• ベストアンサー

冠詞について

「蚊がいなければ、ここはいいところなのに」 を英訳し 「This would be a good place if it were not for mosquitoes.」 としました。 解答には、 「mosquitoes」の前に「these」がついていました。 「these」がなくても正解でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そもそも限定詞を伴わない可算名詞複数形が何を意味するのかわかってますか? a、the、無冠詞複数、myその他の所有格の限定詞+名詞...区別が付きますか? 知らないならここで勉強して http://www.fortunecity.com/bally/durrus/153/gramch15.html 1. The absence of a determiner before plural countable nouns a. Making a general statement When used in general statements, plural countable nouns are usually not preceded by determiners. 1.限定詞を伴わない可算名詞複数形 a. 一般論の陳述 一般論で用いられるとき、可算名詞複数形は先行する限定詞無しで用いられる Musicians must practise a great deal. (音楽家はうんと練習しなくちゃいけない) Newspapers can contain valuable information. (新聞には価値ある情報を盛り込める) すべて一般論です。(音楽家とは~ 新聞とは~) b. Referring to something not mentioned before Plural countable nouns are generally not preceded by a determiner when referring to something not mentioned before. b. 前に言及されてないものを言及するとき 可算名詞複数形は一般に前に言及されてない場合、限定詞無しで用いられる てことです。逆に言うと前に言及されていれば限定詞が必要、ってことです。 This would be a good place if it were not for these/the mosquitoes. の場合、mosquitoesは文脈上、Referring to something mentioned before(前に言及されている)なんですよ。ifの前でThis would be a good placeとあるから。 その土地に行って迷惑だと感じた(その蚊たち)という特定の意味にしなければいけないから 限定詞無しはawkwardに聞こえます。 限定詞を伴わない可算名詞複数形(mosquitoes)を使って (一般的に蚊という生物が)いなければ、いい場所なのに というのはちょっと話が噛み合わないでしょ。 せっかくいいところなのに、(その場所には)蚊が飛んでで困っちゃう、ってことでしょ。言いたいのは。

porsche322
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • piponte
  • ベストアンサー率18% (41/226)
回答No.3

意味が違ってきますが無くてもいいと思いますよ theseは蚊が見えてる theseが無い場合はそこに蚊が居るか居ないかは解らない、仮定しているのだろうと思われる

noname#183197
noname#183197
回答No.2

>「these」がなくても正解でしょうか。 もちろん正解です。

回答No.1

>theseがなくても正解でしょうか。 残念ながら×です。 if it were not for mosquitoes~ と無冠詞複数で書くと、「蚊という虫一般~」という意味を表します。 例えば無冠詞複数の Mosquitoes bite suck human blood. をあえてくどくど説明的に訳すと、 蚊(という種類の虫は一般的に)人間の血を吸う。 という意味です。 翻って、あなたの文では、This would be a good place~ と書き出してますから どこか特定の場所に行って、蚊の被害にあった、という文脈になりますから (そこで遭遇した)蚊という意味を持たせるために何らかの限定詞が必要になります。 解答例のように指示代名詞のtheseでもいいですし、冠詞theでもいいでしょう。

関連するQ&A

  • 仮定法

    (1) What (   ) you do ,if you were in my place? 正解はwouldですが、couldではだめでしょうか? (2)If it (would, should, is) rain tomorrow,they will not go. 正解は実現性の低い仮定でshouldとなってますが、isでもいいのではないかと 思いますが、(1)(2)を詳しく教えてください。

  • 和訳お願いいたします!

    Any place were we can be together is a good place for me! I just wanted to make sure it's also convenient for you. See now I will be on holiday and I have enough time. I'll try to look for a hotel this afternoon. I was wondering do you still have your boarding passes? I think it's good if you would apply for a Air France frequent flyers card ... maybe you will fly to France a lot in the future ... I hope so :) When I'm in Tokyo I will arrange it for you ... it will be my pleasure to help you with this.

  • 仮定法を使った英文

    If it were not for you, I would not succeed. の前後にI think をつけても問題はないのですか? つまり、 I think that if it were not for you, I would not succeed. または If it were not for you, I would not succeed, I think . おわかりになる方教えてください。

  • 仮定法

    仮定法の英訳でよくわからなかったところがあったので 間違っているところがあれば指摘してくださると助かります。 (1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが! 私の英訳> I wish I could easily english newspaper. (2)ここに駐車してもよろしいでしょうか 私の英訳> Could I here park? (3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう 私の英訳> If it were not for this map,Iget lost way.

  • 和訳お願いします

    和訳お願いします If it were not for computers, our world would be quite different from what it is now.

  • 仮定法に関する質問です

    「もし水がなければ,我々は死んでしまうだろう」は英訳すると,通常  If it were not for water, we would die. となると思いますが,」これを  If there were no water, we would die. としても,文法上は誤りがないと思います.しかし,実際問題として,こういう表現をとることはあるのでしょうか.「ほとんど皆無」「なくはないが極めてまれ」「ときどきなされる」「よくなされる」で分けるとしたらどれが該当しますか.「こういったケースではあり得る」のような説明も含めて,お教え願えませんでしょうか.宜しくお願いします.

  • 文の意味

    If it were two hours later, it would be half as long until midnight as it would be if it were an hour later. What time is it now? という文があります。もし2時間たったら、正午まで30分あるっぽいことを言ってるのかなあとは思うのですが、これの 「 as long until midnight as it would be if it were an hour later.」 の部分をどの様に訳して良いかがよく分かりません 宜しくお願いします。

  • 構造はこんな感じでしょうか?またここの構造は?

    Some good people,when they saw me reading these thrillers in the train on my way to school,would shake their heads,and say they wondered my parents allowed it. まずここまではsome good peopleの動詞はwould shake、そしてsayのすぐ後ろとmy parentsの前には接続詞thatが省略と考えていいのでしょうか?itはreadingかと・・ He argued that,if I had any sense,I would grow out of this type of reading:if I had not,it did not matter what I read,as I should be a fool anyway. ここからがよくわかりません・・thatはarguedの目的語を導いているのですよね?ただ仮定法なのですがI would grow out of this type of reading の訳がうまくできません。また:以下の構造がさっぱりです。I had notの後ろにはany sense省略でしょうか。なのでitが何さしてるのかのもわかり ません。よろしくお願いします。

  • 仮定法過去の文に付いてお願いします。

    If it were not for their generous donation, our research would never be so productive. の文で for their generous donationの部分でなぜforになるのかわかりません。 それと would never beの部分は would never be beenにはならないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仮定法 if it were not forについて

    if it were not forのforの働きがいまいちわかりません。if it were not forはなぜif it were notではいけないのでしょうか。be動詞には「ある,いる」などの存在の意味があるはずですが。また、forは前置詞であるはずですが、どういった役割なのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。