• ベストアンサー

Mシュナウザー♀10才、乳がんです

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.2

たぶんものすごく悩んでいらっしゃいますよね。 私は去年、愛犬を癌で亡くしました。扁平上皮癌という癌でした。 この癌は抗がん剤治療の効果がほとんどなく、 放射線治療が一番期待できる癌と言われました。 そのように言われて私なりに放射線治療の事をネットで調べまくったり 何軒かの病院を回り本当に他に出来ることはないかと相談してました。 放射線治療は大抵、月に2週間から20日間くらいガッツリと 集中して治療するんですよね。その度に全身麻酔をして。 その間、入院するのがほとんどとのこと。 私の愛犬は9歳になったばかりでした。 確かに、放射線治療をして劇的な効果が出て2年くらい生きられた ワンコも知っています。治療をしたその子は5歳くらいでした。 放射線治療は、完全に癌が消えるまで通常続けるのが多いそうです。 そして並行して抗がん剤治療をする場合も多いそうです。 ものすごく悩みましたが私は対処療法を選びました。 100%完治するならお金に関係なく治療を選択しましたが、 愛犬の場合は余命が伸びる可能性があるだけと言われましたので… 治療をしないと決めてからは、QOLを重視しました。 サプリメントを取り入れたり、癌に効果があると言われている 食材でご飯を作ったり、自分が出来ることは何かないかと 毎日毎日探していました。 犬は人間の3倍以上のスピードで歳を取っていくので 病気の進行も早いように気がします。 ですが流れていく時間のスピードは人間と一緒。 残された時間をいろいろな治療で効果を期待するのは人間のエゴなのかと 私は思ってしまたんですよね。 本来なら動物はどんな病気も受け入れるだけ… 完治が期待できないなら、今までと同じような時間が過ごせるほうが 愛犬にとってもいいのではないか…と思いこみました。 たぶんどっちを選んでも後悔してしまう時が来る気がします。 あの時…とか、もっと早く…とか、こうしてれば…とか。。。 答えはないんですよね。 でもワンコは大好きな飼い主さんを恨んだりしません。 どのような答えを出しても大丈夫ですよ。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。9歳ですか・・家は10歳とかきましたが、もうすぐ11歳です。進行早いですよね。家のワンコも気がついたのが1月半ば、そして手術、再発と・・。donlemonさんの回答をよんでいて、後悔したくはないけれど、でも何を選んだとしても少しは後悔するのかなってホント思いました。よく話し合ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳がん再発について。

    私の姉について質問させて下さい。 姉は去年の8月に乳がんの手術をしました。乳房全摘出とリンパ節レベル2まで切除しました。 その後、抗癌剤治療、放射線治療と、4月半ばで終了しました。 5月の始め頃から、切除したリンパ節に米粒位のしこりのような物が感じる・・・と言ってますが 治療が終わったばかりで、切除したリンパに再発は有るのですか? 病院には、25日にやっと予約をできたみたいですが、まだ一週間も有るので心配です。

  • 犬の口腔内腫瘍(悪性)の放射線治療について

    教えて下さい。うちの犬に口腔内に悪性腫瘍がみつかりました。かかりつけの獣医さんは悪性黒色種(病理検査では悪性黒色種の疑いとなってます)とのこと。口内腫瘍が出来始めたのは3年程まえから数カ所。年に一度くらい切除手術してましたが、悪いものでないと獣医さんから言われてました。前は昨年9月末にとってもらい、またすぐ出てきてたのですが、その間数回検診。4月下旬の検診でもほっておいて大丈夫と言われてたのですが大きくなってたので5月9日にまた切除してもらいました。そしたら今度のはいつもと違う。悪性腫瘍のようだと言われました。ビックリして涙が止まりませんでした。獣医さんにはこの腫瘍は相当厄介で放射線治療してもすぐ再発するし抗がん剤も効かないと言われました。で、腫瘍科のある動物病院まで連れていきとりあえず診察してもらいましたが、今ある病理検査のスライドではメラノーマと確認出来ない状況(しかし悪性)でハッキリは病名が特定出来ない状況と言われました。で、特定するまで待ってては手遅れになっては困るので放射線治療を初めては?と言われました。で悩んでいるのですが放射線治療というのはどれくらい効果あるのでしょうか?教えて下さい。メラノーマであれば後6ヶ月と言われました。放射線治療もいろいろな副作用も有ると言う事。その事を考えると効果がかなりあるならして上げたいし、、副作用の苦しさもかなるあるのなら、、どうか?? 悩んでいます。もし、放射線治療の経験有る方など参考意見等お聞かせいただきたいです。よろしくお願い致します。 もし、メラノーマでなかったら効果がないかも、、放射線治療の副作用についても殆どしりません。副作用についても教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 77歳の母が乳がん

    77歳の母が乳がんになり1カ月前に左乳房を切除しました。今週、検査の結果3センチのがんと左腋下のリンパ節15個中8個に転移が認められました。(リンパ節は取りました)診断名には         T1N1(8/15)MO  Lumoinal A  ER(+)PgR(-)、HER2(1+)となっています。術後の治療として、まず放射線治療を4週間、次に抗がん剤を4カ月、そしてホルモン剤治療を5年やりましょうと言われています。今の母は元気ですが体が丈夫というわけではありません。色々調べましたら三っの治療とも副作用があるとのこと、高齢なので心配です。知人にはなにもしないで様子みたらと言う意見が多いです。私は放射線治療だけか、ホルモン剤治療もするべきか悩んでいます。抗がん剤治療はあまりやらせたくありません。母は入院はしたくない、家でゆっくりしたいと言っています。かりに再発するとしてもそれまで家でのびのびすごさせ何もしない方がいいのか悩んでいます。こういう場合皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 乳ガンの最新の治療法

    女房が4年前に乳ガンを発症し、すぐ片方の乳房を切除する手術を受け、その後は抗ガン剤の治療を受けました。退院し定期的に検査も受けてきまして4年間は調子が良かったのですが、4年経った今回2cmのガンが見つかり、再発が確認されました。  大学病院では、とりあえずホルモン療法を試してみて、効果がないようであれば抗ガン剤の治療を行うというようなことを言っているようです。抗ガン剤の治療はきついので、できれば受けさせたくないのですが、大学病院の先生がそういわれるのならば、治療に専念していかなければと思うのですが、「天寿は全うできない」と言われたそうで、何でそんなことを今言うのか理解できないし、再発したら治る見込みがないということなのか意味がよく分かりません。今度その先生に会って話を聞こうと思っていますが・・・。  前置きが長くなりましたが、お聞きしたいことは 「今最新の乳ガン治療とはどんなものなのか」、「再発した患者に今最も効果的な治療法はどんなものなのか」「再発したら完治はしないのか」「ちまたで言われているメシマコブやアガリスクといった薬(最近はまた新しい薬もあるようですが)を併用することはどうなのか」ということです。どう考えたらいいのか、どのような治療を行っていけばいいのか迷っています。今、大学病院と久留米にある「オーリング」という方法を使った治療をしている病院の二つの病院にかかっています。ご意見をお聞かせ下さい。 

  • 乳がん切除→抗がん剤終了→放射線治療の妥当性

    妹の件でご相談です。 (1)乳がんが左胸部と左鎖骨の下に発見されました。(右胸部は異常なし。) (2)医師判断により順番としてはまず切除手術を行いました。鎖骨下のがんの切除は不可能といわれ、胸部のみの切除でした。医師の判断は、抗がん剤治療で鎖骨下の腫瘍が消える可能性もある、治療経過をみて以後の治療の必要性を考えたいとの事でした。 (3)抗がん剤治療を実施し全完了しました。 (4)抗がん剤による一連の治療が完了した後の検査結果では、鎖骨下の腫瘍もすべて消えている、という医師の説明で、引き続き標準治療としてのハーセプチンのみの治療段階に入りました。 (5)ここで放射線医師が関与しはじめ、腫瘍は消えてはいるが、放射線照射による治療をこの段階で実施した方がいい、との説明が妹にありました(私は妹からの電話でその事を知りました)。 (6)素人である私の率直な疑問として、腫瘍は検査結果としては完全に消えているのに、いったいどこを目掛けて放射線を放つのだろうかというものです。 (7)妹の説明によると医師はどうやらもともと腫瘍があった辺りを目掛けて放射線を照射したいらしいのですが、医師が勧めるように放射線治療をこの状況で受けた方がいいのでしょうか? 医師は、放射線治療を受けるか受けないかはあなた(つまり妹)の判断で決めてもらえばいい、どちらでもいい、といっているそうです。ただし、切除の際にリンパも幾つも除去しているので放射線を照射しておいた方がいい・・・などともいっているそうです。 リンパの除去と放射線治療とどういう関係があるのか素人の私には分かりません(妹にも分かりません)。 (8)本を読むと、人体が受けることのできる放射線照射の総量は決まっているので・・・などと書いてあります。 万一ですが、妹のがんが再発したときに選択できる治療手段は放射線主体のものになってしまう(今回許容範囲一杯の抗がん剤投与をしているので、更なる抗がん剤投与はできないと思います)と私は考えていますが、腫瘍は消えている今のこの段階で放射線照射を受けてしまえば、いざという将来の再発時に照射可能な放射線総量が少ないものになってしまって、十分な治療を受けることができなくなるのではと心配しています。 (9)妹の乳がんは、鎖骨下に切除不可能な腫瘍があったからだと思いますが、外科切除を担当した医師からは診断最初の段階で再発率が3~4割程度あると思う、との見解をもらっています(このため再発を恐れています)。 今回、一連の抗がん剤治療完了後に、鎖骨下の腫瘍も消失したとの所見を出したのはこの外科手術を担当した医師で、放射線医師はこの医師と同病院の同僚です。 私は横浜在ですが、10月中旬前に名古屋にある当該病院(大病院)に出向き、私自身、妹と一緒に両医師と面談し今後の治療方針について話し合う予定です。 (鎖骨下にある腫瘍の切除不能性や3~4割の再発可能性の話は、私自身が名古屋に出向き診察初期の段階で妹と一緒に外科手術担当医師から直接聞いた話です。) 要点が分からないのでとりとめもなく長い説明になりましたが、どなたかお詳しい方にご意見などをいただけましたら大変嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 乳癌の放射線治療の副作用、後遺症について

    半年前に乳癌の乳房温存手術を受けました。 その際にリンパ郭清(リンパ節一つ)もしました。 また、乳房再建手術も同時に受けました。 主治医からは放射線治療も勧められ、現在 照射治療中です。 そこで質問です。 1)再建している乳房に放射線治療を施して 何か副作用はないのでしょうか? 皮膚の日焼けや、ただれなどの一般的に言われている症状以外の 副作用があるようでしたら、どのような副作用があるのか 教えていただけますでしょうか。 2)放射線治療によって、リンパ郭清した側の腕が 大きくむくんで(浮腫)、一生治らない、と聞きましたが 本当でしょうか? 3)いったん始めた放射線治療を途中で辞めても大丈夫でしょうか? もちろん辞めたら治療の効果はない、ということは理解していますが 途中で辞めることによって出てくる副作用みたいなものがあれば 教えていただけますでしょうか。

  • がんの後遺症について

    主人(52歳)は2006年に喉頭がんと診断され放射線治療で切除する部分を小さくしてから手術をする予定でしたが、放射線治療の効果がありがんが消えてしまい手術をすることなく退院することができました。しかし、1年で再発し今度は放射線治療はできないということで手術をしました。結果は良好で術後3週間たらずで退院し、今は仕事にも復帰していますが放射線治療の後遺症なのか痰がでなくなり、話すことがあまりできなくなり、食事のときも飲み込みにくくなりました。もとのようになるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 放射線治療を受ける時の、食事についてお教えください

    12月に乳がんの手術を終え、明日から、補助療法としての放射線治療を予定している者です。   がんの人のための、食事の本に、「放射線療法は、がん細胞に酸化障害というダメージを与えることで、効果を発揮します。そのため抗酸化作用のあるサプリメントや、食品は避けたほうがよいでしょう。ただし、抗酸化ビタミンなどの有効性もありますので、治療直後を避けて基準値を超えないように摂取すれば問題ありません。」 との記載がありました。 乳がんの手術、放射線療法、ホルモン療法で、がんを切除し再発、転移を防ぐ治療をする一方で、現在、野菜ジュースを絞って大量に飲む、塩分は制限する、など、体質改善の意味で食生活を変えていっているのですが、そのことが、放射線療法の効果を減らしてしまう事になるのでしょうか? それなら、治療を受ける六週間の間は、抗酸化作用のあると言われている野菜などを、大量に食べることはしないほうがいいでしょうか。どなたか、お教えください。

  • 乳がん治療について

    先に書きますが、知人の話なので、詳しいことがわかりません。 ただ、少しでもいい方法や、いい病院があれば紹介できるかなと思い質問します。 知人で秋に乳がんを診断された人がいます。 年は30代半ば。 二年ほど前に、乳がん健診で再検査と結果はもらっていたようですが、 もともと病院に行かない人で、その一年前にもひっかかっていて、その時は何にもなかった為、 再びひっかかっても再検査しなかったのもあると思います。 夏ごろから、首にしこりを感じ、気になった頃に首が腫れ、胸に痛みを覚えることもあり、 心なしかリンパが痛いような・・・ということでようやく意を決意して病院へ。 結果、乳がんと診断。   ガンが大きく、今の段階では手術はできないと。 治療して小さくなることができたら、手術と言われたそうです。 どんな治療そしているか病気が病気だから詳しく聞けませんが、点滴治療でしょうか? 副作用で、髪の毛は抜け、時々、日によって胸や首の痛みがあるそうです。 こんな情報しかないので、返答しようがないかもしれませんが、 乳がん治療にはどんなものがあり、どんな病院がありますか?(できれば愛知県内で) 少しですが、調べても手術をしてから放射線治療、飲み薬くらいしかわかりませんでした。 母親も叔母も乳がんを患っていましたが、母親の場合、放射線治療をしていたものの、 元々よくなかった肝臓が副作用で悪くなり、黄疸がでて、治療を途中でやめているんです。 だからよくわからず。 叔母は手術の後、放射線などの治療をしてましたが再発し、結局、初めて乳がんを患ってから6年後に亡くなりました。叔母の場合は病院がいまいちで、再発を見つけられなかった感じでした。もちろん、再発した時、転院し、信用ある病院で治療をうけましたが。 最後の方の治療は肝臓が悪くなっていて、乳がんというより肝臓に効く治療をしていたそうです。 少しでも情報があれば、伝えて、よりいい治療を受け、いい結果が出ればな、と 思い質問しました。 全然、情報がないなか、アバウトな聞き方ですいませんが、もし知っていたら教えてください。

  • 乳癌のホルモン療法をお受けになった方々にお伺いしたいのですが・・・。

    乳癌のホルモン療法をお受けになった方々にお伺いしたいのですが・・・。 私は乳癌の手術の後、放射線治療とホルモン療養を5年と言われました。 放射線治療は必要性を強く感じますし、1ヶ月位なのでがまんもできます。 ただ、ホルモン療法に限っては子宮ガンになる可能性もあることと、副作用が辛そうで、5年も続けられるのか心配です。 実際にお受けになった方でさほど副作用は出なかったというご意見や、副作用は多少出たけどもこうして乗り切ったというご意見を伺いたいのですが・・・。 それと、ホルモン療法はしなかった(やめた)けれど大丈夫だったというご意見もあれば伺いたいです。 宜しくお願いします。