• ベストアンサー

要の意味の確認お願い

sweetiesweetの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

k-dokugakuさんの考えは正しいです。 「要」はたくさんの意味がありますが、その中ひとつは「应该,必须(しなければならない)」です。 「他们 老板 一年 要 去 好几 趟 中国」の文には「要」を除いてみると 「他们老板一年去好几趟中国」は「彼らの社長は一年に何度も中国に行く」という客観的な事実を表します。 要をつくと 「他们老板一年要去好几趟中国」は「彼らの社長は一年に何度も中国に行かなければならない」になります。ただし、その強さは「必须 不得不」に及びません。 ほかの例文を考えましょう 「我一天要工作十个小时」は「私は一日十時間も働かなければならない」 「下周要上六天班」は「来週は六日働かなければならない」です  これらも場合も「なければならない」という意味です

k-dokugaku
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語の「要」について

    中国語の例文で有ってもなくても意味が変わらなさそうな「要」の使われたものがありました。 有るのと無いのとで意味が全く変わらないということは無いと思いますが、辞書を見ても何故この「要」が必要なのか分からないです。下の例文の「要」は、どういう意味が有るのでしょうか。 这个动物园里要数小熊猫最有人气了。 在中国,最冷的大城市要数哈尔滨了。

  • 吧の意味の確認お願い

    金魚市場 (1) 店員 每天 都 要 喂 鱼食。 毎日えさをやらないとだめだよ 另外,还 要 勤 换 水。 それから、まめに水を換えること。 (2) お母さん 明白了。 わかったわ。 那,我们 就 来 那 条 吧 それじゃあ、それをもらおうかしら。 (3) 店員 谢谢! まいどあり。 (4) 子供 妈妈,这下 我们 能 发财 了 吧。 お母さん、これでぼくたちお金もちになれるね (5) お母さん 肯定的! もちろん -------------------------------------------------------------------------------- (2)の吧は、「~してください」(軽い命令) (4)の吧は、「~でしょう」(推量) そして、吧の前の了は、『動作の完了』と『状態の変化』、どちらの意味も含まれるんでしょうか? 動作の完了だと、『お金持ちになった』 状態の変化だと、『お金がない状態からお金がある状態に変化した』 でも、ここの文だと、いますぐお金持ちになるわけじゃないから、『状態の変化』の意味かなと思います。 了の前が形容詞や数字(歳)、時間、怎么、一点儿などがくると『状態の変化』だけど、動詞だと『状態の変化』でもあり『動作の完了』でもあり、と2つの意味が存在するということなんでしょうか? この文末の『了』に関しては、徐々に分ってきた気がするけど、使い方がまだいまいちといった感じ。

  • 几人と几个人は同じ意味でしょうか?

    几人と几个人は同じ意味でしょうか?“几”と“人”の間に“个”がなくてもいいのでしょうか。例えば、你们一行几人来?ですが、你们一行几个人来?のように“个”を入れなくても良いのでしょうか? 最近、“你们一行几人来?”という中国語を見ました。中国語の文法では、“几”の後ろには必ず量詞の“个”が必要だと習いましたが、“个”はなくてもいいのでしょうか。インターネットで中国語のホームページを検索してみると、確かに“你们一行几人来?”という文章がたくさんありました。どちらでも良いのでしょうか、それとも、“几人”には“几个人”と異なる別の意味やニュアンスがあるのでしょうか。ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「四川菜比湖南菜还要辣」の「要」の意味は?

    こんばんは。 カルチャーセンターで中国語をちょこっとかじったあと、本で独学しています。 「中国語作文のための短文練習ー中文造句」(中山時子・飯泉彰裕 著、東方書店. 1999.)で分からない例文が出てきたのでお尋ねします。 中国語文: 四川菜比湖南菜还要辣。 日本語訳: 四川料理は湖南料理よりも更に辛い。 (上掲書第19課、p. 60-61.) 比較の表現の例文ですが、「四川菜比湖南菜ナニナニ」ということが、「四川料理は湖南料理よりナニナニだ」という比較の表現になっているのは理解できるのですが、「还要辣」がわかりません。「还」は「さらに」、「辣」は「辛い」ということだろうとは分かりますが、「要」が何なのか、どこにつくのかがわかりません。一般に「要」は、欲しい、要求する、したい、しそうだ、もうすぐこうなる、といった意味がありそうですが、文章とのうまいつながりに気づきません。「还要」とか、「要辣」という単語も辞書で見つけられませんでした。 「还要」は単語としては出てきませんが、文例では辞書にこの2語のセットで文例が出てくるものがあります。辞書の「还」の「もっと、その上」という語義の項目のなかには次のような文例があります。 気象予報説、明天風力还要増大、気温还要下降。 (天気予報によれば明日は風がさらに強くなり気温がもっと下がるそうだ) しかし、この場合の「要」は未来についての判断、「もうすぐこうなる」という意味を担っていそうなので、私の質問の例文には当てはまりそうに思えません。「四川料理は湖南料理よりももうすぐ更に辛くなる」というのはもちろん変です。 上記の疑問についてご教示いただければありがたいです。

  • 「了」の使い方について

    今年から中国語を勉強しているのですが、「了」の使い方がすんなりと理解できません。 1、「変化の了」とはどういう場合の「了」ですか?過去を表す「了」とどう違うのですか?例文で教えてくださるとうれしいです。 2、「他好几年没来了」(彼は何年も来なかった)という文について (a)なぜ「没」と「了」が同時に使われているのでしょうか? (b)「他好几年没来了」では、「好几年」は状態語として使われていますが、と「他学了好几年」では、「好几年」は時量補語ですよね。 日本語にすると、どちらも「何年も」なのになぜ文中の位置が異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 翻訳と意味の確認お願いします。

    学校で使っている教材を訳して意味を確認したりする練習してますが少し分らないところがあります。 チェックと回答に手間がかかると思いますが、よろしくお願いします。 (1)A 坐 公共汽车 上班 吗? バスで出勤しますか? (2)C 我们 公司 有 班车,不过 我 从 家里 出来,要 先 坐 几站 地铁。 私たちの会社には送迎バスがあるけど、家を出て、まず地下鉄に乗らないといけません。 几站の几の意味はこれでいいですか? (数詞)はっきりした数が分かる具体的な文脈で、その数の代りに用いる。 なんで几がつくのかわかりません。 (3)A 有 假期 吗? 休みはありますか? (4)C 有,春节 放假 时间 最 长,这 是 中国 最 重要 的 传统 节日。 あります。旧正月の休みが一番長いです。これは中国でもっとも大切な伝統行事です (5) A 学校 呢? 学校は? (6)B 学校 有 暑假 和 寒假 学校は、夏休みと冬休みがあります。 (7)A 暑假 放 多长时间? 夏休み(休みの期間)はどのくらいありますか? (8)B 一般 从 七月中 旬 到 八月 低,放 一个 半月。 普通、7月中旬から8月末まで、1ヶ月半休みです。 (9)A 寒假 呢? 冬休みは? (10)B 有 一个 月,跟 春节 在 一起。 1ヶ月あります、旧正月と同じ場所です。 在 一起の訳が上手くできません。 (前置詞)(事柄の時間・場所・範囲・条件などを表す)~に、~で、~において 一起(名詞):同じ場所 (11)A 有 这么 长 的 假期,你 不 羡慕 吗? こんなに長い休みがあると、うらやましくないですか? (12)B 是啊,我 就 很 羡慕 我 爱人,她 是 老师。 そうですね、私は(まさに)奥さんがうらやましいです。彼女は先生です。 老师 的 假期 是 多 一点儿。不过,老师 在 假期 里 还 要 备课。 先生の休暇は(確かに)少し多いです。でも、休暇の間に、まだ授業の準備をしないといけないです。 假期:休暇、休みの期間 里:中、内、内部、奥 备课:(教師が)授業や講義の準備をする 假期の里は、中でもいいんでしょうか? 假期 里は、休暇の中だから、休暇中、休暇の間の意味になるんじゃないかと思います。

  • 从房间里の意味を教えてください。

    NHKの中国語講座で以下の例文をやっていました。 我要从房间里搬出几个行李来。 わたしは部屋から荷物をいくつか運び出したいと思っています。 从房间里の部分がどういう構造なのかわかりません。単語はどこで切れ、それぞれどういう意味でしょうか? 辞書をひいてみたんですが、よくわかりませんでした。 また、この文は方向を示す補語としての「来」の例文で、来はこちらへ持ってくる場合の補語だと思うのですが、訳を読んだとき、話者が部屋にいて、荷物を外に運び出す、というイメージを持ったのですが、来が「こちら」方向だとすると、この話者は部屋の外にいるってことですよね? 超初心者で、独学で、ラジオ聞き始めたばかりです。 よろしくお願いします!

  • 倒是の意味?

    よく中国語のテレビやブログを見ていると、~倒是~を良く使っています。例文などあまり思いつかないのですが、辞書で引いてもあまりビンと来ない意味なのでよくわかりません。 1.会倒是会。 2.乱七八曹的事倒是一大推。 などです。倒是の意味と、また他にも例文などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 要のない人まで来客に挨拶しにいく必要があるのか

    親とくらしている中学生です。 親には来客がよく来ます。仕事の都合です。 親に最近「あなたも挨拶に1Fに降りてきなさい」と言われます。 100%来客は自分には要はないです。親と話すのが目的です。 なのにいちいち関係のない人まで出向く必要ないですよね? 母は「挨拶したくないならしなくていい」と言いました。 そりゃ私も来客にばったり会えば挨拶はします。 母の考えが「家族みんなでお出迎え」思想で意味がわかりません。

  • 普通な質問2←(ぁ

    あたしの本に次の例文がありまあすッ-!! 1:この次の本の例文は正しぃと思ぃますヵ?? 上級班上課已経十几分zhong了。 つまり、この文の意味ゎあたしがわヵりやすく書き直すとっ 老師向上級班上課,已経過去十几分zhong了。 の意味でぇす♪ 2:次の本の例文ゎ正しぃと思ぅ?? 他来教室来了一刻zhong了。 これも本ヵらの引用でぇす♪♪ あたしとしてゎこの2を正しぃと認めたくなぃかな;; 3:あたしが作ッた次の例文ゎ正しいぃと思ぅ?? 他正在来教室来了一刻zhong,可是hai没到zhe里。 あたしゎこの3なら正しぃと認めたぃでぇす♪♪♪ !ンーュキビ★━━━ …‥・*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・' ・‥…━━━★ピキューン!