• ベストアンサー

公務員試験について

ma1025の回答

  • ma1025
  • ベストアンサー率10% (16/150)
回答No.1

第1次試験は問題ないのですが、第2次試験の面接はコネが影響されます。 どうしても、そこの県または市町村に入りたかったら地元有力議員に頼むと有利だと思います。

juusou
質問者

お礼

正直な回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    私は来年公務員試験を受けるつもりですが公務員になるためにはコネが必要とよく聞きます。本当なのですか?ちなみに地方上級か市役所を受ける つもりです。

  • 公務員試験に必要なテキストはどれ?

    大阪府や和歌山・奈良などの市役所や都道府県庁を受験しようと考えています。 テキスト選びに困っています。 1.「市役所上級・中級・初級」と「地方公務員の上級・中級・初級」とかかれたテキストがありますが、同じものですか?どう違うのでしょうか。 2.国家公務員と地方上級や初級、市役所上級などの問題内容は違うものなのでしょうか? 3.地方上級のテキストで勉強しようと思うのですが、どのレベル(国家や地方など)まで対応できるものなのでしょうか? 4.市役所と地方公務員どちらが難しいでしょうか。やはり、和歌山はコネがほとんどだと言います。大阪などのように採用枠が多いほうを受けたほうが筆記試験は通りやすいでしょうか。

  • 公務員試験について

    来年の公務員試験に向けて勉強を、予備校等に通わず独学でしていいます。 地方上級か国税専門官に合格したいのですが、独学で予備校生に勝てるのか?といった多少の不安があるのですが、地方上級や国税専門官は予備校等を利用しなくても独学で十分合格可能なのでしょうか? また、2次対策としては予備校を利用しようと考えているのですが、2次対策はいつごろから始めるべきでしょうか? あと、地方上級と国税専門官を併願するときに科目選択等、勉強で気をつけることはあるでしょうか? 長文になりましたが、公務員試験の経験者の方や、独学で合格された方などアドバイスお願いします!

  • 地方公務員試験の適正試験

    来年茨城県の地方公務員試験を受けるつもりでいます。 試験の中に「適正検査」とあるのですが、どのようなものでしょうか? クレペリン検査など、詳しく内容を教えていただきたいです。 受験予定は行政の中級もしくは上級なので、中級もしくは上級でお答えいただきたいです。 情報お待ちしております。

  • 公務員試験について聞きます。

    公務員試験について聞きます。 公務員試験に意味がない、コネさえあれば試験の結果が悪かろうと公務員になれるなどです。事実、わたしが住んでいる街の役場の正規職員は全員、コネで公務員になっています。すぐに噂が広まるのでわかります。 コネさえあれば公務員になれるなら、公務員試験、全面廃止したほうがいいのではないでしょうか?

  • 公務員試験について

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私はこの五月にあった国立大学職員試験を受験しました。一ヶ月ほど、一日十時間近く教養を勉強し、試験に挑戦したのですが、手ごたえはぜんぜんだめでした…(もちろん勉強不足は承知してますが…) そこで、親や知り合いに、約一ヵ月後の六月中旬にある地方公務員の上級試験を「絶対に受からないとは言い切れないから、受けてみては?」と言われ、今専門科目を勉強し始めているのですが、今まで勉強してなかったこともあってか、まったくモチベーションがあがらず、なかなか勉強に身が入りません… どうすればいいのでしょうか? また、地方公務員だと専門よりも教養のウエイトが高いという話も聞いたことがあるのですが、それははたして本当なのでしょうか? あと一ヶ月後の地方上級に向けた勉強に対するアドバイスをよろしくおねがいいたします。ご返事お待ちしております。

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 公務員試験に受かる為に必要なもの

    「公務員試験(教員も含む)に受かるためには、コネが必ず必要で、コネがない人は採用されない、 コネがなくても採用される人はとんでもなく素晴らしい人だ。 だから、○○(私です)は公務員は無理だ」 と、親に言われました。 来年の教採を受ける予定で勉強を始めていたところだったのですが、 親に頭ごなしに言われて悩んでいます。 実際に親の知り合いに教採に受からなかったのにコネで合格になった人がいるようなのです。 本当にそうなら、コネのない私は合格できることなんて無理に近いです。 本当にコネがないと公務員や公立の先生になれないのですか?

  • 公務員試験

    数年社会人を経験し、結婚退職後専業主婦をしています。 社会復帰をしたいと思い、公務員試験の勉強をがんばろうと思っています。わたしが住んでいるところの受験可能年齢を調べたところ、来年が最初で最後の受験になるので、これから1年ちょっと猛勉強するつもりです。採用がない年もあるとのことですが、なければなかったでしょうがないと割り切っています。 大学で化学を専攻していたので、地方上級公務員の「化学」か「警察鑑定研究」の受験勉強をしたいと考えているのですが、どういうふうに勉強したらいいのか全く分かりません。 子育て中でもあるので学校に通うことは出来ないので、通信講座を利用したいと思うのですが、ネットで調べてもいまいちよく分かりません。 試験に関する情報等も含め、ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通学中の公務員試験対策

    来年、地方上級、国家Ⅱ種などの公務員試験を受けるつもりです。 私は電車で学校まで通っているのですが、通学に片道1時間30分ぐらいかかります。 そこで、通学時間を有効活用したいと思っています。 電車の中で勉強するのにピッタリな参考書などはありますか。 教えてください。

専門家に質問してみよう