• ベストアンサー

回答者を指名する事

...は,何故イケナイのでしょうか? 内輪で盛り上がる事になるからでしょうか? あと回答者と質問者が論じあうのも何故いけないのでしょう? ここは単に「教えてもらう」サイトだからでしょうか??? 一般論としては何となく分かるような,分からないような... でも明確な「駄目」の定義が私には分かりません. どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします*

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

「みんなの質問に、みんなで答える」という、このサイトの趣旨に反するからでしょう。指名したら、「みんなで答える」ことにならないと思います。 また、正確な回答を求めて疑問点をぶつけること自体は問題ないと思います。ただ、「論じあう」が、結果的に「罵りあう」に発展することを危惧しているのではないでしょうか。

visian
質問者

お礼

やはりこのサイトの趣旨に依るからなんですね ところで回答者を指名する事に依る「害」ってあるのでしょうか? 論じあうが罵りあう,ですか... 確かにそんなやり取りを見た事があったような...(^^;) ご回答ありがとうございました#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.7

たしかに、指名されたら義務感が生じて辛いかも。 ここは無料でアドバイスする形式なので、負担が大きいですね。 もしも、そういったサイトが合っているようでしたら ↓HPは無料で悩み相談に応じ、アドバイザーとして登録している人がいて、私書箱があって、ある意味、指名が可能だと思います。利用した事はないですが。 しかし、指名する人は節度を持ってして欲しいです。

参考URL:
http://www.nayami-kaiketu.net/index.html
visian
質問者

お礼

こういったサイトがあるのですね* 知りませんでした# 掲載ありがとうございます 困っている誰かがこれを見て活用してくれれば嬉しいですね♪ ありがとうございました#

visian
質問者

補足

皆さんからの回答を読んでいるうちに疑問も解決できました# ポイントですが... どの方の回答も自分にとってはとても有意義なモノで 甲乙付けがたく感じております故,今回は先着(?)で ポイントをつけさせて頂きます事ご了承下さい# *ありがとうございました*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

ご機嫌いかがですか?neterukunです 指名例が前にありました。 「xxさんにこたえてほしい」っていうのね さすがにgoo側から訂正されたんですが、 その「xxさん」があらわれアドバイスしました 私はその質問で私見ですが他の人の意見で 「いいなぁ、この意見は説得力あるなぁいいこといってるなぁ」ってのありましたが、その質問者は 最初からそのつもりだったんでしょうね 「xxさん」にポイントつけて締め切りました。 ようは、回答者の制限をするということは 自分に対して都合のいい回答まちになってしまうことと 好きな回答者の意見を贔屓目に見てしまうことがあり 先入観だけで良回答を決めるのでその人の本当の解決にならないという視点があるのではないかと思います。 また、お礼なんかでも「もうxxさんは答えないで!」 とキレてる方が居ます。 実は私もされたことあります。 一般てきに見て回答やアドバイスを出す場であって そこから、この人はいいとか嫌なんて制限は 質問者の方のためにもならないんじゃないでしょうか 先入観があってうまいこと行かないからココに質問した なのに先入観で自分に都合のいい回答を求めるのはどうか とも思えるのです。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

visian
質問者

お礼

neterukunおはようございます# あ,もうお昼を過ぎているのでこんにちわ”ですね(笑 過去の事例を交えてのご説明,ありがとうございます* なるほど,指名する事事態,都合の良い答えを 期待する事に繋がってしまうのですね. 確かに..自分に都合の良い答えだけを受け入れてしまっては 本当の解決には繋がりませんね.(^^;) 例えばもし指名が可能だとして,質問に対し厳しい意見を頂戴したとしたら 実際は少なからず逆切れするものなんでしょうか... こういう事を考え出すと行き着く所はやっぱり指名禁止....(^^;;;) >「もう××さんは...」 こう言う方もやはりある程度何かを期待して質問を投稿したのでしょうか... 傷付き易い人なのかもしれませんがここに質問する以上は 自分には都合の悪いアドバイスもくる, そう言った心構えも必要なのかもしれませんね ご回答ありがとうございました#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

必然的に、特定の人に対しての返答になるならかまわないと思います。 これに、別の人が回答しても良いわけで。 いちいち質問をのぞくのが大変だからです。 といっても、ほとんど覗いてませんが。

visian
質問者

お礼

あ!確かに...# いちいち覗くのは大変ですね(^^;) 斬新な回答,ありがとうございました#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  visianさんこんばんは。 この場は、誰もが自由に質問して、回答がわかっている人やアドバイスできる人なら誰でも回答者になるのが仕組みなので排他的な場所ではないので、氏名や排除はできないのです。  ご質問の通り、単に教えてもらうサイトだからです。回答をもらってもやはり納得行かない場合もあるかと思いますが、検索して過去の質問を捜すとその中に欲しい回答があるかもしれません。  質問内容によっては、痛烈な批判や人格否定される内容の物もたまにありますが、それは質問内容がそういう酷い物の方が多いからです。  論じ合う場ではないというのは大前提ですので、そこは、掲示板などと違うところです。納得行かなくてもここは決められたルールがありますので、守れない人には残念ながら書き込みは自体された方が良いかもしれません。  ここの仕組みからして、質問と回答及びアドハイスだけなので、議論は必要はないと思います。時折質問者同士で、否定したり、指摘して批判していたりしますが、これも削除対象になる可能性があります。

visian
質問者

お礼

yu-taroさん こんばんわ# ご回答ありがとうございます* 例えば「~してはイケナイ」と言う物事には必ず理由がありますよね. そう言う意味でここでのルールについても疑問に思ったのですが, なるほど,確かにここは掲示板形式では無いですね. 掲示板じゃないから,と言う理由以外は無いと言う事ですね? 分かりやすい例をありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.3

考えすぎかもですが, 「指名ぬき」というか、 「00さんは答えないで下さい。」みたいなことになったらコワイと思います... 論じ合う,というけんですが, 冷静に,きちんと 論じ合いになることって すごく少なく思います どうしても,感情のぶつけあいとか,意地の張り合いみたいになったり, 感情を煽る事になる被害の方が 大きいからではないでしょうか 自分の大事な部分を否定されると なかなか、冷静では いられないと思います。 私は,別のところでですが, 信頼できると思う相手と,意見の交換をしていたのですが, 「荒してる」「やめてください」,といわれたことがあります 本人同士が、議論の発展、有意義、と思っていても,はために見ると、喧嘩してる、とらぶってると見えることもあると思います。意見の交換のつもりが,相手の人格をけなす みたいになりがち... 議論自体が,「だめ,わるいこと」というより, 「ここでは しないで下さい」という決まり,だと思っています 私は,議論が好きな方ですが,ここではしない方が良いというのには賛同しています. (といいつつ,ついつい熱くなっての 削除も経験ありです)

visian
質問者

お礼

「○○さんはお断り」 そうですね,確かに気分の良いものでは無いですね それは感情的な理由ですべきでは無いと言う事でしょうか? brightsideさんは「○○お断り」のどういうところがコワイとお考えですか? >本人同士が、議論の発展、有意義、と思っていても... そうですね,文字だけの世界だと第三者には 分かってもらえないところはありますよね* 熱くなり過ぎて削除の経験もあるとの事ですが 残念でしたね(~~;) 罵りあいじゃなければ人の議論を見聞きするのは苦にはならないし, 熱く議論している人達の意見の中から「なるほど」と思う事もあるので, 個人的にはそういった熱い戦いが削除対象になる事は残念です(^^;) でも冷静な仲裁役のいない論議は 結局最後には後味の悪いモノになっていくのでしょうか... それならやはり最初から禁止にした方が良いのかもしれないですね ご回答ありがとうございました#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の方の言われる通りでしょうね ちなみに、今はもう無いですけど、IS○ZEと言う所で回答していた時には、指名制があり指名して来る方も居ましたが、指名されると結構負担になるんですよね 最初は良いんですけど、その内、次から次に質問が来て その人専属みたいな感じがして来ちゃいましたからね そう言った事を防ぐ意味でも、指名禁止で公開ってのは 個人的には大歓迎ですね

visian
質問者

お礼

なるほど,回答者が負担になるのですね!! それは思い付きませんでした! 確かに読んでいて「なるほど」と感心するような回答をされる方っていますしね, そういう方のアドバイスを聞きたいな,と思う事ってありますけど, それが殺到してしまうと回答者の方はパソコンを開くのさえ苦痛になるかもしれませんね. ご回答ありがとうございました#

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答者の指名

     ええっと、別にこの掲示板のことではありません。一般論です。  掲示板と長く付き合っていると、"ウザイ"回答者に出会うことがありますよね(別に悪意のある人ではないのですが)。そのような事態に備えて、質問するとき、回答を拒否できるハンドルネームを指定することが出来る掲示板であったらなー、と思うのですが、いかがなものでしょうか。  まぁ、専ら回答専門の方で、この案に賛同される御仁はいらっしゃる訳がありませんが。 (蛇足)「"ウザイ"回答者」ってどんな回答者?、などと野暮なチャチャは入れないでネ。ちなみに、本件提案は別にチャチャのつもりではありませんので、為念。

  • どうして回答者を指名することはできないのでしょう?

    どうして回答者を指名することはできないのでしょう? どうやらこのサイトでは、回答者の方を指名すると言った行為は禁じられているようです。 しかし疑問があります。 このサイトは、投稿された質問・回答をデータベース化する目的もあると聞き及んでおります。 こういった言い方はなんなのですが、その質問に対して明らかに的外れだったりする回答を「データベース」として蓄積されるのも、どうなのかと感じます。 質問の事柄にもよって違ってきますが、回答は、『勝手な憶測はなるべく避け、自身の経験、そして資料等に基づいてできるだけ正確に答える』というスタンスの方が望ましいのは、言うまでもないことと思います。 質問で名指しするのは、さすがにまずいかと思いますし、ならばマイページに、「この質問者からあなたに対して回答の依頼が来ています」といった感じのシステムを作ってもらうのは、無理な話なのでしょうかね・・・?

  • 回答者を指名しての質問

    このサイトに慣れていないのですが、お答えいただく方を指名しての質問はできるのでしょうか?もちろん、お答えいただくかどうかは、その方のご判断ですが、これまでの回答履歴から、是非、この方に聞いてみたい、と思うことがあります。質問欄にその旨、記入すればよいだけでしょうか?それ以外にありますか?

  • ピントのずれた回答

    質問内容の核心には触れず大まかな一般論のみで回答する回答者 もっと質問内容を確認して回答には多少なりと責任を持って回答して欲しい 質問者の質も落ちてるが回答者の質は更に落ちてるのでは?

  • 一般論で回答する奴はこのサイトにはいらない

    一般論で回答する奴はこのサイトにはいらない と思うんですが、みんさんどうですか? 例えば 「競馬等のギャンブルで生活していく事は可能ですか?」 という質問をしたとしましょう。そうすると必ず回答の中にあるのが 「競馬等のギャンブルは胴元が儲かる様になってるんで生活するのは無理です」 という回答があります。 ここでは、ギャンブルで生活する事が良いのか悪いのかという話は置いといて、 こういう質問をする人は、ギャンブルは胴元が儲かる事ぐらいは百も承知で聞いてるという事が、回答する側には分からないんでしょうか? こちらが知ってる事を「あなた知らないの?」みたいな感じで回答されてるようで腹が立ちます。 みなさんはどう思われますか? ちなみにギャンブルの話はあくまでも例え話です。

  • 一つの回答内で内容が矛盾している回答

    一つの回答内で矛盾している事が書かれている回答があり、「どちらなんだ」「そういう回答者はどうなんだ」と思う事がありませんか。 直接文章としての話だけではなく、 言っていることと言い方が矛盾している、 「A案はあり得ず採用するのはB案しかない」と言うがこの論ではB案も駄目ということになってしまう こういうのも見かけます。 そういう内容でもなぜか回答が評価されていることがあります。 矛盾を感じる回答がありませんか。

  • 回答が付いているのに反映されず見る事ができません

    回答が付いているのに反映されず見る事ができません 私はBekkoame@OKwaveを利用しています サイトがリニューアルされてから質問をした後、回答者から回答を頂いた時タイムラグ?があり回答を頂いた後その回答を10~20分近く見る事ができません どうして回答が付いているのかが解るのかというとマイページの質問履歴の所の回答数は回答した人の数が反映されているからです リニューアルされてから本家でIDが使えなくなってしまったので確認ができないのですが、本家ではリアルタイム近くで回答が反映されますでしょうか? あまりにも酷いので他のOKwaveサイトへ乗り換えようと思っています、そこで本家や他の協賛サイトをご利用の方、現状を教えて頂ければと思います よろしくお願いします

  • 回答をドキドキ又はビクビクしながら見る事はありませんか?

    結構質問してると中には厳しい回答や思いもよらない事を言う人いるんですが そんな事が続きいつからか私は常に自分の質問内容に不備がないか 良く目を通して質問するようになりました そして短時間で大量に回答が来ると えっ!何か変な事言った?見たいな妙な感覚があり ドキドキビクビクして見てます 皆さんはそんな事ありませんか? 回答お願いします

  • 回答批判?

    先日、「なにかの精神障害ですか」という質問に「〇〇障害と思われます」と回答しました。 すると後から回答した方が「病名に関しては 、ここで素人があれこれ言うべきでない」という一文を回答文の中に書いてきました。 この一文自体,一見一般論に見えますが質問の回答には全く必要なく、文脈からも必要ありません。 「素人」についてもこのサイトは「素人」が回答するものと私は認識してます。 法律の質問に弁護士が回答する訳でもなく、病気について医師が回答するものでもありません。 私の回答は質問の趣旨からして外れている訳でもなく、病名を断定してる訳でもありません。 明らかに私の回答への批判と受け取りました。 早速、通報しましたが削除されてません。 私の回答を名指ししてないからでしょうか? それとも私が間違ってますか?

  • 問い合わせて回答した事ありますか?

     おととい、アンサリスト様に、ブログペットの件で、質問したら、 わざわざ問い合わせて回答して下さり、昨日、それを真似して、ここで 自信の持てない事の質問に、問い合わせて回答して、感謝されました。  質問者を甘やかすのは良くないと思う方も、居るみたいですが、自信 の持てない事の質問に、問い合わせて回答した事ありますか?質問者が 問い合わせの方法を知らない場合は、問い合わせ方法を教えるだけでも 良いかもだし、問い合わせの返事に時間が掛かる場合は微妙ですが。

このQ&Aのポイント
  • 統治の特徴の幾つかは、他の典型的公共な創成者にも当て嵌まり、政府の失敗による政治的リスクが特に起こりやすく、政府が信頼できるコミットメントを行うことができないことなどが含まれる。
  • 政府の失敗による政治的リスクが特に高まる統治の特徴とは何か?典型的な公共の創成者にも当てはまるこれらの特徴に注目しています。
  • 政府の信頼性の欠如や信頼できるコミットメントの不可能性など、統治の特徴が政府の失敗による政治的リスクを引き起こす要因となります。
回答を見る

専門家に質問してみよう