• ベストアンサー

生活代謝量と基礎代謝量

生活代謝量と基礎代謝量は何が違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 基礎代謝量は、体(の筋肉)をまったく動かさずに余計なエネルギーを使わず、ずっと寝たままの状態で生きていくうえでの最小限度の消費カロリー(1日あたり)です。私たちはふつうはこんな状態では暮らしておりません。  通常の生活では寝起きもし働きもするので、筋肉を動かし、それによって基礎代謝量以外のエネルギーを消費します。生活代謝量というのは初めて聞く言葉ですが、1日の生活の中で消費するカロリーは基礎代謝量に生活強度をかけて見積もります。生活強度はどのくらい体を動かす毎日を送っているかの程度で、人によって違いますが、1.3(ほとんど家にいて大して家事もせずにノラリクラリと生活している人の場合)~1.5(ふつうの事務系サラリーマン)~2(肉体労働系サラリーマン)~2.5あるいは3(激しい肉体労働をする労働者)ってな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎代謝量の見方について教えてください。

    基礎代謝量の見方について教えてください。 30代前半の女性。 ジムの体組成計ではかると、基礎代謝量が850~950kcalを推移しています。 一方、サイト上の計算ソフトで身長・体重などを入力し基礎代謝量を計算すると、1080と出てきます。 この数字の差をどう理解していいのかお聞きしたいのですが、 組成計ではかった量<計算ではかった量 エネルギー不足=栄養が足りていない=食事に問題アリということでしょうか? 自覚症状として、日常生活で人よりもかなり疲れやすいというのはあるのですが・・。 筋肉が少ない人は、サイトには基礎代謝量が低く出ると書いてありましたが、組成計でみるかぎりは筋肉率は「高」と出ます。(限りなく標準に近い数値の「高」ですが・・) なお、体格はかなり小柄です(身長145、体重40前後)。 BMI,体脂肪は標準と出ます。 数値をどう理解してよいかわからないので、教えてください。

  • 基礎代謝量について

    こんにちは。先日質問をさせてもらった20代の男です。 始めて1ヶ月になり、体重、体脂肪ともに徐々に減少しているのはいいのですが、基礎代謝量まで徐々に減ってしまっています。 測定値と標準的な基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)の差が、100キロカロリー程あり、リバウンドしやすいのではと不安を感じています。 基礎代謝量が減少してしまっているのは、何故なんでしょうか?やはり筋肉が落ちてしまっているのでしょうか?標準的な基礎代謝量にしたいのですが、どのような方法が効果的ですか? 今続けているダイエット方法としては、筋トレ(腕立てや腹筋など)、有酸素運動(エアロバイク)に加え、食事は摂取カロリー<消費カロリーになるようにしています。 ご意見お願い致します。

  • 基礎代謝量

    こんにちは。 ダイエットを始めてもうすぐ2カ月になります。 26歳。女性。身長は144cmです。 あるサイトによると、26歳・女性の標準(平均?)基礎代謝量は1210kCalとなっていました。 さらに、今の私の身長と体重を入力し弾き出された基礎代謝量は、もう少し高く、そこまでは納得できるのですが、私の身長(のみ)から計算した理想体重(美容体重の場合も)を同じサイトの同じ計算式に当てはめると、基礎代謝量が800kCal台になってしまいました。 これは、私の身長が低すぎるためにこの式が当てはまらない、ということなのでしょうか? それとも、もしも身長144cmの私が理想体重まで落とした場合、本当に基礎代謝量がここまで落ちる可能性があると考えた方が良いのでしょうか? 今現在、ダイエットはカロリー計算をメインに行っていますが、事情があって、今後「運動によるダイエット」を加える予定はありません。従って、「運動によって基礎代謝量を上げる」というのは想定していません。 皆さんのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝量について教えて下さい

    年齢53才、身長154cm、体重45.5kg 女性です。 体組成計なるものをいただいたので測定してみたところ、 ○体脂肪率:19.1% ○体水分率:59.0% ○骨量:1.6kg ○体筋肉率:35.3% ○基礎代謝量:1026kcal/日 と出ました。 付属の判断基準を見ると、私の場合体筋肉率は高いのに、基礎代謝量は年齢からみてかなり低いのですが、これってどういうことでしょうか。 基礎代謝量ってどういうものなのでしょうか。 又、基礎代謝量は年齢とともに減るので、年をとると、太りやすくなると、聞きましたが、よくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。 若い頃は運動をしていましたが、今は全くしていません。

  • 基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか?

    基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 私は35歳の頃からウエイトコントロールをしていますが、 結果的に食事の量がどんどん減って、体重は標準を 維持しているものの、基礎代謝量がずいぶん減ってしまいました。 そのため一日の摂取エネルギーは1000~1200kcal足らずで過ごしている ものと思われます。現在50歳の男性です。 そこで質問なんですが、一般にダイエットの奨めもあり社会的には 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように 思いますが、基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らして バランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? 変な質問になるかもしれませんが、基礎代謝量を落として 身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという 考え方も有るように思うのですが、そのあたりの知見も合わせて 回答願えると嬉しいです。

  • 基礎代謝量を増やすには?

    私は今ダイエット中なんですが、今までもそんなに食べる方ではなかったし、体を動かすのも好きなので、適度に運動もしてるんです。でも徐々に体重が増加していく・・・。友達に相談したら基礎代謝量が少ないんじゃないかって言われたんで、よく考えてみると、私は運動をしてもほとんど汗をかかないんです。このままじゃあ、体にもよくないし、ダイエットも成功させたい。基礎代謝量を増やす方法誰か教えて下さい。

  • 基礎代謝量を増やすには?

    現在、ダイエット中です。 食事制限しています。 運動は、週2~3回、早朝ウォーキングを1時間~1時間20分やってます。 基礎代謝量が、半年前に比べて随分減ってしまいました。 基礎代謝量を増やすには、筋トレするしかないのですか。 筋トレ以外に方法はないのですか。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝はわかるのですが・・・

    消費カロリーのよび方についてですが、一日に必要なカロリー量は基礎代謝とそれ以外に分けられますよね? その場合、基礎代謝以外に消費する代謝の正式名称のことを何と言うのですか? 運動代謝量? 除基礎代謝量? 基礎代謝について説明しているサイトは多いのですが、その他の代謝について調べたいので教えてください。m(_ _)m

  • 筋肉量と基礎代謝について。

    筋肉量と基礎代謝について。 こんにちは。 私は、大学生の女ですが、今日授業で体脂肪などを計測しました。 体脂肪率:22.4% 筋肉量レベル:少 基礎代謝レベル:燃えやすい 体脂肪率と筋肉量による体系判定:運動不足 とのことでした。 「筋肉量が多い→基礎代謝が良い」だと思ったのですが、 私の場合は、筋肉量が少なくて基礎代謝は良いです。 そこがよくわかりません。 ただ単に筋力トレーニングをすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 筋肉量を増やさず基礎代謝を上げたい

    先日、色々と測れる体脂肪計を買い、家族みんなで乗ってみました。 すると父や姉は筋肉量が標準より少なめだったにも関わらず、 基礎代謝が高い(燃えやすい)と出ました。 一方私は、家族の中で一番筋肉量が高かったにも関わらず、 基礎代謝が一番低い(燃えにくい)と出たのです。 確かに姉などは、日常で特に運動もしていませんが ちょっと動いただけですぐに汗をかいています。 一方私は、毎日ストレッチや軽い筋トレを心がけていますが 動いてもあまり汗をかきません。 体脂肪計によると私の筋肉量は「標準」なので、これ以上 筋肉を増やしたくありません。が、もう少し基礎代謝を上げたいのです。 筋肉を増やさずに基礎代謝を上げるにはどうしたら良いのでしょうか。

障害の捉え方について
このQ&Aのポイント
  • 障害者の捉え方には偏見や誤解が存在し、多様性が十分に認められていない現状がある。障害を個性の一部として捉え、その人の性格や特性と関連付けることが重要である。
  • 障害者の努力を称える風潮は一部であるが、それによって障害者が過度に頑張らなければならないプレッシャーを感じることもある。障害者が自分らしさを大切にできる社会を目指す必要がある。
  • 障害者に対する適切な対応は個別の状況によって異なるが、一般的な作業方法や取り組み方よりも障害者の特性に合ったサポートや配慮が重要である。また、偏見や差別を無くし、多様性を受け入れる社会を目指す必要がある。
回答を見る