• ベストアンサー

ミニダックスの散歩距離

5歳のミニダックスです。 最近、私自身がウオーキングを始めまして、私と一緒に河川敷を約1時間弱歩きます。 毎日、4時過ぎから出かけますが、愛犬もその時間になると、そわそわしだします。 あの小さな体で、あの距離をほとんど毎日歩いて、大丈夫かなと心配になります。 昨日歩いたから、今日は置いて行こうとすると、連れて行ってくれと泣くんです。 最近は少し気温が上がりましたので、舌を出して歩いています。これから夏にかけては水分補給など注意が必要と思いますが、毎日の散歩は1時間歩いても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

1時間だと少し長いかもしれません。自分ならこれから熱くなってきますので少し時間を減らすと思います。散歩後に犬の様子を見て、帰宅後にしばらくしてから気持ちよく寝ているなら運動は足りています。ただ、もしアピールしてくるような場合だと運動が足りていないと思います。これである程度どのぐらいの時間が良いのか様子を見て判断してください。

Z31
質問者

お礼

ありがとうございます。散歩後はまだ元気があるようで、家の前の芝生の上を走り回ってることもありますが、時には家の中に走りこんで水をがぶ飲みすることもあります。 たいていは、帰宅後しばらくしたら静かに寝ています。 これから気温が高くなりますので、犬の様子を見ながら注意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パグの散歩距離

    パグの散歩距離 生後2年の雌のパグです、体重は7キロです。主人ともに散歩好きで、ほぼ毎日5km程度の距離を2時間くらいかけて散歩しています。 いろいろな情報によると距離がながすぎるかと思われますが、夏の暑い時期は別にして、長い距離(毎日5km)の散歩は、パグにとって良くないのでしょうか?  つけだすと毎日喜んで歩いています。

    • 締切済み
  • 犬の散歩中の水分補給について

    大型犬を飼っているのですが歳は10歳を越えています。 夕方散歩行く時に散歩の途中に水分補給などした方がいいのでしょうか??  他にも夏に気をつけることがあれば教えてください。 よろしくお願いします、

    • ベストアンサー
  • 愛犬が散歩が嫌いで悩んでます…

    愛犬(雑種・4歳)は内弁慶な所があり家(外飼い・2×10mの庭があります。)では活発に走り回り遊ぶのですが、子犬の頃から散歩が苦手です。 それでもトイレや環境に慣れさせるため4年間、母と二人掛かりで散歩に連れていっています。因みに母か私一人では大型犬という事もあり動かなくなった時の対処が出来ません…。 そしてここ最近、愛犬がますます散歩を拒むようになってしまいました。 というのは、今年の夏は特に愛犬の嫌いな花火や爆竹を近所で鳴らされ、現在はもう聞こえないのですがトラウマになってしまったのか家から一歩も出ません。 30分掛けて引きずるように家から出して1時間弱の散歩に出掛けている状況です…。 また私も今年は大学受験で忙しく母も仕事があり、この散歩がかなりの負担となっています。 本来はストレスを溜めないための散歩のはずが、散歩でストレスを作っているような気がして、特に最近辛いです…。 庭もそこそこあるし毎日ではないにしろ、散歩に行かなくて良い、という事はないんでしょうか? 長文で申し訳ありません。アドバイスお願いします…。

    • ベストアンサー
  • 小型犬の散歩について

    質問は二つです。 一つは愛犬(ミニチュアダックス9歳)の肉球が剥けていることについてです。 インターネットで調べた限りでは、散歩時の火傷や、引っ張られた際の擦り傷が原因とありました。 しかし、それらで言われているような痛がる素振りは全くなく、帰宅後に足を拭いても嫌がりませんし、自分の足を舐めたりもしません。 何か別の病気だったらと心配です。 その可能性はありますか? もし火傷だとしたら、散歩の前には必ずアスファルトの温度を手のひらで確認してはいるのですが、人間の手で温かいくらいだと犬は暑いのでしょうか? もう一つは散歩時間と、疲労具合についてです。 愛犬は小型犬で散歩は必要ないと言われていたので、つい最近まで特別な外出(ピクニックやドライブなど)以外では外に連れ出すことはありませんでした。 頻繁に散歩に連れ出すようになったのはつい2週間ほど前から(何気なく連れ出したらすぐに散歩を覚えてしまってせがむようになったから)で、愛犬の調子を見ながら30分~50分歩いています。 コースは上り坂と下り坂が多く、ゆるやかで平らな道はほとんどありません。 愛犬が9歳という年になってから散歩を始めたということ、坂が多いことを考慮してみた上で、この散歩時間についてご意見ください。やはり長すぎるでしょうか? 愛犬の様子を見ながら調節してはいるのですが、踏ん張ることが非常に多く、たまに疲れているのか拗ねているのかわからずコース選びに迷ってしまいます。 疲れているなら休ませてあげたいし、とにかく愛犬にとって最も良い形で散歩してあげたいのです。 愛犬家の皆様、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 散歩してて・・・

    初めまして。 私は犬を飼ってるので1日に散歩を2時間弱してます。それを2年間くらいやてて最近思ったんですが、 なんだかふとももが太くなったような・・・ ウォーキングで太股って太くなりますか? ちょっと怖くなったので教えて下さい。 ついでですみませんが、ふとももを細くするストレッチなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 愛犬の散歩について教えて下さい。

    いつも、的確な回答を頂き、あろがとうございます。 愛犬の、散歩に関して、教えて下さい。 現在、生後1年のMダックスを飼っております。 今までは、仕事が多忙ということもあり、土日の休日のみに、散歩を行っておりました。 その為、屋外での排泄のしつけがなっておりません。 (サークルの中では、ほぼ完璧にトイレにて排泄しております) 最近は、毎日散歩が出来るような状態になりました。散歩をして外でうんちをさせようと思ったら、時間が過ぎても、全く、うんちをしてくれません。 どうしたら、散歩時にうんちをするようになりますでしょうか?どなたか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 雪が降る地域の愛犬の散歩

    こんにちは。 早速ですが、愛犬の散歩についての質問があります。 雪が積もり路面が一面、雪や氷になってしまい、愛犬が足の裏 を痛がる?ので、どのように工夫したら良いか・・・と考えています。 私の住んでいる地域は、とても雪が降る場所なのですが、 雪が積もる北海道や東北に住んでいる皆さまは、冬は何か 工夫して散歩したりしているのでしょうか? 我が家の場合は、まず冬は夏より散歩時間を短くしたり、回数を分けて 散歩に行っています。 あとは、犬用の靴を履かせてみたのですが、いまいち苦手のようです。 回答頂けると嬉しいです。 ・・・因みに愛犬はダックスです。

    • ベストアンサー
  • 散歩が少ないのでしょうか?

    6ケ月の柴(女の子)です。 散歩のことについてお尋ねします。よろしくお願いします。 我が家のワンは、散歩に行くのが大好きです。 毎日朝、夕それぞれ1時間~1時間半程度行きます。 毎日ではないのですが、途中の公園が空いていたらそこでボール投げなどもしています。 でも、帰ってくると決まって家の中をしばらく(数秒~数分間)走り回るのです。 これは、散歩が足りないためでしょうか。 散歩中はいろいろと臭いをかいだり、あたりを見回したりで立ち止まる時間も長いので、 一時間半ずっと歩き続けているわけではありません。 人間が一人で早足で行けば半分くらいの時間ですみそうな距離です。 一度の散歩に2時間程度出かけたこともありますが、そのあとも同じように走り回っていました。 これはただ散歩の興奮が覚めずにいるだけのことなのでしょうか? 家の中をしばらく走り回った後は落ち着いてごはんまで寝ています。 朝ご飯を食べると夕方までうとうとしています。 夜もよく寝ていると思います。 無駄に吠えたりすることもありません。 また、もっとこまめに、たとえば30分を一日数回するとかしたほうが 犬のためには良いことなのでしょうか? (私自身は散歩が好きなので、何度でも出かけたいです) 逆に、まだ子犬なので散歩に行きすぎて何か問題が起きるということはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ウォーキング初心者です、アドバイスください

    体力をつけるためにウォーキングを始めようと思っています。すでにウォーキングをやられている方にアドバイスいただきたいのですが。質問(1)ウォーキングをするにあたっての注意点(2)どの時間帯にやっていますか?早朝、夕方、就寝前など(3)水分補給はどうしていますか?(4)はじめはどのくらいからやるといいでしょうか?10分とか20分とか(5)どんな服装でやっていますか?(6)どんな効果がありましたか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ウォーキング

    ウォーキングを始めました サウナスーツを着て水分補給しながら毎日1時間程歩いています 普通に歩くよりサウナスーツ着て歩くほうが効果期待できますか

このQ&Aのポイント
  • 外部の大学院に入学しても同じ分野の研究が可能か疑問
  • 外部の大学院入学考え中。現在の研究と同じ分野で研究できるか
  • 外部の大学院入学を考えているが、研究内容が同じ分野であれば研究ができるか不安
回答を見る