怠け癖がついてきた中学生の学校生活について

このQ&Aのポイント
  • 中学生になってから怠け癖がついてしまい、春休みも終わる頃だけどちゃんとした学校生活を送れる気がしない。授業もくれぐれも聞いていたし提出物も出していたけど、だんだん「学校にいってなんになるのか?」と思うようになった。目指している仕事はバンドを組んでいい曲をつくることで、自分の感性が試される仕事だから勉強よりもそちらに費やしたい。成績が下がってしまったけど、吹奏楽部はちゃんとやっている。陰口を言ったりする人が多いし友達もあまりいないので学校に行く気になれない。
  • 中学生になってからの学校生活において怠け癖がついてしまい、春休みも終わりを迎えるがちゃんとした学校生活が送れる気がしない。授業を聞いて提出物を出すなどの基本的なことはしていたが、徐々に「学校にいってなんになるのか?」という疑問がわいてきた。自分の目指す仕事はバンドを組んでいい曲を作ることで、勉強よりも感性を磨くことが重要だと思っている。成績が下がってしまったが吹奏楽部には真剣に取り組んでおり、友達もあまり多くはないが優しい人たちと関係を築いている。
  • 中学生になってから怠け癖がついてきて、今からちゃんとした学校生活を送れる気がしない。授業は真剣に聞いて提出物も出していたが、だんだん「学校にいってなんになるのか?」という疑問が湧いてきた。目指す仕事はバンドを組んでいい曲を作ることで、勉強よりも自分の感性を磨くことが重要だと考えている。部活動は吹奏楽部に所属しており、友達は少ないが信頼できる人たちと関係を築いている。
回答を見る
  • ベストアンサー

怠け癖が出てきて・・・

5日から中2になる女子です。 もうすぐ春休みも終わりますが、今からちゃんとした学校生活を送れる気がしません。 なぜかというと、1年の2学期あたりから怠け癖がついてきたからです。 廊下や教室の後ろに張られるものや、発表しないといけない物はちゃんと出していましたが、 ワークやプリントなどはぜんぜん出しませんでした。 小学生のときから中1の1学期までは、授業もちゃんと聞いていたし、提出物も出していました。どんなに夜遅くても、めんどくさくても最後までやって出していたし、提出物は出すのが当たり前だと思っていました。(本当はそれが普通なんですけど・・・) でも、だんだん「学校にいってなんになるのか?」と思うようになったんです。 もちろん、弁護士や医者になりたい人とか、ふつうに就職したいと思っている人には必要だと思っています。 だけど私の今目指している仕事は、身のほど知らずかもしれませんが、バンドを組んでいい曲をつくることです。勉強ができるかどうかより、自分の感性が試される仕事です。 しかもそう思い始めたのは中学にはいってからのことで、作詞も作曲もしたことがなく、一日中でもそっちの方の勉強に費やしたいくらいです。 それで勉強をまともにしなくなって、だんだん成績が下がってきてしまいました。 はっきり言うと、春休みの宿題はひとつもやっていません。 でも部活動は吹奏楽部で音楽関係なので、ちゃんとやっています。 それに私は流行に乗らないタイプで性格も変わっているらしく、あんまり好かれるほうではなくて、私のことを陰口をいったりする人が多くて、友達はものすごく優しい人が数人いるだけです。 その人たちは吹奏楽部の人が多くて、部活動しか居場所がないのも学校に行く気になれない理由のひとつです。 これって結局、甘えになってしまうんでしょうか? ただのどうしようもないやつなんでしょうか? ちなみに私は、偏差値の高い高校に行けなくてもいいです。 でも作詞とか作曲の勉強は真剣にやるつもりです。(部活の先輩で、一緒にバンドを組んで有名になろう、と約束している人がいるのでなおさらです) ややこしくて分かりづらいですが、ご意見よろしくお願いします。 なるべく大人の人の意見がほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144740
noname#144740
回答No.2

同じバンドやるにしても、偏差値の低い高校は、あんまり部活は真剣にやらずにバイト中心になると友人から聞きました。 私は偏差値の高い学校に行ってました。雰囲気は文武両道でしたよ。真剣に部活に打ち込む人が沢山いました。 何故か悪口言う人って減った気がします。全く無いわけじゃないけれど、ヤンキーの多かった公立の中学より居心地は良かったです。 なるべくした方が、語るい力も増し、より知的な歌詞をかけるかもしれないし、ひらめきも多いと思います。 今からでも遅くないので塾に通ったりしてまた頑張ってください。

musikera
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 そうですよね。勉強が必要かどうかより、その学校の雰囲気とか、周りの人たちがどうなのかとかを考えた方が、部活動の取り組み方が違ってきますよね(日本語変だったらすみません;)。 これからはちゃんと提出物も出して、通信教育をやっていますがあまり真剣にやっていないので(汗;)真剣に勉強しようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

自分なりの目標を持っているということは、非常に良いことです。どれだけ偏差値の高い高校に行こうと、明確な目標無くしては、進学する意味もあまりないですから。 しかし、あなたにその目標に見合う能力があるかは不明です。ちょっと吹奏楽をやったからといって、音楽で食っていこうというのは非常に甘い考えであると言わざるをえません。 スタジオジブリの「耳をすませば」というアニメ映画を見たことはありますか? この作品に登場する主人公は、小説を読むのが好きな中学生の少女なのですが、ちょうど今のあなたのように、将来について悩み、その結果勉強がおろそかになってしまいます。 そして、物語終盤、彼女は実際に自分の考えた小説を書いて、知り合いの老人に読んでもらうのですが、自分の頭の中のストーリーをうまく言葉にできず、文法も表現も稚拙で、自分の実力が非常に低いという事実に気付きます。 そしてその後、勉強に励むようになります。 本が好きだからといって、素晴らしい本を書けるかどうかは、まったく関係ないということです。 同様に、単に音楽が好きだからといって、素晴らしい曲を作れるわけではありません。 「自分はすごいんだ」という根拠のない自信で夢を膨らませるよりも前に、自分の実力を確認してみることです。

musikera
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございました。 「バンドを組もう」と思ったきっかけは他にあって、 吹奏楽部に入ったのは曲を作る上で、音符や記号を読むのに苦労しなくてすむ(前は全然読めなかったので)くらいの事だと思っています。 でも曲も作っていないのに自分を過信しすぎるのはいけませんよね。 まずそれなりのものを作ってみてからいろいろ考えてみることにします。 勉強も、これからはすっぽかさずにちゃんとやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 【ドラムボーカルでバンドを組みたいです!!】

    普通、オリジナルバンドでボーカルを取るとしたら自分で作詞作曲を行わないといけないのでしょうか?? 今まではコピーバンドでドラムで活動のバンドとボーカルのと別々に参加していましたので、特に作詞・作曲にも縁が無かったのですが、次に組むバンドではドラムボーカルで尚且つオリジナルで活動して行きたいと考えています(^^) ただ、自分は楽器がドラムしか出来ないです(作詞もですが) なのでバンドでボーカルをする資格がないのかなぁと思ったのと、作詞の練習と作曲の勉強を両方する時間は今の所全く確保出来ないので、今回お伺いしている次第です(^^; ご意見やアドバイス、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 作曲について教えてください。

    作曲について教えてください。 こんにちは、バンド活動している方に質問します。 自分は趣味の範囲でバンド活動をしていて、10月末の学祭に向けて練習をしているのですが、その学祭で発表する曲のうちひとつは、自分たちで作詞作曲したいと思っています。 ですが、普通の一般的な高校生なので、作詞作曲の知識が皆無です。 このような状態で8月頭までに作曲し、8月中に詞をつけることは絶望的でしょうか? 高三で、受験勉強などと並立しながら作詞作曲をしたいと思っています。 そこで、8月中までには曲が完成できるような作曲方法をご存知ないでしょうか? あと、作詞作曲の基礎がわかるサイトをのっけてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • バンドの事で・・・・・。

    すいません。 たびたび。。。 あの、今度友達とバンドを作りたいのですが・・・。 僕の学校は、音楽室は吹奏楽部に占領されていて、使えません。 そのほかは、防音の教室がないので、練習ができません(泣 どうしたら、いいのでしょうか? お願いします。 それと、僕は作詞(&ベース&ボーカル)をやっているんですが。 もし、よかったら、僕が作詞した曲を見てもらえませんか? お願いします!! カテゴリーは、、、、、わかりません(笑

  • ベース担当の人が作曲しているバンド

    私の知っている限りのバンドでは、ギタリストの人が作詞・作曲という場合が多いのですが、 ベーシストの人が作曲しているバンドはあるのでしょうか? また、ベースで作曲するというのは可能なのでしょうか。

  • 音楽の道に進むには

     僕は将来、音楽の職に就きたくて、歌と作詞(始めたばかりですが)をやっています。でも、楽器は今まで全然やったことがありません。興味を持ったので、高校では吹奏楽部に入ろうと思っています。  そこで質問ですが、楽器(ギターなど)が弾けなくても、作曲が出来る人などと組んで音楽の道に進むことはできますか? もちろんこれから楽器を習得していけるかもしれませんが、どちらかというと作詞の方をもっとやりたいと思っているんです。  込み入った質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • この場合、楽曲を勝手に編曲するのは許可がいりますか

    こんにちは。 学生で、吹奏楽部に所属している者です。 私は趣味で作曲を勉強していて(まだまだ初歩の初歩をやっているところですが…)、来年か再来年のの自分の学校の吹奏楽部の定期演奏会において、自分のやりたい曲を吹奏楽アレンジして演奏してみたいと思っています。 その曲は昔洋画の中で使われた曲でもうすでに吹奏楽バージョンが世に出ているのですが、自分はそのアレンジよりもあるバンドがアレンジ・カバーしたバージョンが好きで、そのアレンジをもとに編曲してみたいのですが、この場合はどこに許可を取れば編曲・演奏が許されるのでしょうか。お教えください。

  • 作曲のことについて

    僕は中学二年生で、バンド活動をしている者です。 今のところはメジャーアーティストの曲を演奏しているのですが、 将来のために今から作曲の勉強をしようと思いまして、 しかしどう勉強したら良いのかわからなくて・・・ なので質問いたしました。まだ早いと前まで思っていたのですが、 例をあげればUVERworldのTAKUYA∞様などは、13歳のころから 曲を作っていたそうです。それを聞いて、作曲を勉強しよう、と。 作詞については大丈夫なので、誰か曲を作るときのアドバイスや 絶対条件、知識、注意などをヨロシクお願いいたします。

  • 転部すべきか…

    私は高1の女です。 うちの学校では1学期ごとに部活動の変更が許されています。 私は今、手芸部に所属しているのですが、今転部をするべきかで迷っています。 転部先は吹奏楽部で、超がいくつも付くぐらいに忙しいです。 しかし今入っている手芸部は活動が全くなく、とても暇です。 吹奏楽部はとても充実しているので、母にも勧められ、私も迷っています。 第一、今の学校の志望理由は吹奏楽に入りたかったからという理由で… ならば吹奏楽に転部すればいいと思うのですが、今クラスで仲良くしている友達と部活が一緒で(手芸部)、せっかく手芸部で出来た他の友達ともう仲良く出来なくなってしまうのかと不安です。 転部するなら早めに決めろと先生(担任・顧問)にも言われたので結論を出したいのですが… 回答お願いいたします。

  • 曲の作り方などなど・バンドの場合。分からないことだらけです。

    コピーばかりしているのでまだオリジナルを作ったことがありません。 作るとき、作詞と作曲が同じ人の場合とそうでない場合がありますよね? 疑問を箇条書きにしてみました。 1、作詞・作曲どちらからやるのか。 2、作詞・作曲ができたらパートごとに音を載せていくと思うのですがその順番って決まってるんですか? 3、↑2で各パートが作ってきたメロディーってバラバラになっちゃいませんか?例えばベースとギターのメロディーが合わなかったら曲としてボロボロですよね? 作曲者が各パートの楽譜まで書きませんよね? GLAYだったらタクローさんがデモみたいの作ってるんでしょうか? バンドではないですけど浜崎あゆみさんの場合は歌詞を浜崎さんが作って音をプロの人が載せてるのをテレビでみたことがあります。 バンドによっても作り方は異なると思うのですが具体的な作り方を教えていただけたらうれしいです。

  • 怠け癖…

    怠け癖に悩んでおります。 前歴はあるものの、ここ3年は精力的に生活できていました。 「季節の変わり目」「頑張りすぎたツケ」 などの昔の症状と類似する心当たりもあるのですが、 「心の療養」を優先すべきか「自分を戒め無理にでも頑張るべき」か決断しかねています。 そもそも、ただの怠け者が甘ったれてるだけではないかという怖さもあります。 決断とは 一方を諦めることだと頭で分かってはいるのですが、毎日とても辛いです。 不躾ながらアドバイスお願いいたします。 中学生の頃から登校拒否の癖がつき、高校中退しました。 その後、大検を取得し単身他県へ出てきて専門学校に通っています。 来春卒業、昨年冬から積極的に就職活動を行っています。 経済状況から生活費を稼ぐ必要性があり 切羽詰っている状況です。 セミナー・試験に加え作品提出も月5ほどあり、忙殺されています。 しかし、非常に門の狭い業種ということも関係して未だ内定0です。 この秋から夢を諦め、一般的な業種で再スタートします。 そんな中、1ヶ月前からぱったり何もしなくなりました。 「できなくなった」という表現に抵抗があるのは、何もかもに無関心ではないからです。 また、これまでに「鬱」と診断されたことがないのもそう思わせています。 「やらなければいけないこと」だけに手が付きません。 これまでにうけた診断はまちまちでした。 「病名をあてがう症状はありませんが、心が弱っているようです」 「無意識に封印している幼い頃の辛い思い出を受け入れないとこの辛さは続く」 一番最近(今年の春)にかかった心療内科Bでは、 「季節の変わり目におこる軽い病気ですよ」との診断でした。 3ヶ月前から自主的に心療内科Bへ行かなくなりました。 薬の副作用(眠気)が激しく、その改善法も根本的に効き目が無かったし 就職活動でスケジュールと経済面が切迫しているのが理由です。