ロゴデザインのルールブックとは?

このQ&Aのポイント
  • ロゴデザインのルールブックとは、大手クライアントなどの企業が所有しているロゴの使用に関するルールをまとめたファイルのことです。
  • ロゴデザインのルールブックには、ロゴの配置の制限や使用する際の色の制限などが詳細に書かれています。
  • 専門的なロゴデザインの仕事をされている方や参考書を通じて、ロゴデザインのルールブックについて学ぶことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロゴデザインのルールブック(?)について

私は地方で広告デザインをしているのですが、たまにショップなどのロゴデザインなど頼まれることがあります。 その場合、内容やビジョンを伺い、イメージをマークにして、納品しています。 ただ、マークだけを納品しているだけです。 以前、地方のデザイン会社では珍しく、大手クライアントの広告を取り扱う機会があったのですが、その際、その大手企業のロゴデザインのルールブックのような分厚いファイルを預かりました。 その仕事が終わってすぐに返却したので、内容を把握していないのですが、その内容を知りたいのです。 デザインの雑誌などを見ていても、ロゴデザインには色々使用上のルール(配置の制限や用途の制限など)があると思うのです。 私はグラフィックデザインを専門学校で学び、地方の広告制作会社で経験を積んでいるのですが、その中で上記のような本格的なロゴデザインを経験したり学ぶといった機会がありませんでした。 専門的にそういった仕事をされている方や、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ルールブックのことや、ルール自体のことを詳しく知りたいと思っていますので、お教え願いたいと思っています。 その他、参考サイトや、参考書などありましたらお教え願えますでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.1

それは「ルール」と言っても上から決められたものではなくて 制作者・権利者が決めて二次使用者に示すものです。 例えば横位置のロゴを縦に使う場合はこうする、とか 白地ではなく色地に使う場合はこうする、とか 画像の上にロゴがくる場合は白抜きか白ふちか、とか 車両に使う際の文字の方向とか、 名刺の場合のロゴの位置や大きさはこうする、とかです。 或いは、細めの文字の場合の白抜き用にやや太目のものを作るとか 逆に潰れやすい文字を小さく使う際の細めのものを作るとか、 そのロゴを使用する(使用される、かな)際に想定できる使用法で 最も適正に元ロゴを再現できる方法やツールを定めて冊子にしたものです。 デジタルデータでない時代はそこに大きさの違う「清刷り」をつけて、それが原稿になりました。 これは主にフランチャイズ展開や支店を多く持つ企業などで ロゴ使用の際の統一性をもたせるための「ルール」です。 バブルの頃はそうでもない製造業などのロゴでもマニュアルを添えて納品して けっこうなギャラが請求できましたが、今はそんなことはないと思います。

western_v
質問者

お礼

詳しくご説明頂き、ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#142908
noname#142908
回答No.3

ロゴ使用のルールについては回答が有るので触れません よほど大手でない限り今はルールブック自体存在しない場合が多いですね それを制作したからといってギャラには関係ないと思いますよ

western_v
質問者

お礼

ロゴデザインの事情やギャラのお話など大変参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.2

no.1さんもかなり詳しく書いてくれてるので、僕の方は簡単に。 >ルールブックのことや、ルール自体のこと 基本は、これを作る事がデザイナーやディレクターの仕事です。 多分、CIやVIの事を言ってるのだと思うのですが・・・ 「CIマニュアルやVIマニュアルの作り方」で検索したり本屋さんで探せば 他社の実例的なものが載ってる本があると思います。 下記URLを見てみてください。こうゆう事で合ってます? http://www.city.moriya.ibaraki.jp/visiters01/city_info/ci-guide.html http://home.hiroshima-u.ac.jp/~hip/vi-manual.html

western_v
質問者

お礼

リンクや検索のご紹介ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ロゴデザインの流れについて

    私、昨年フリーのグラフィックデザイナーとして独立したばかりのものです。 企業のロゴをデザインするときの流れについて、経験不足なところがあり、どなたか教えて頂けますでしょうか。 私が思っているのは、 1.ロゴデザインを黒のみ、またはプラス一色(この段階では大体の色味)でプレゼン ↓ 2.フォルムとしてのデザインが決定 ↓ 3.カラーのプレゼン(この時に数色のバリエーションをだす) ↓ 4.カラー決定 ↓ 5.指定のファイル形式で納品 という感じなのですが、DICなどのカラーチップは、 どこかのプレゼン段階でクライアントに見せるものなのでしょうか? 私としては、カラープレゼン時にちゃんと任意の色で出力したカンプを提出すれば、あとは、カラーチップは入稿時にだけ使えばいい。と思っていますが、いかがでしょうか。 正しくはこう、という答えがあることではないとは分かっていますが、 ご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 新聞広告のデザイン料とは?

    フリーデザイナーとして自宅で仕事をしています。 先日お店を開いた知人に頼まれて、5cm×5cm程度のカラー新聞広告を制作してデータを納品しました。 後日その新聞社から、デザインが良かったので外注デザイナーとして登録しないか?という連絡があり、今度担当者と会う予定です。 (新聞社は地方紙ですが、地域で最大手です) 私は今までパッケージやパンフなどの単価が高めの仕事ばかりをやってきたので、正直新聞広告のデザイン料の相場はよく知りません。 規格外のサイズばかりなのでしょうけど、小さければ小さいほど悩ましいです。 新聞広告のデザイン制作の経験者の方がいましたら、デザイン料はだいたいどのくらいか教えていただきたいです。 ちなみに知人には1万円いただきました。(写真データ・ロゴデータ支給、コピーはこちらで考えました) これって高いのでしょうか?

  • 商標登録予定あるロゴデザイン、既成フォントはアリ?

    既成フォントを使ったロゴデザインの商標登録について質問させて頂きます。 クラウドソーシングでコンペ形式のロゴデザインの案件をデザイナーとして請けようとしています。 クライアント側は「商標登録の予定有り」と言っています。 商標登録予定のあるロゴデザインに、既成フォントを使った提案はアリなのでしょうか? (Adobe Illustratorに導入されているTrajanを検討中) 調べたところ「既成書体でロゴを作ってもいいが、商標登録等をして使用に制限をかけることはできない」といった意見をよくお見かけします。 よって、完全自作のオリジナルのフォントで提案するのが望ましいとは思っているのですが、 すでに他のデザイナーの方が何十人、何十案とデザインを提案されており、 その9割型が既成フォントを使ったものです。 (オンライン上のコンペなので他の方の提案状態を確認できます。ごく一部の、自作フォントで提案されている方は、やはり商標登録を見越してそうされているようです。) 他の方がこうしているからどうだ、という話ではないのですが 上のような状況が、デザイナーとして非常に気がかりになりました。 こういった場合、自作フォントでの提案が一番望ましいとして、 既成フォントを使うと問題になるのか、また既成フォントが不可能なら他に対応方法があるのか、ご意見を伺いたいです。 (個人的に、伝統的な格式あるフォントをそのまま使いたいというケースもあるのですが、この場合はやはり商標登録は不可能なのでしょうか…) 参考:http://okwave.jp/qa/q1994821.html

  • 海外のビジュアルデザインとウェブデザインの資格日本でも通用する?

    アメリカはUC Berkeleyのウェブデザインとグラフィックデザインのサティフィケートとオーストラリアの大学の商業デザインの資格を持っています。ブランクはあるものの特にロゴデザインやマーチャンダイズ開発、デザインのトータルコーディネートとそれに付随した英語翻訳など経験は10年ほどありますが、大手で働いたことはありません。今後日本でも就職活動したいのですが資格と経験は認められるのでしょうか?

  • ロゴマーク制作においての、レギュレーション制作の件

    知人が会社を立ち上げるため、 ロゴマークの制作をしました。 納品にあたり、レギュレーションを作成したいのですが どのような項目があれば、印刷屋などに一緒に渡す時に問題ないのでしょうか?? 検索したり、ロゴの専門書を参考にすると、 大手企業の、大ページ数のものばかりで、このようなものは凄すぎて制作できません… 出来れば~8P程度の簡単なものを制作したいです。(ギャラも無いので) あと、ロゴマークもどのようなパターンがあれば、便利なのでしょうか?? もし参考になるものがあれば教えてください!!

  • 上京した方がよいでしょうか?

    こんにちは。 そろそろ学校を決めないといけない時期なので、 上京するか地元の専門にいくかで悩んでいます。 将来は広告や雑誌などのデザインの仕事に就きたいとおもっています。 ヒューマンアカデミーの先生に聞いたら、 仕事に就きたいなら地方の学校だとほとんど無理だと言われました。 東京か大阪にいくことをすすめられて 上京しようかと考えていたのですが、 母の知り合いでwebデザインをしている方からは、 雑誌や広告のデザインなら地方の学校(本校が東京にある)でも十分勉強できると聞きました。 地元の広告代理店やデザイン会社に就職してお仕事を増やしていって、だんだん上にあがっていくことは相当じゃないと無理でしょうか。 専門卒だとむずかしいということもよくお聞きします。 何だか考えているうちにどうしたらいいかわからなくなってきて… よければアドバイスいただけないでしょうか?

  • 自作ロゴ→外注したロゴの商標登録について

    個人事業者です。 イラストレーターを使って自分で作成したロゴマークを商標登録しようと考えています。現在は経費がないので無理ですが、将来的にはロゴデザイン専門の業者に外注して作り直したいと思っています。 まったく同じデザインで注文し、文字のスタイルなどを多少変更した場合、商標はまた登録し直さなければならないのでしょうか? 素人な質問ですみません。どなたか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • ネイルサロンのロゴ

    近日ネイルサロンを開業しようと思っております。が、自営は全くの初めてで、何から手をつけていいものか苦戦しております。。。まず、店名を決めたので、おしゃれなかわいいロゴ(看板などに書くデザイン)を製作したいのですが、みなさん基本的にはデザイナーさんに依頼されるのでしょうか?また依頼する方法はどうすればよいでしょうか?PCでロゴマークやロゴデザインで検索すると、お堅い感じの会社のロゴやマークは多数出るのですが、私の場合ネイルサロンなのでもっとかわいいおしゃれなイラスト的なもの(表現下手でスミマセン・・・)を希望するので、ちょっと違うかな・・・って感じです。また、もしデザインが決まり、それを壁や看板にデザインしたい場合はデザイン事務所さんに依頼すると良いのでしょうか?できればデザイン料などの初期費用は極力抑えたいのでもし格安でデザインをお願いできる様な所をご存知の方がいらっしゃいましたら紹介して頂きたいです。。。経験者の方、ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 雑誌にブラウザの写真を載せる時

    こんにちは。 こちらで質問するべきか迷ったのですが、 教えてください。 私は、出版社で、主に広告のデザインをするデザイナーです。 よく、クライアントのサイトを紹介するために、 そのサイトをブラウザで開いている状態のスクリーンショットを 広告の中に使います。 社の営業から、そういうラフを指定されることも多いです。 今回ある大手企業さんの広告で、同じようなデザイン案(Win×IEの絵)をプレゼンしていたのですが、その企業の担当の方から、 「広告内のブラウザのツールバーに表示されているIEのアイコンや、Wordのアイコン(これは、ブラウザの外のOSのバーについているヤツ)は、見えていても問題ないのか」という質問を受けました。 ご本人とお話したわけではないので不確かですが、おそらく、そういった ロゴマーク的なものを、つまりはマイクロソフトの許可なく雑誌の誌面に載せていいのか、というご心配だと思います。 これについて、何かご存知の方はいらっしゃいますか? お考えや、参考になりそうな書物などでも、 教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 広告会社って実際どうなの?就活相談です

    就活中で、ファッションの専門学校に通っている者です。 就職先についての相談です。 今の専門学校に入ってから、イラストレーターやPhotoshopを使うことが多く、紙面の構成やPC作業などが好きになりました。 また、カメラも趣味でやっているので、それら全てを役立てやれれば良いかなと思うようになりました。 アパレルの販売員ではなくて、広告会社がいいのではないかと思ったのですが、 広告会社は、残業ばかりで会社に寝泊まりは当たり前というイメージが強くあまりいい印象がありません。 大手に行けるほどの能力はないので、下請け会社での話です。 また、今までは自分の作りたいものを作っていたから、楽しいと感じていただけで、仕事としてクライアントが求めるものを作るというのはやはり違うのでしょうか。 アパレル関係などの紙面デザインなどをやっている方、広告会社経験者の方、 どなたでもいいので、たくさん意見聞かせてもらうと幸いです。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう