• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験と将来について)

大学受験と将来について

noname#143902の回答

noname#143902
noname#143902
回答No.2

分かります・・・ 私は教師になる夢に向かって頑張っている者なのですが よく将来安定させるために安定性がありそうだから教師になりたいなどという人を見ると きちんとした志もなしにただ勉強だけ出来るからと教師になるのはどうかと思います お兄さんは教師ではなくサラリーマンだから少し違うと思いますが・・・やっぱり学歴で収入料変わったりするのでしょうか・・? よくレベル高い学校に行きたいから浪人するという人がいますが・・・高いお金を使ってまで 浪人して親に面倒をかけてまで そこまでして名誉だか何かのためにやって意味があるのかと思うことがあります でもお兄さんはお兄さんで色々夢があるのではないかなぁとも思います 大学受験は学生での最後の受験ですから少しでも上に行きたいと思うこと 将来のために少しでも頑張ること それも良いのかなぁなんて思います 人それぞれですし・・・っ☆ やっぱりなんだかんだ言って日本も学歴社会ですしっ・・・少しでも良い大学に行くことは大切なのかもしれません 私はどこの大学の卒業生だろうとあまりそれでどう・・と言うことはないのですが学歴で人を判断する人未だに結構いますし・・・ それに何よりお兄さんがそうしたいのだったら 悔いの無いように一生懸命頑張ることも素敵だと思います! 今はまだきちんとした志が無くても大学で見つかるかも知れませんよっ 浪人して大学へ行けばきっともっともっと視野が広くなってきちんとした夢が見つかるはずです 勉強って視野を広げ 夢を探すためにやるものですし・・・本来は・・・ だから浪人して一生懸命頑張って勉強しているうちにきちんとした夢が見つかるかも知れませんよっっ!!!

springwater7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>よくレベル高い学校に行きたいから浪人するという人がいますが・・・高いお金を使ってまで 浪人して親に面倒をかけてまで そこまでして名誉だか何かのためにやって意味があるのかと思うことがあります まったくもって同感です。 しかも高校だって、大学がつながっているところに行きたいと言って自分で選んで受けて行ったのに わざわざ9割が進む道ではなく、受験して、しかも全部落ちて、 なんで浪人してまで早慶なんだといったら、わかんない、 でも早慶の法律、政経に入ったらかっこいいじゃん。というのです。 浪人するなら国立目指せばいい、もっと上を目指せばいいというと、3教科以外勉強できない。 早慶なら、AOでまた補欠で落ちた学部を受ければいいというと、本当にその学部に行きたいかわからない。たしかに第一志望が補欠で落ちたので、ショックなのだと思いますが それならもう一度チャレンジすればいいのに。 早慶なら法律か政経のほうがかっこいい。という。 19歳って、こんなにしっかりしてないんですかね? そうおもって調べるといろんなブログやネットだと彼よりもっとしっかりしている 人もたくさんいるのに もう関与するのは疲れたのでやめます。彼は彼の人生ですから。

関連するQ&A

  • 浪人してでも目指す大学について質問です。

    よく浪人して早慶、マーチレベル目指す人いますよね? ちょっと気になったんですけど、早慶、マーチ以外で、浪人してでも行く価値がある、また、実際浪人して目指す人もいるっていう私立大学ってあるんですか? 偏差値は早慶、MARCHには劣るけど教育内容がいいとか魅力が多い大学って言うんですかねぇ。 やはり浪人する人は早慶、マーチしか眼中にないんですかね? ちょっと気になっただけですので、お暇な時にお答え下さい。

  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 大学生の本心は・・・?

    今年の4月から、本命に落ちて滑り止めの大学(MARCHレベル)に進学したものです。 浪人はしたかったのですが、下の兄弟が今年受験ということで親に反対され、やむなく通うことになりました。(高校が県下トップの学校だっただけに)内心、まだ今の状況を受けいれることができていず、無論現在の学校を心から好きになれません。(そのせいか、勉強にも身が入りません) そこで、質問です。この世の中にいる大学生のうち、満足して大学に通えてる人ってどのくらいいるんでしょうか? また、学歴の悪さを気にして悩むことはおかしいんでしょうか??

  • 大学受験・志望校について

    大学で海外の社会制度(特に西欧・北欧の)について学びたいと考えている浪人生です。 社会制度の学問となると、法律・政治・経済の学部を目指すことになると思います。 私の受験する大学は 慶應義塾・経済 早稲田・商 立教・経営 立教・法 学習院・法 成蹊・法 早慶に入れればベストだと思いますが、早慶に入れず他の大学に行く場合、どの大学に行くべきでしょうか? 下の4つは就職力にもたいした差がなさそうなので学問や環境の充実度で決めたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 好きな人は浪人、私は仮面浪人が決定したのですが

    現高3女子です。 友達としては仲良しの好きな人がいて、ずっと二人で励まし合いながら同じ大学(早慶です)を目指していたんですが二人とも落ちてしまいました。 私はmarchに割とたくさん引っかかったので、好きなところで仮面浪人をすることになったのですが、彼はマーチでも希望していた大学には受かれず、比較的マーチの中でも下の方と言われているところしか受からなかったので、普通に浪人をすることになりました。 二人とも目指す大学は変えないのですが、この場合模試の返却された時などに「どうだった?」とか、勉強の調子を聞くメールをしてもいいのでしょうか? また、いいとしたらそれはいつの時期まででしょうか? それとも、やはり自分が落ちたところに受かった人からメールが来たら嫌ですか・・・? 男の子なのに、女に負けたというのはプライドとかも傷つくものなのですかね・・・?

  • 一浪で失敗した息子の将来

    馬鹿な親の悩みに付き合ってください。 お叱りがたくさんあるのも覚悟の上でお聞きします。 息子は、県でトップの公立校に通いました。一浪をして、早慶上智を狙いましたが、散りました。今は、センターで受かったMARCHの一校に行くか、公立大の合格が来るか、という状態です。センター試験は、92パーセントほど取れました。しかし、文系なのに英・数・国の3科受験だったため、MARCHぐらいしか受けられませんでした。 公立高校がは浪人当たり前だったので、3年間部活だけしました。浪人時代も小さい予備校を選び、遊んでしまってこの結果となり、本人も親も1ヶ月前には考えても見なかった状況になってしまいました。 思えば、自分の持ってきた能力だけでここまできたようで、勉強をした姿をみたことがほとんどありません。自分は浪人に向かない(基本的に勉強をしたくない)からMARCHに行くと息子は言っています。これからの時代、学歴ではないとはいえ、どうにも私の心の整理がつきません。 また、これまで勉強に真剣に取り組んだことがないので、真面目にMARCHに行ってくれるのか、4年で出てくれるのか、とても心配です。 今の息子の状態は、荒れています。バイトは始めましたが、私のせいだと汚く罵り、口もききません。 そこで質問です。 同じように、一浪して大学受験を失敗して、やむを得ずレベルの下の大学に進んだ方。その後を教えてください。親はなんと言いましたか?その大学に行ってよかったですか? また、グータラな生活をしていた方で、今は真面目に生活をなさっている方。いつ、目覚めたのでしょうか。何がきっかけで目覚めるのでしょうか。そのとき、親はどうしたらよかったでしょうか。

  • 埼玉大学ってどんな位置づけでしょうか?

    埼玉大学ってどんな位置づけでしょうか? レベル的に言ったらMARCHより上で早慶上理ICUの下みたいな感じですか。

  • 浪人かどうか・・・

    こんばんわ。 早慶マーチ受けましたが結局滑り止めの法政しか受かりませんでした。 今浪人しようか迷っているのですが、 法政ってどうなんでしょか? 僕的にはマーチの底辺というイメージがあって 大学に入っても他マーチに劣等感を感じてしまう気がするんです・・・ そんな思いで大学生活をすごすのはどうかと思うんです。 浪人したら予備校でしっかりがんばろうと思ってます。 意見をくれるとうれしいです。

  • 大学の再受験

    僕は現在二十歳の専門学校一年生です。高校を卒業して、一年間予備校で浪人しましたが、学力不足で結果を出せず専門学校に進学してしまいました。会計(簿記)学科の2年制の学校です。 専門学校をこの3月で中退して、大学への再受験を考えています。理由は、政治家や経済学者、ジャーナリストなど社会に対して良い影響力を持つ仕事をしたいと考えたからです。 候補に挙がっているのは東京の一流とされる大学です。具体的には東大、早慶上智、MARCHなどです。経済学を学びたいと思っています。 そこで質問になるのですが、上記の大学に再受験して入学した人というのは、どういう人がいるのでしょうか。自分の場合、来年(2008年)合格したとしても現役合格者よりも3歳年上です。現役で合格した学生たちから浮いていたり、バカにされていたりしないでしょうか?年下の先輩学生からどのように見られるのでしょうか?

  • 通っている大学をどうしても好きになれません。

    僕は、慶應義塾大学経済学部1年生です。 もともと、一橋大学経済学部が第一志望だったのですが、前期も後期も落ちてしまいました。 滑り止めは慶應の経済学部と早稲田の政経、上智の法学部で、全部合格しました。 僕は浪人したかったのですが、親は早慶をダブル合格したのに満足していて、浪人させてくれませんでした。 僕の親友たちは、東大と京大、一橋、国立の医学部医学科に進学した奴が多いです。 気持ちを新たにして、大学生活を始めました。運動部に入部して、気の合う友達が数人できましたが、みんなは附属上がりの馬鹿なのです。基本的に、附属上がりは学力が低い。 性格はいいし、育ちの良いお坊ちゃまだし、格好いいのですが、常識に欠けるし、学力は低いです。 うちの大学は附属出身の学生が多いためか、附属出身の学生の影響力が大きいしです。なんで、頭悪いくすに、でしゃばってるんだろうと、思います。 慶應は滑り止め程度の大学に過ぎないのに、塾生は愛校心が強く、プライドが高い。男子学生は、女子大との合コンの時、高学歴気取りをし、騙して、女のコを性の奴隷のようにもてあそぶのです。 こんな慶應が大嫌いです。浪人するか、早稲田に行けばよかったと、後悔しています。