• ベストアンサー

iTunesでのフォルダの移動

XPパソコンを使ってます。 CとDにパーテーションを切ってます。 Cドライブが満杯になってきたので 音楽データをDに移したいのですが 物理的に移せば、あとは勝手にiTunesが音楽データを認識してくれるでしょうか その他、注意点も教えていただけれはうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.1

次に他のドライブに移動する(実際は、音楽データはコピー、後で元の場所から削除します)方法の手順参考があります。 自動的にコピー先と関連付いて使えるようになります。 (「iTunes Media」フォルダの移動) http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

tom67
質問者

お礼

コピーできました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesでフォルダ移動して認識できなくなりました

    WindowsXPでiTunesをDLして利用していましたがCドライブが一杯になりDドライブに移動させる際、カット&ペーストでやってしまいCドライブに戻してもフォルダ(音楽のみ)を認識できなくなってしまいました。 HPには「フォルダの移動」についてのマニュアルがあったのでよく調べれば良かったと思いますが後の祭り。こんなおバカな私に救済手段はあるでしょうか?  それとも現データは諦めて作り直すししかないでしょうか?

  • iTunesを移動したい

    iTunesを移動したい ご閲覧ありがとうございます! 普段WIN XPでiTunesを使っているのですが 最近Cドライブがいっぱいなのか 音楽CDからインポートしている途中にパソコンが勝手に切れてしまいます; アルバムをインポートしていると必ず4曲目あたりで勝手に切れます。 今まで保存していた画像などは 違うドライブ(外付けHDD)に移動してみたのですが iTunesを移動することは出来るのでしょうか? アルバムからインポートしている音楽もありますが 違うドライブ(外付けHDD)に保存している音楽もあるので 移動したことにより、プレイリストなどが稼働しなくなったら‥と不安なのです; もし移動できるなら どのフォルダ(?)を移動すればいいのでしょうか‥? また、パソコンを買い換えたとしたら、iTunesをプレイリストなどそのままで使用することは出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • itunesの移動方法

    itunesの移動方法 先日、新しくパソコンを購入しました。古いほうのパソコンにはitunesのデータなどがCドライブのマイドキュメントの中に大量に入っていたので、購入した際に電気屋さんに頼んで、一度古いパソコンの中のハードディスクを取り出し、ケーブルでつないで新しいパソコンのDドライブのほうにいれました。しかし、新しいパソコンでitunesをインストールしても当然itunesにはデータは入っておらず、D&Dしてitunesに入れるしかないようなのですが、古いパソコンのitunesのようにデータが入っている状態に手っ取り早くする方法はありませんか? パソコンの中の音楽データすべてがitunesに入っていたわけではなく、その中の一部を入れていました。その一部のデータだけをitunesに入れたいと思っています。古いパソコンでは、マイドキュメントの中のcraving exploreというフォルダの中に入っているデータを入れていて、そのフォルダの中にはitunesい入れていたもの、入れていないものがごちゃごちゃに入っています。 お願いします。

  • iTunesの移動について

    PCの初歩的な質問で申し訳ありません。 現在iTunes、ipodのデータが入っているのがCドライブです。 20GBのipodを購入し音楽ファイルを片っ端から入れていたらPCのCドライブの空き容量が無くなってしまいました。 そこで空き容量の多いDドライブ(現在約35GBの空きがあります。)にiTunes、ipodのデータを移したいのですがどういった方法で移動したら良いでしょうか? 一度やってみたのですがうまくいきませんでした。 どうか教えてください。

  • iTunesフォルダの移動

    OSはWindows7(64bit) iTunesはバージョン10 Cドライブ、Dドライブの構成 になります。 以前、Dドライブにマイドキュメント、ピクチャー、ビデオ、ミュージック を移したことがあります。 iTunesのライブラリの整理をしたところ Cドライブのユーザー下にマイドキュメントやマイミュージック、ビデオ、ピクチャー のフォルダができました。 (Dドライブに移した際削除したはずです。) マイミュージック以外は中身は空っぽなのですが、 マイミュージックの中にiTunesのフォルダーが出来ました。 CドライブとDドライブに2つiTunesフォルダがある状態になりました。 DドライブのiTunesフォルダ一つにしたく、 http://okwave.jp/qa/q2881936.html 上記の手順を試したのですが、 iTunesを起動すると、自分が作ったプレイリストも消え 曲も何も入っていない状態になりました。 それでは困ってしまうので、 バックアップしたiTunesフォルダをCドライブのマイミュージックに戻しました。 そうすると普通に今までのように表示されるようになりました。 どのように移動させれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iTunesについて

    XPでiTunesを使っています。 iTunesはDドライブにインストールしているのですが、音楽ファイルの保存先が Cドライブ→マイドキュメント→マイミュージック→iTunesの中に勝手になってしまいました。 このiTunesといファイルを引張ってDドライブに移したら何か問題が発生してしまいますか?? Dドライブの空き容量が沢山あるので、保存はそちらでしたいと考えています。 何か良い方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみにバージョンは4です。

  • HDDを交換後、iTunesデータを移動したい

    青い画面が出て、Windowsがうまく起動しなくなったので、今回、HDDの交換とWindowsXP→7homeへ移行をしました。 古いHDDのほうは、若干不安定ですが、ケースに入れUSBで繋いで、わかる範囲でデータの移動を行っています。 ただ、iTunesは以前うまくいかなかった経緯があるので、アドバイスいただけたらと思いこちらに投稿しました。 ちなみに以前の失敗は。。。 Cドライブの容量が減ってきたため、パーテーションを取りDドライブと統合。 ↓ Cドライブの中に旧Dドライブのフォルダが生まれた。 フォルダ名が変更されたせいか、iTunesで音楽データなどが表示されなくなった。 現在もそのまま。。。音楽は古いiPhoneで聴いています。 今回、古いHDDのCドライブと旧Dドライブの2ヶ所から、データをうまく移動させたいです。 どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • iTunesのデータが消えました。

    困っています!!  Cドライブの容量が限界に近づいてきたので、ミュージックフォルダをDドライブに移動したところ、iTunes内のデータが全て(プレイリストや曲名等のデータを含め)なくなってしまいました。   私の中の認識では、Dドライブに保存後、プレイリストや曲名はiTunes内に残り、iTunesの設定を変更して、iTunesにDドライブ内にあるミュージックフォルダを認識させれば良いものと考えていたのですが、iTunesは全くの初期設定になっていました。  現在はとりあえず初期設定のiTunesにDドライブ内の音楽ファイルをインポートしているところですが、すると、一部の音楽データが『トラック1』のような表示になって曲名等のデータが消えてしまっています(現在膨大な数の曲をインポートしているため再生できるかどうかも分かりません)。私のiTunes内には、一度Windows Media Playerに保存してからiTunesにインポートした音楽ファイルとCDの音楽データを直接iTunesにインポートした音楽ファイルが混在しているのですが、恐らくデータが消えてしまっているのは後者かと思います(確証はありません)。  今まで使っていたiTunesの状態に復元することは可能でしょうか?  もし不可能であれば、どの程度まで復元できるでしょうか?  私はパソコンにあまり詳しくないので、お分かりの方は出来るだけ分かりやすく方法を説明して頂けると有り難いです。  

  • iTunes Mediaフォルダーの場所について。

    Windows XPを使っています。 iTunes Mediaの「編集」→「設定」の「詳細環境設定」画面で、「iTunes Media」フォルダーの場所が通常Dドライブになっていますが、iTunes Mediaの保管場所を外付けHDD(Fドライブ)に変更したため「iTunes Media」フォルダーの場所もFドライブに変更しました。 ところが、iTunesを立ち上げるたびに「iTunes Media」フォルダーの場所がなぜかDドライブに戻ってしまいます。 iTunes MediaはFドライブに入っていますので、当然、音楽データなど認識しません。Fドライブに設定し直しても、一部の音楽しか表示されなかったり、アートワークが消えていたりして困っています。 設定の仕方が悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パーティション分割とデータの移動

    現在、250GBのHDDを搭載したWinXPのデスクトップPCを所有しています。Cドライブ240GB(OS込み)、Dドライブ10GBという形でパーティションが切られています。 iPodに転送するiTunesの音楽データはCドライブに溜まっていますが、CドライブにはOS以外のデータ類を入れない方がいいと聞きました。 そこで、Cドライブの容量は20GB程度にし、残りの容量をすべてDドライブとしたいのですが、どういうソフトを使ってどうやればいいでしょうか? また、既存の音楽データ(iTunesアプリケーションも)はパーティションで分けた後のDドライブにそのまま全て移動することは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう