• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚と同時に新築一戸建てを買うにあたり・・・)

結婚と同時に新築一戸建てを買うにあたり

garakutahouseの回答

回答No.7

「家は3軒目で納得できる」とか聞いたことがあります。 友人夫婦もかなり検討して家を建てました。 が、このほど太陽光発電をつけたら、屋根の角度があまり良くなくて、一緒につけた実家の半分以下しか発電できず「当時はここまで読めなかった」と嘆いています。 さて、それは友人夫婦の話し。 我が家はずっと賃貸派です。   はじめは2LDKからスタートし、子どもが2人増えた今では5LDKで広々快適! しかし、こんな物件に住めるのは若いころだけ。 老後2人の生活になると、まず2階に登るのが大変になります。 あてにしていた子どもたちは誰も同居せず、どちらが2階の窓を開けるかでもめて、挙句締め切ってカビのニオイが充満している……そんな家庭をたくさん見ました。 介護つきの集合住宅に移って、夫婦で安心して暮らしている人がいる一方、なまじローンで苦労したので家に思い入れがあり、結果灰色の老後を送っている人が大勢います。 今住んでいる賃貸住宅には満足していますが、私たち夫婦は老後はここにいないでしょう。 またコストですが、家というのは補修しないといたみますから、毎月の支払いや固定資産税プラスその分の貯蓄も考える必要があります。 大きなところでは外壁や屋根に水まわり、細かいところでは雨漏りや給湯器が壊れたことがありましたが、我が家は大家さん負担でした。災害の心配もない訳ですね。 またご近所づきあいも結構なポイント。 お隣に困ったさんがいても、思い切って買ったので引っ越せない、という悩みも聞きました。 それからお子さんのご予定はありますか? 3歳くらいまでは家は容赦なく攻撃され続けます。 新築だったら悲鳴もの! 人それぞれですから、「絶対に家を買うな」なんて野暮は言いませんが、少なくとも「結婚即新築住宅」というのはおすすめできません。 家はとにかく検討条件が多く、こまかい部分をよく考えてらっしゃるのが分かります。 まして一番賛成してほしいご両親が反対中とあっては、気持ちに余裕なんてなくなるのも当然です。 でも、やはり傍から見ますと、視点が狭くなっているように感じます。 震災の影響もありますが、消去法でなく賃貸も考えてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 新築一戸建てをリフォーム!?

    教えて下さい! 建築条件無しの土地で注文住宅を考えています。大体30坪ほどで1200万円くらいを探しているのですが、なかなか見つかりません。建物も入れて3100万円くらいを考えていたのですが、駅から遠いとか膝を痛めそうな心臓破りの坂を登らないといけないとかで難しそうです。そこで角地で駅から徒歩14分の好立地で2007年1月に建った新築戸建の物件を見に行き23坪で3階建てで2900万円の良い物件があったのですが、内装が13.5畳(LD9.5)のLDKでかなり狭い印象でした。2階も6畳の部屋が×3もあるのですが、一部屋ずつになっていてこれも壁を一枚破って12畳と6畳に出来ないかと、、新築戸建を買って300万円かけてリフォームをしたいのですが、これはありえるのでしょうか?今まで実例はあるのでしょうか?それよりも建築条件無しの土地を見つかるまで探したほうが良いのでしょうか? 皆さんだったらどうですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • マンションか一戸建てか悩んでます

    結婚をすることが決まり、家を探しております。 土地面積 158.26 (47.87坪) 建物面積 109.79 (33.21坪) の築25年一戸建て(3480万円)を購入すべきか 70.68m2 (21.38 坪) の昨年12月に建てられた未入居新築マンション(3060万円) を購入すべきかで悩んでおります。 以前、車が2台置けるので一戸建てを購入しようと 考えていたのですが、共働きになるため日中人が家にいないことを 考えると、安全面から考えて、マンションが良いのかなぁと 思い始めました。 ただ、結婚相手の親御さんが「マンションなんて・・・」と 言っているので、複雑な気分ではありますが・・・。 どちらの物件の方が良いか、ご意見をいただけたらと思います

  • 至急!あさって4日、新築一戸建て本契約!

    はじめまして。 こんな段階にきて、このサイトを知り、どうしても聞きたくてメールしました。 現在、旦那33歳、妻32歳、長男1歳9ヶ月、3人で社宅暮らしです。自己資金は1500万円です。 最初は、家を買うための情報収集のつもりで4月くらいから、マンション、中古・新築一戸建て、を見ていました。見ていくうちに、だんだん相場が分かり、自分たちの方向性も見えてきてきました。 8月に入り、これほどいい物件はもう出ないのでは?との思いから半ば勢いで、今仮押さえの段階です。 でも、正直、欲しいと思って動いてたわけではなかったので、あさって本契約となると、不安で仕方ありません。 でも、あの物件が売れてしまうと、自分達が本当に欲しい時期になったとしても、めぐり合えないんじゃないかと思います。 そして、金利などから、今は一応買い時だとも思っています。 ただ、急に買う方向に向かってしまって、自分の気持ちがちょっとついて行っていません。心つもりで、あと1年後に、物件を見つけて引っ越せたら理想なんですが・・・ ちなみに、その物件は、土地50坪、地価車庫2台、駅から徒歩17分、家の前が道路で日当たりが良く、南東向きで、5000万円です。建設は、兼六土地建物建設で、いい業者らしいです。ほんとに、気に入っています。

  • 結婚後、新築で一戸建て

    結婚することになり、今はマンションですが前々から一戸建ての夢があり、どうせ建てるなら早めにと 思っています。 はじめは私の職場もあるし、彼の実家市内に建てようと思っていました。 義母は同居はしないと言っていて私もそのほうがいいですと伝えていますが、彼は長男なので 一緒に住みたそうなのです…建てたあとにいいくるめられて同居になっては嫌なので、離れた ところに住みたいと思っています。 義母があまりに強烈な方で一緒に暮らすなんてしたら、病気になってしまいそうです。 それと私の実家は田舎なので土地が広め、父母が建てた家に祖父母、父母が住んでいて、増築部分に弟夫婦の部屋があります。土地は祖父名義です。 長男である弟が将来もらうのだろうと思っていますが、働いてから一度も生活費をいれたことがなく、車も親が購入、反対されていた女性と計画的なできちゃった婚で、子供までいるというのにいまだに 生活費をいれていません。正直、男だからというだけで土地と家が弟のものになるのは腹が立つのです。相続の権利としては兄弟で平等なはずですが、土地建物の代わりに現金など払えなさそうですし、将来相続の取り分である3分の1の土地(妹もいます)に家を建てれないかと思っています。 こっそり考えているだけですが…どう思われますか?

  • 一戸建てとマンション

    現在「持ち家・一個建て・ローン無し」ですが、マンションの購入転居を考えています。 今の家は一戸建てとはいえ、土地100平米(30坪)、建て坪27坪、築30年弱(ただし耐震補強済み)です。 次に購入予定のマンションは占有面積100平米超、アルコーブやルーフバルコニーを入れると60坪近い物件です。 同じ駅からほぼ同じ徒歩距離で、土地の用途地域も全く同じです。 ここからが質問です。 私としては今売ったら1000万円以下にしかならない中古住宅より5000万円近い新築マンションのほうが気にいっているのですが、外野から「小さくても古くても土地付き一戸建ての方がステイタスが高いのでは?」という声が複数聞こえてきます。 別に他人の意見で家を決めるわけではないのですが、気になり質問させていただきました。 金銭価値1000万円以下・土地30坪・建坪27坪の一戸建て 金銭価値5000万円弱・広さ60坪のマンション 駅からの距離や住環境はほぼ同じだとしたら、みなさんはどちらを選びますか? (ローン無しから新たにローンを抱えるというリスクや、新築マンションも買った瞬間に金銭的価値は1000万円ダウンというのは承知の上ですので、それは選ぶ基準に入れず、『住宅として』のみで考えてください)

  • 新築一戸建ての性能について

    現在、設計段階です。宅地条件付きの住宅を購入して不動産会社が提案する 標準仕様にて建築予定です。土地は38坪で建坪は31坪です。 60年は丈夫な家作りをしたいです。(標準仕様では30年を想定とのことです) どのような部分に気をつけたら、長持する家ができますか? 具体的に、『外壁サイディングは12mmより16mm』『単板ガラスよりはペアガラス』などのアドバイスとその理由をお願いいたします。

  • 住み替えについて(一戸建てを売って新築)

    現在、夫の父が残した田舎の土地に一戸建てを建てて住んでいます。 結婚当初から夫は、今住んでいる場所よりもっと通勤や生活に便利な場所に住みたいと思っていました。 これまでは、高齢の義父に慣れない環境に引っ越させるのは申し訳ないし、80歳代で一人暮らしをさせるわけにもいかないのでここに住んでいましたが、数年前に義父も亡くなりましたので、子供の学校に都合を考え3年後の4月に引越しをしたいと思っています。 土地を探して注文住宅を建てるつもりです。 住みたい場所とかは、だいたい決まっています。 普通どれくらい前に、不動産屋さんなどに依頼するものなのでしょうか? また、買いたい土地の地元の不動産屋さんと大手の不動産屋さんのどちらに頼むほうが良いでしょうか?

  • 新築一戸建てを検討中なんですが…

    新築一戸建てを検討中なんですが… 以前から、何回か、不動産屋に足を運び、土地から探し、注文住宅で建てる予定でした。 たまたま、良さそうな土地からの物件があり、見学に行きましたが、その物件は高過ぎて、結局やめました。 その物件は、ミサワホームだったのですが、担当者が別の隠れ物件をいくつか紹介してくれて、その中で一つ、良い土地があり、検討中です。 そこは、ミサワホームは、仲介?で、売り主は、ポラスになっているんですが、紹介してくれた、ミサワホームで家を建てなければいけないんでしょうか? (実は、今、そのミサワホームの担当者に、その土地について、色々調べてもらっていて、値段が下がると言われています。あと、ガス、本下水かどうか、など、その担当者に 聞いてもらったのですが… 敷地内に電柱もあり、動かせるかどうか、ゴミ置き場は何とかならないか…など、全てミサワホームの担当者に聞いてもらっているのです) ここで、直接、ポラスから土地を購入したら、値下げは無料だと考えています。(なるべくなら、安い方がいいので…) 上物は、出来れば、積水ハウスがいいんですが、 ミサワホームで建てるしかないですよね。 これだけ 交渉してくださっているので、悪いかな、と思う反面、別にいいか…とも思います。 ただ、直接ポラスで土地だけ買っても家は建てられないし… (ハウスメーカーが決まってない) ミサワホームは、高いんで、なるべく安くしてほしいと、交渉するつもりですが… 土地が、本来1750万が1500万まで下がる予定です。 (100万前後は見ておいて下さいと言われましたが) 総額で3500万以内(諸費用含んで!) で建てたいのです。 皆さんならどうしますか?直接、ポラスに交渉して、土地価格を下げてもらい、積水ハウスで建てますか? それとも、ミサワの担当者に悪いから、ミサワで建てますか? どうすればいいでしょうか? あと、地盤検査?って、ミサワはやってくれますか? ご回答下さって、わからない場合、補足させて頂きますので、宜しくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 都内で5000万円で新築一戸建ては魅力ですが、、、

    こんにちは。私は職業は家でデザイン業を営む 30代前半の男性です。最近結婚し、第一子を授かりました。 そこで今いる1LDKのマンションから思い切って一戸建て購入を 検討しております。仕事柄クライアントが都内にあるので 打ち合わせ等を考えるとやはり郊外はちょっと考えていません。 そこでわりと良い場所で20坪ほどの土地+新築で合計5000万ほどの ものを見つけました。何回も下見にいった所、 奥行きはかなりあるのですが、なにせ横幅が3.7mm ほどの 狭さでちょっと迷ってます。 建物面積は100平方メートルはあるので 3人家族としては悪くないのですが (実際両隣にも家族が住んでます。同じかそれ以下の広さっぽいです) どうしても駐車場等を考えると、これから建てる見本の建築プランを見ても本当にCGほど良いものになるとはちょっと思えません。 不動産屋は徹底して調子の良いことしか言わないので わからなくなってます。土地だけで3480万円なので、時期を考えると底値に近いとは思います。建ぺい率80%、容積率300%  土地面積68.83平方メートルのこの物件、 間口の狭さだけが気になるのですが、、、ご意見頂けると嬉しいです。 ちなみに屋上入れて3階建てになるこの建物の完成予想図は、 細長いとはいえ屋上があってかなりかっこいい感じでした。

  • 新築一戸建てか分譲マンションか賃貸か

    築40年の古家を建て直しをするつもりでHMに見積もり依頼しました。前面道路が幅2mの二項道路で、建築面積が8坪x3階建ての密集した整備されていない地域なために余分なコストがかかります。(1)下水整備されておらず、トイレをくみとり式から水洗にするのに浄化槽設置に200万 (2)電線が隣の家の上をとおらないよう、電柱からの電線の引き込みに25万 (3)道路にクレーン車がはいれないため手組み小運搬170万 (4)解体費用140万 といった具合に別途費用がかかってしまいます。(これらを含む総費用 2800万円/税込み+手続き費用)今の土地をうって他の場所で建てた方がよいのかと思い営業マンに相談したところ、条件の悪い土地なので 坪40万か50万くらいにしか売れない見込みです。40歳女性/未婚/一人暮らし/会社員で結婚の希望はありますが今のところ予定はなし。40年間すみなれた土地で周囲に親戚もいて今の土地は安心なのですがあまりに別途にかかる費用が無駄に思えてしまいます。間取りも遊びの部分や広さがとれず機能性重視の間取りとなってしまい、せっかくの注文住宅なのにレイアウトを自由自在にできないのなら、割り切って会社に近いマンションにするほうが良いのかなとも思います。いろいろ迷っていますのでアドバイスをいただければ幸いです。