• 締切済み

図面の読み方の常識について

図面の読み方でどうしても納得が出来ないことがあり、質問させていただきます。 台形の図面があり、上底と下底、高さに寸法がはいっています。この図面に高さを半分にするように指示が入っていた時、私は当然台形の傾きが高さの変更に従って変るものだといったところ、 ある人が、「高さを半分にすると言う指示なのだから、形状を変えずに高さを半分にカットしたものだ」「図面の絵と形状が変るのはおかしい」といって譲りません。 文章だけでは解り辛いので具体例として、「上底100mm、下底200mm、高さ100mmの形状の高さを50mmに変更」という例でいうと、私の説は上底100mm、下底200mm、高さ50mmの形状なのですが、その人の場合だと上底150mm、下底200mm、高さ50mmの形状になってしまいます。 さて、どっちが正しいのでしょうか? 私の会社では、図面をDXFデータで頂くことが多く、書かれている線と寸法が合わないと言うことがあまり無いので、殆どこういった問題は起きないのですが、たまに手書きの図面などがくる時などに、こういった問題が起こってしまいます。私の考えが間違っていなかったとして、どうやって説得すればよいのでしょうか?何か良い資料や本などありましたら、合わせてお教え頂けましたら幸いです

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

疑義が生じた場合は、問い合わせを行う事が必須事項であると思います。 ですが、寸法が入っているのですから、寸法には従う必要があるのも事実です。 どの寸法に従い、どの寸法を修正するのか、明確に出来るよう問い合わせてみましょう。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

社会人で仕事に関係しているようですから そのような論争など 何の意味もありません(仕事の邪魔になるだけ弊害が大きいです) その指示を出した人に確認することです、そうしなければ納期内に完成品を納入できません 質問者は考え方を改めないと、将来大きな失敗をします

回答No.1

そもそも複数の解釈ができる指示が間違っていると思いますが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう