- ベストアンサー
障害者施設の事務員になれる可能性はある?
- 転職活動中の20代後半の男性が、障害者施設の事務員になることはできるのか疑問です。
- 現在の景気では事務職に就くことが難しいため、福祉業界に関心を抱いています。
- 自身の職歴や知識を生かして、施設の事務員として働きたいと考えていますが、福祉の知識は不足しています。給与体系にはこだわりはありませんが、正社員で働きたいという希望があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
経験者です。これ、率直に書かせていただきますね。 景気の動向に関係なく、もともと障害児・者施設の事務員ってのは、絶対的な求人数が極端に少ないです。 ちょっと調べてみればわかりますけど、福祉人材センター(福祉の職場をめざしてる人への職業紹介をしてる公的機関です)でも、いまも昔もほんとうに求人がないですから。 どうしてかというと、ざっくり言うと、人件費(公費から出てます。高齢者施設だったら介護保険制度、障害児・者施設だったら障害者自立支援法など。)の保障自体がほとんどないに等しいから。 直接の介護とかに係わる人たちへの人件費はともかく、事務員の人件費ってのは想定されてなくって、早い話、施設長とかが事務に係われればそれで済んじゃう(っていうか、そうするしかない)んですよ。 あと、福祉行政とのやり取りも多くなるんで、簿記とか会計の知識だけじゃ務まりません。どうしても障がい福祉の知識が求められます。法令がらみのことも多いですし。会計基準も特殊ですしね(社会福祉法人会計基準をはじめ、施設の種類ごとにかなり細かすぎる分類になってまして、ここでさらに大きく変わることになってます)。 なので、正直、単なる事務っていうイメージだと、かなりしんどいと思いますね。特殊性も強いんですよ。報酬請求といって、診療報酬のような感じでかかった経費を請求して、公費をもらうしくみになってますから。主業務はそれだと思ってもらったほうがいいです。 っていうことで、奉仕的な仕事でもないですし、むしろ専門職みたいな感じ。 求人数が少ないし、仮に就職できても余程の覚悟がないと務まらないです。正直な所をちゃんと伝えないとあなたのためにならないと思うんで、あえて言いますけど、まず無理だと思います。目指すのはおすすめしません。
お礼
そうなのですね。やはりこういう景気もありますし目指す職に就くことは難しいのだとわかりました。素直に諦めたいと思います。ハローワークの職員の話はなかなかかみ合わず率直な意見が聞けて良かった。道を模索したいと思います。ありがとうございました。