• ベストアンサー

簡単に計算する方法を教えてください・・

今年の冬に息子が塾の宿題(小5)で出された分数の計算問題です。 何か工夫して解く方法がないかと先日先生に質問したところ、力づくで解くしかないと言われてしまいました。31がカギになりそうな気がするのですがそれ以上どうすることもできません。おわかりになる方、どうかよろしくお願いします。 7/15 + 35/93 + 21/155 + 15/217 答え( 1と1/21)                           

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funy765
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

ベストではないかもしれませんが、力づくで解くのが早い気がします。 7/15 + 35/93 + 21/155 + 15/217 = (217/15 + 35/3 + 21/5 + 15/7) / 31 = (14 + 7/15 + 11 + 2/3 + 4 + 1/5 + 2 + 1/7) / 31 = (31 + (49 + 70 + 21 + 15)/105) / 31 = (31 + 155/105) /31 = 1 + 5/105 = 1 + 1/21

hinako_1122
質問者

お礼

大変わかりやすかったです。 これなら息子も理解できそうです。 ありがとうございました。。

その他の回答 (1)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

こんな計算もできますが,小5では,理解が無理でしょうか? 質問者さまには,読み取る能力があると思いますので,細かくは説明しません. 7/15 + 35/93 + 21/155 + 15/217 = = 7/(3・5) + 35/(3・31) + 21/[(5・31) + 15/(7・31) = 7/(3・5) + (5・7)/(3・31) + (3・7)/(5・31) + (3・5)/(7・31) = 7/(3・5) + (1/31)[(5・7)/3 + (3・7)/5 + (3・5)/7] = 7/(3・5) + (1/31)[(5・7)^2/(3・5・7) + (3・7)^2/(3・5・7) + (3・5)^2/(3・5・7)] = 7/(3・5) + (1/31){1/(3・5・7)}[(5・7)^2 + (3・7)^2 + (3・5)^2] = 7^2/(3・5・7) + {1/(3・5・7・31)}[(5・7)^2 + (3・7)^2 + (3・5)^2] = (31・7^2)/(3・5・7・31) + {1/(3・5・7・31)}[(5・7)^2 + (3・7)^2 + (3・5)^2] = {1/(3・5・7・31)}[(31・7^2) + (5・7)^2 + (3・7)^2 + (3・5)^2] = {1/(3・5・7・31)}[1519 + 1225 + 441 + 225] = {1/(3・5・7・31)}[3410] = 3410/(3・5・7・31) = (2・5・11・31)/(3・5・7・31) = (2・11)/(3・7) = 22/21 = 1 + (1/21)

hinako_1122
質問者

お礼

大変ご丁寧に回答いただきまして頭が下がる思いです。 恥ずかしながら私どもには難しすぎて理解するには時間がかかりそうです。。 ただただ感心しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計算方法について質問です。

    計算方法について質問です。 1/2×4 + 1/3×5 + ...+ 1/7×9 (「/」←は「分数」の意味です) の答えを求める計算で、 1/n(n+2)=1/2(1/n - 1/n+2)なので~ という解説がなされていました。(答えは 43/144) こういった計算式は、上記の公式(?)を知っているか、もしくは力ずくで計算する以外に方法は無いのでしょうか。 このタイプの問題は、いつも類題が解けない(パターンが違うと解けない)ので困っています。 よろしくお願いします。

  • √の計算です

    数学と言う科目から離れて30年以上になります。 先日、中学生の息子から√の計算の仕方を教えてと言われ固まってしまいました。 √7÷√6の計算です・・答えとその答えが導き出されるまでの過程を 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子供の算数の計算問題(難問!?)

    子供の塾の計算問題で 1・23/1001 × 143/256 +1・458/1729 × 9・4/27 × 1/27 = 1 1・23/1001は帯分数でいわゆる「1と23/1001」てやつです。 私は手計算で10分以上かかりました(汗) この問題を力技ではなく、鮮やかに解く方法が存在するんでしょうか?! 答えが1ということは、そのような「鮮やかな解法」が存在するような気もするのですが。。。 よろしくお願い申し上げます。

  • 算数の計算方法について

    小3の息子がおり最近塾へ通い始めました。 小2の頃学校で算数のひっ算を教わり始めた頃から、息子は繰り下がり、繰り上がりを書かず、上の位から計算しているようですが、通い始めた塾では、繰り上がり、繰り下がりを書き、答えを下の位から書くようかなり注意されます。 調べてみたところ、くもんさんでは繰り上がり繰り下がりを書かないよう指導しているとか?他の塾でも上の位から計算する事に否定的ではない事が書かれていました。 その為、現在通っている塾の指導に従って直させた方が良いのか考えてしまいます。 専門家の方などどこに相談したら良いのか良いのかわからずこちらに投稿させて頂きました。 アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 掛け算と割り算の混ざった式 (計算のくふう)

    こんにちは。 計算のくふうについて教えてください。 12×8÷4÷4 この式を前から順に計算すると、答えは6になり正解です。 4÷4を先にすると、12×8÷(4÷4)=12×8÷1=96÷1=96となり不正解。 8÷4を先にすると、12×(8÷4)÷4=12×2÷4=24÷4=6となり正解。 また、(12÷4)×(8÷4)=3×2=6となり正解。 このことを、小学生に説明する方法(ミスをしない考え方)を教えてください。 「計算のくふう」という単元で、左から順に計算する以外の方法を習っています。 上記の起こりやすいミスについては教材では特に触れられていなかったので、補充したいと思います。 よろしくお願いいたします。 (分数はまだ習っていません)

  • 小学校5年生 算数 比率の問題です

    娘の塾の宿題をみてた所、下記の様な問いがありました。 分数が分かりにくくて申し訳ありません。 4 1/3 : 9 3/4=? 私が出した答えは、『52/12 : 117/12』 なのですが、 回答を見てみると、4:9 となっています。 答えはミスプリではなく、4:9 で間違いないのでしょうか? またどうすればその答えが出るのでしょうか?

  • 中学生の計算問題なんですが…

    春休みの宿題でわからないので教えて下さい 答えは1になるそうですがこんな式は見たことなかったです 式をどうやって読みあげるのかもなんだかあいまいです… どうやって計算していけばいいのですか? 入学したらしっかり先生にもきくつもりですが教えて下さい

  • 算数の宿題 小5

    こんにちは 昨日 小5の息子の宿題を見ていたのですが。 分かりませんでした… 問題 数字の8を8つ使って、1000になる式をつくろう 全然分かりません… どう求めるのでしょうか? 宿題の答えを教えてください。なんて非常識な質問ですみませんm(__)m

  • 答えを丸写しする息子

    中学受験するつもりの小5の息子です。 塾の宿題を、問題をザッと読んで、答えを丸写しします。 全教科です。 それで宿題を「やった」と言います。 でも、チェックするとわかりますよね? 問い詰めると「だってわからないし、○じゃないとイヤだから。×はイヤ!」と言うのです。 塾では「今は○よりも×の方が大切。わからないところがわかるのが大切」と言っています。 何度説明しても聞きません。 誰かがずっと横に座ってちゃんと問題をやっているかチェックしていないと丸写しします。 当然、復習テストの点はわかっていないので悪い(いつも平均点以下)です。 息子にどう説明したらよいでしょうか? 「そんなに勉強がしたくない子だったら中学受験は無理」と周りに言われています。 やっぱり無理なんでしょうか? 中学受験専門塾へは2月から通い始めています。 よろしくお願いします。

  • 概数の計算に関して

    いつもお世話になっております。 現在某学習塾のオリジナルテキストの答えを作成しています。 そこに小5の算数の問題で 「次の積を四捨五入して,上から二桁の概数で求めなさい」という問題 が出てきました。 例えば5.9×2.9などは まず普通の掛け算と同じように筆算を使って計算して, 出てきた答え(1711)を100分の1(17.11)にして,その後上から二桁を拾う(17)といった順序で良いのでしょうか? ご返信お待ちしております。