• ベストアンサー

EAC 0.95 beta 4について

EAC 0.95 beta 4はWindows 7で問題なく動作しますか? 調べてもよくわからなくて・・・。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

古いの使わないで1.00β1だったらWindows7に対応していると明記してありますが。 http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/resources/whats-new/whats-new/ 質問する時に省略形(EAC)で書かないで正しい名前(Exact Audio Copy )で書いた方がいいと思います。

shure-neko
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございました。 あと、これからは省略しないで書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EACが立ち上がらない

    EACv1.0beta3とEACv1.0beta3日本語ファイルでEACを作りました、あるとき、「EACをきどうしていますしばらくおまちください」とでてまったく起動しなくなりました。起動させるにはどうしたらいいですか

  • EACのバージョンアップについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、正しいバージョンアップの仕方がわかりません。自分が行った方法は、「Exact Audio Copy V0.95 prebeta 5」のファイルに「Exact Audio Copy V0.95 beta 3」のファイルをドラッグ&ドロップしてデータを上書きしました。 その後、EACを起動し、ヘルプの「EACについて」をクリックすると、beta 3への変更が確認できたのですが、ついでに「Exact Audio Copy0.95 beta 3 日本語化」というファイルも行おうとしたらエラーになりできませんでした。関係ないのかも知れませんが、はじめに行ったバージョンアップの方法が正しくなかったからかなと考えています。 現在、問題なくEACは使えているし、「Exact Audio Copy0.95 beta 3 日本語化」もどこを日本語化するのかまったくわからないので、こだわる必要はないのかと思いますが、正しい方法が気になったので質問してみました。よろしくお願いします。m ( _ _ ) m

  • EACで異常フォルダーが2つできてしまいます。

    Exact Audio Copy Ver0.95 Beta5で手持ちのCD400枚近くをPLEXWriterをもちいてWAVファイルに保存、PlayWaveで楽しんでいました。しかし、1週間前ほどから、リッピングしようとすると、フォルダーが2つできてしまうようになりました。フォルダーの一つを削除すると、他のフォルダーから保存ファイルが消えてしまいます(残ったフォルダーを消そうとすると消すことができず、EACをとめて、エクスプローラーーも立ち上げなおす必要があります)。一度コンピューターを立ち上げなおすと数日前までは2-3回は保存でき、その後、同じ症状といった状態でしたが最近は毎回異常フォルダーが2つできてしまい、リッピングできなくなりました。(FujitsuのESPRIMOでWindowo7が走っていて、マカフィーでプロテクトしています。)いったん、。いったんEACをアンインストール(EACのUninstallFileを使う方法とコントロールパネルを使う方法と2種類試しています)して再インストールしてもだめ、Beta4,Beta3とか以前のファージョンにしてもだめで、Ver1.0の最新版にしたところ、一度はうまくいきましたが、画像、歌詞が入る構造になっているせいか、PlayWaveがファイルを認識せず、これもダメ。いちど、他のソフト(MediaMonkey Xアプリなど)で1000枚近くのCDを保存しているのですが、音質がEACだと圧倒的に素晴らしいので(おそらく、PLEXWriterに条件を合わせられるせいでしょうか?)残り600枚も何とか保存したいと思っています。マカフィーを疑っているのですが、ウイルスソフトを止めるのも怖く、今は作業を停止しています。何かいい知恵を授けていただければと思います。お願いします。

  • EAC のエラーについて

    EAC(Exact Audio Copy)をインストールが完了してて Japanese.txt もインストールされていて実際に日本語表記にはなってるのですが!立上げ時に下記のエラーが出るんですけど、どこが悪いのでしょうか? Error on reading language String does not end correctly in file "Japanese.txt" line number 471 上記の英文がポップアップして出て来るのですが!「OK」をクリックするとEACが日本語表記にて立ち上がります!他のノートPC2台では何の問題もなくインストールから立上げ迄何のエラーも無かったのですが!デスクトップPCだけが問題なんです。何処が悪いのでしょうか教えて下さい。EACのバージョンは1.3です。OSは全てWindows 10 です。

  • EAC がうまく乗らない

    EAC がうまく乗らない今までデーモンツールを使ってたんですけどEACがうまく乗るやつと乗らない、エラー、認識しませんとかEACによってエラー、普通に使えるやつもあります なにかデーモンツールに代わるソフトやデーモンツールの設定のしかたがあれば教えて下さいお願いします

  • EACでのオーディオデータ取り込み速度を高めるには?

    EACを使って、音楽CDからのmp3ファイルの作成を試してみました。 しかし、CDからのオーディオデータ取り込み(wavファイル作成)が あまりにも遅く、困っています。 取り込み時に出るウィンドウを参照すると、 所要時間が1曲あたり約1時間(CD全体では約8時間)などと表示されており、 実際、1曲の冒頭5秒を取り込むのに5分程度かかっています。 取り込みに時間がかかる原因として可能性が高いのはどれでしょうか?? (1)EACの設定に誤りがある可能性がある (2)ドライブの性能不足 (3)PC自体の性能不足 (4)その他… 気になる点は、取り込み時に出るウィンドウの 「エラー訂正」が、常に動いていることです。 ちなみに、iTunesを使用したmp3ファイル作成処理は、問題なく動作します。 アドバイスよろしくお願いします。 なお、EACの設定・動作については以下のサイトを参照しました。 <設定に関して> ttp://musicpc.fc2web.com/ ttp://www15.plala.or.jp/ARFACTORY/EAC.htm ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/eac.html <リッピング・エンコードに関して> ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/rip/eac.html

  • EAC

    EACで取り込んであるデータをMP3に変換することってできますか?よろしくお願いします。

  • EAC

    EACでapeをwavに変換しようとしたところ 次のファイルは無圧縮44.1kHzステレオのWAVファイルです  処理するファイルがありません というエラーメッセージが出ます。これは変換できないのでしょうか?なにか変換する方法がありましたら教えてください PCはwindows Vista SP2です

  • EACとplayer

    EAC+player でCDをMP3に取り込んでいました。あるときEACがおかしくなったので再セットアップをしました。そうしたらplayerで CDのデータは読み取ってくれるのですがそのデータがEACに伝わりません。CD情報を取得してそのあと CDPLAYER..INI.(P)と伝わっていかないようです。どうしたら直りますか。

  • EACについて

    カテゴリ違いだったらすいません。大体で選んだので・・・ さて、本題に入りますが、http://www.exactaudiocopy.org/の、 EACというソフトの使い方(というか何から何まで)がわかりません。 ぜひ使いたいので、知っている方は宜しければ教えて下さい。

ファックスで宛先入力出来ない
このQ&Aのポイント
  • ファックスで宛先を入力する際に右側に✖印があり、入力が出来ない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、USBケーブルで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る