が一気に落ちて事故の元になります。

  • ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜ

    ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜですか? なぜボルト側を回したらダメなの?

  • ボルトを回したら捻れで来れる事があるからナットを回

    ボルトを回したら捻れで来れる事があるからナットを回せ!と言うが、ネジ穴にボルトで締める構造物がこの世に存在してるのは過ちってことですか? ボルトとナットで締める構造物の方が強度は強い? 構造物にネジ穴があって、そこにボルトを入れるタイプの方が強度が強い気がするんですけど、ボルトを締めるときにボルトにトルクが掛かって捻れで強度が落ちるなら製品の品質を検査して基準合格したボルトでも締めたときに強度が落ちるならボルトの締め直しや取り外して付け直す点検をする構造物にはボルトとナットで構造物を支える方が強度の品質は一定になる?

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • VOXYのナット

    先日、やっとスタッドレスからノーマルタイヤに履き替えました。 終わってから気が付いたのですが・・・ ノーマルは純正のアルミを履いていて、そのナットがボルトを覆うような形(筒型)になっているので、スタッドレスにそのナットが合わず、ドーナツ型の別のナットを使っています。 毎回ナットを使い分けていたのですが、今回ノーマルに替える際、純正のナットを使うのを忘れ、別のナットを使ってしまいました。 乗っていて問題はないとは思いますが、ボルトが剥き出しです。 見た目が悪いのだけを我慢すれば良いかな・・・とも思うのですが、剥き出しのボルトの部分が必要以上に汚れるなど、不都合なことも出てくるものでしょうか?

  • ボルトナット

    締め付けにボックスエイトを利用しょうと思っているのですけど ボルトやナットは六角ボルトや六角ナットがほとんどなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • M6 P=0.75 の蝶ナットは存在しませんか?

    M6 P=0.75 の蝶ナットを探していますが、見つかりません。 P=1.0 の物はありますが。 規格として存在しないのでしょうか?

  • ホイールのナットとボルトについて

    ホイールのナットとボルトについて ホンダのストリームに乗っていますが、ホイールはナット締めです。 国産車はほとんどナットのようです。 アウディやVWなどの外車はボルトのようですが、これはなぜですか? 社外品のホイールに代えるとき、ボルトからナットへの変更は可能ですか? マックガードのHPを見ていると、ナットの方がバリエーションが豊富で、 見た目もきれいです。 ボルトは、なんか地味です。

  • ナットを探しています。

    M8のボルトが入り外形が15パイ以上のナットを探しています。 教えてください。よろしくお願いします。