• ベストアンサー

「お主もワルよのう・・」 これって、本当に悪いの?

よく時代劇(特に、水戸黄門)などで、  「お主もワルよのう・・・」  「いえいえ、お奉行様ほどでは・・・」 と、あります。  これって、本当に、悪いことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

水戸黄門などの時代劇での「おぬしも悪よの」というのは、テレビを観ている人に 「ほら、本人も悪人と認めているから、安心して、水戸黄門一行の暴力を肯定してください」 というものです。ドラマ演出上のテクニックです。 講師の方という、講師のポジションが分かりませんが、推定するに 農本主義社会における商業資本の立ち位置 というものかと。 商業は農本主義社会では、必要悪として認められていたので、ちょっとでも主義主張をあらわにすると、征伐されるという物。 典型例としては、淀屋の闕所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E5%B1%8B

noname#130446
質問者

お礼

もう、納得の一言です!  そう、あの水戸黄門の最後の「控え、控え、控えおろ~、この紋所が目に入らぬか!」は、暴力団が、Y組の代紋を見せ付けるのと同じかと。 (暴力という恐怖で、皆、控える)  なぜか、日本では、商業=悪、なんですよね! もう、平成23年というのに・・・。  いずれにせよ、スッキリしました。(納得です)    ありがとうございました。 ※No.5様、お礼の入力を間違えてしまいました・・・(大汗)

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.5

あれは今でいうところの賄賂をつかって お役人様からいろいろ商売の便宜を図って もらっているのですから、 今で言うと悪。 当時はそれを取り締まる法律があったような なかったようなですが、 あれを悪としないと時代劇として成り立たないから やっぱり悪でよいのです。

noname#130446
質問者

お礼

もう、納得の一言です!  そう、あの水戸黄門の最後の「控え、控え、控えおろ~、この紋所が目に入らぬか!」は、暴力団が、Y組の代紋を見せ付けるのと同じかと。 (暴力という恐怖で、皆、控える)  なぜか、日本では、商業=悪、なんですよね! もう、平成23年というのに・・・。  いずれにせよ、スッキリしました。(納得です)    ありがとうございました。

回答No.3

最終的には「控えおろう」ですから悪い事になりますよ。

noname#130446
質問者

お礼

え!?  最終的には「控えおろう」とすること自体、極悪非道では? それに応じないのですから、相対的に「善」となるかと・・。   ありがとうございました。

noname#142573
noname#142573
回答No.2

質問の意味がわからないです”(ノ><)ノ もう少し詳しく教えて下さい。m(_ _)m

noname#130446
質問者

お礼

 ある講師が、「お主も・・・」「いえいえ、・・・」。あれは、時代劇では「悪者」にされていますが、悪くないんですよ?と。    分かりますね?と。 現実の世界の「商売」では、逆、ということなのでしょうか?  江戸時代では、士農工商と、最も「卑しい身分」とされていましたが。  そんな感じです。 よろしくお願いいたします。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

「お主もワルよのう・・・」=悪知恵が働くということ(悪知恵は頭がよいとも言えます)

noname#130446
質問者

お礼

本当に、それは「悪」知恵なのでしょうか?  商売の世界では、善も悪も無いのではないでしょうか? 江戸時代では、人を斬るのが上手いほど、身分が高いですし。  しかし、今では、刀なんて、何の役にも立ちません。  ありがとうございました。

関連するQ&A