• ベストアンサー

東電擁護派

nob3108053087の回答

回答No.17

擁護派ではないので、意味のない回答かもしれません。 あくまでも予想の範疇なので… 擁護派の人は実害が無いまたは東電から旨味を得ている人たちではないかと思います。 あとは無知な人もそうかもしれません。 私は擁護派どころか、莫大な賠償を全部して償え!と思います。 法律的には厳しくても、法規的措置を取って社員全員の個別資産まで提供してもらいたいぐらいです。 今回の原発事故はきっかけさえ未曾有の大地震&大津波ですが、事前の対処・事故後の対応は政府・東電の明らかなる人災です。 他の先進諸国より3倍近い電気料金をふんだくり、東電社員は高給・厚待遇・社内留保何兆円と好き勝手し放題で、安全対策はまったくしてなかったのですから! 「今の時代にはなくてはならない電気を送電してあげている」という意識なんだと思います。本来は法律でがんじがらめだから高い金を払ってでも東電から電気をもらってやってるというのが正しいのですが… 私は東電の解体より、電気の自由化が一番いいと思います。安かろう悪かろうの心配もありますが、東電の高かろう悪かろうよりはずっとマシです。 また、このドサクサに紛れて以前からの計画として福島第一原発に第7号機・8号機を新たに増設しようとしたり、東電かはわかりませんが、事故ばっかりおこしている「もんじゅ」も6月に事故後の対応を行ってうまくいったら稼動させようとしています。 (この事故後の対応は失敗したら即大爆発&半径300km圏内は人が住めなくなる可能性が高いと言われています) 何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、とにかく擁護する人は福島第一原発の30km圏内で何かしらのボランティアでもして欲しいと思います。

gcrelehman
質問者

補足

つぶれては困ります。銀行は兆の桁でお金貸し付けていますし、株式時価総額は震災前の3兆4599億円から8035億円に急減。企業価値で2兆6564億円が吹き飛んだことになりますので、これ以上はまずいです。水俣病原因者であるチッソと同じように賠償するためだけに存続する企業となるでしょう。

関連するQ&A

  •  東電社員の給与は?

     東日本大震災は、地震ばかりでなく、津波による未曾有の大災害が続き、福島原発の放射能の問題に至っては、未だ始まったばかりかも知れません。  地震、津波は自然災害ですが、放射能はきっかけが自然災害であっても、人災です。  ですから、避難生活者ばかりでなく、農業業従事者たちへの補償を考えると、近い将来厖大な赤字になることが見込まれます。  こういったとき、東電社内では社員の給与の削減などを実施することはあるのでしょうか?  それとも、財政赤字にも関わらず高い水準の給与を続けている公務員と同じ様に、どんなに赤字になっても、震災前と同じ給与が続くのでしょうか。続いても良いのでしょうか。  皆様のお考えを教えてください。

  • 東電 双葉町で 原子力明るい未来の社会だと?

    福島原発の双葉町での横断幕---『原子力 明るい未来の社会』なんですって。 東電社長、どれだけ卑劣なことをやっていたか証明になるプロパガンダではないんでしょうか? 今後何十年の半減期をもつセシウムをばらまいて、挙句の果てはこれなんですか? いやまだ終わっていないこれからです!! 北半球に放射能ばらまかれつつあるのはIRSN(仏)がシュミレーション済みです。 どんな未来の明るさが期待できるのでしょうか?

  • 東電の貯蔵タンクの汚染水

    もうすぐ参院選挙だからというわけでもありませんが、福島で東電が放射能汚染水をタンクに貯蔵し、漏れてるとか問題にもなりましたが、あれって貯蔵しておいて解決策あるのですか?単なる時間稼ぎですか?国はどうしたいのですか?詳しい方、教えてください

  • 福島の農業

    福島の農業を守りたいと私は思います。しかし、何かを犠牲にしてまで守る必要があるのかは疑問に思います。国民の健康被害がある程度犠牲になる可能性がある場合、あなたはこの天秤をどのように判断しますか。それぞれのお考えをお聞かせください。 1)多少の国民は犠牲になっても福島の農業を守ることを優先すべきである。 2)福島の農業は守るべきだが、国民の健康を犠牲にしたやり方は間違いだ。国民の健康は守ったままでできる農業の守り方を考えるべきである。 3)国民の安全を犠牲にしてまで福島の農業を守る必要はない。 4)その他 ちなみに、私は3)です。福島県以外にも沢山休耕田はあります。そういう場所を遊ばせておいて、なんでわざわざ放射能の多い地域で放射線を浴びながら放射能入りの米やその他の農作物を作らなければならないのでしょうか。自分の田畑で仕事ができない間はそういう場所に働く場所を見出し、み入りが減った分は東電に賠償してもらうのがいいのではないかと私は思います。

  • 東電福島第一原子力発電所事故の放射能汚染地域につい

    3月11日という事でTVでは朝から東日本大震災の事で一杯ですが、ところで東電福島第一原子力発電所事故の放射能汚染地域は放射能除染が終われば住んでも良いって政府は言っていますが本当に除染すれば安全になるのでしょうか。事故直後では住めるようになるには何十年は掛かると言っていた時期が有った様に思うのですがどうなのでしょうか。

  • マスコミと原発について

    マスコミは、なぜ原発の放射能の実体を、報道しないのですか? 福島の子供の癌など少しだけ報道されてますが...北関東や東京など確実に放射能の影響があると思いますが、ほとんど報道されません。原発利権の圧力でしょうか?

  • 東電 虚偽発覚 遮水壁越え?

    当方すべてがわからなくなってきました。東京電力の福島原発 放射能汚染水漏れの件ですが、有識者等による立ち入り検査が実施され、東電側は初めて汚染水が、遮水壁を越えているのではないかとの件を認めたようです。東電は一定の意味はあると釈明したとの事ですが、これに対し有識者等は【対応があまりに場当たり過ぎ】との意見が続出したようです。今の今まで東電には多額の税金が注ぎ込まれて来ました。今回のこの【場当たり過ぎ】の対処法とは、多額の金銭を注ぎ込んだとは、とても思えない処理だったのでしょうか?だとすれば、途方も無い金額は一体誰が、何に使ったのか?途中で消え、東電には渡ってなかったのか?それとも、渡っていながら東電は、重役その他の給与に注ぎ込み、まぁ社員に罪はありませんし、一時金を支給するなとも言いませんが、限度もあろうと思います。その他やれる事もやらず、安易に電気料金値上げを言っているのでしょうか?いや、そもそも東電に処理を任せた事自体、政府の責任だったのでしょうか?今更自民党も動くに動けない、そんな状態に民主がしたのでしょうか?

  • 東電 事前に防げた事故だった?

    中間的な意味合いなのかも知れませんが、東電が一応の総括として、福島原発放射能漏れ事故に対し、「事前に防げた事故だった」との見解を出したようです。何を今更ですが、ニュースを見てますと、普段見馴れない外国人の方が数名おられました。この方逹は一体誰なのでしょうか?国連か?何かから派遣され、調べに来られた方なのでしょうか?それで改めて発覚し、「事前に防げた事故だった」と言わざるを得なかったのでしょうか?

  • 関東(東電エリア)は福島に全面支援

    福島原発の先が見えません。 風評被害も出始めています(茨城も) 福島原発の30km圏内の十代の女性が「なぜ私達が東京の犠牲にならなければならないの?」という映像を見て心が痛みました。(私は関東在住) 原発を関東外に作ったのは東電ですが、その恩恵に与ったのは我々関東の人間です。 福島は電力の恩恵を何も受けていません。 自分の敷地(関東)に作るのはイヤなのでお金を渡して、隣の家に作り事故を起こしても、それから目を背け、「放射能が怖い、、」なんて、、。 電気のユーザで恩恵を受けていた人は皆、無意識(無認識)の共犯だと思います。 義捐金だけでなく、福島の郡山や 会津、喜多方など彼らが疎開、移動した先への観光、買物、など何しろ「福島」と名の付く物を買うようにする、GWには福島へ大挙して押しかけることが、せめて関東人(住んでいる人)のできる罪滅ぼしと考えます。 これは多くの人の賛同を得られるのでしょうか? p.s.地震の被害を受けた人達へも支援は必要です。ただ、福島に対しては、「支援」ではなく「お詫び」の気持ちで関東全員の使命だと考えます。

  • なぜ大量に市民が残っているのでしょうか?

    どうして、福島県や東北、北関東にまだ大量に市民が残っているのでしょうか?福島県などには大量の放射能物質が降り注いでいます。検査で結果を出すことが不可能な量で死んだり、体に大きな問題が出るのに