• ベストアンサー

NPO法人の立ち上げ

自分の父は、雅楽の中のある楽器の、演奏者兼先生です 県の大きな団体に属していて、トップクラスの役員をやっているのですが、その楽器の業界の低迷により、スポンサーは少なく、役員も含め、父が貰えるお金は少ないです 父は自分でNPO法人を立ち上げたいみたいなのですが、どこに相談すればよいのか解りません アドバイスを頂けると助かります 事業内容は日本芸術文化の活性化だと思います よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

NPO法人にすれば、どこかからお金が入りますか?入りませんよ。     理事とか役員でも職員を兼務すれば、報酬の受け取りは可能です。 更に法人を維持するための経済活動は禁止されてはおりません。 http://npo.ii-support.jp/seturitu-qa/page072.html        つまり営利活動をして、そこで得た利益を職員(理事を兼務しても可能)への給与として支払う事は何も問題ありません。 必要経費(職員給与、その他)を支払った後の余剰利益は翌年に回せばいいのです。 http://setsuritsu.ii-support.jp/npo/     NPO=ボランティアではありません。 相談は各地のNPO相談センターにして下さい。

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.2

>スポンサーは少なく、役員も含め、父が貰えるお金は少ないです NPO法人=特定非営利活動法人ですから、組織・団体の維持に必要な経費を得ることための経済活動までは認められていますが、営利収益・役員報酬を得ることは出来ません。 会計報告などの種々の義務があり、義務を怠ったとか虚偽報告などにより認証が抹消された団体も少なくありません。 >どこに相談すればよいのか解りません 活動範囲が特定の都道府県内なら、その都道府県庁のNPO法人担当課、複数の都道府県にまたがるのなら国(内閣府)。  とりあえず、総元締めとも言えるかな?   「内閣府 NPOホームページ」       https://www.npo-homepage.go.jp/ 同様の質問に何度も書いたことだけど、NPO法人の「認証」には、事業内容の審査は含まれていません。 法律上、申請書類の体裁が整っていれば認証が得られる仕組みになっており、「内閣府(都道府県)認証」というのは、法人の事業(活動)内容に対するモノではなく、書類を整えられるだけの事務処理能力があったというだけのことです(某自治体のNPO担当者に聞いて「ま、そんなものです」と回答を貰ったことがある)。 よく看板(名称)に「内閣府(都道府県)認証」と強調する団体がありますが、NPO法人の認証制度を判っている人間にしてみれば「胡散臭さ」を強調することになりますから注意しましょう。

wuhawuha
質問者

お礼

回答ありがとうございます 非営利団体ではありません 特別非営利団体だかだったと思います NPO=ボランティアではないと思います 会社なんだから資金がなきゃやってけないと思います

wuhawuha
質問者

補足

特別じゃなくて特定非営利でした とりあえずただの非営利団体ではないです 中には稼いでるNPOだってあるって聞きます

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

相談先は『県』です 県にNPO推進室やNPOサポートセンターなどの名称で存在しているので調べてください また、NPOとは特定「非営利」活動のことなので、営利を目的として活動することはできません ※「NPO」とは、「営利を目的とせず、地域の課題に対して市民が主体となって自発的、継続的に社会貢献活動を行う団体」 http://www.saitamaken-npo.net/html/naani/horitsu_seido/whatnpo.php お父様が役員となった場合、役員報酬として得られるモノは、求めてはいけない仕組みです 事務局員を置く場合に関しては、正当な報酬として給料を受給できますが、それ以外の場合は報酬を望めないです ただ、NPO法人格を習得することは、県民に認められたという「お墨付き」がつくので、名を広めることにはつながるのかな・・・と思います

wuhawuha
質問者

お礼

営利目的ではありません 父は雅楽一本で、日本の音楽文化を一般人に広く浸透させ、身近に感じて、日本の心である民族音楽を日本人の心に届けたい一心なのです なので何目的かというと、日本文化の推進、普及目的です そのための金(費用)、組織です 金を得る=文化推進目的です それを営利目的と言うのでしたら、たしかにNPOはできませんね

関連するQ&A

  • NPO法人について

    ぜひ、質問させてください。 大学時代の友人がNPO法人を立ち上げる際、役員メンバーとして参加してほしい。との依頼をうけました。 立ち上げ当時、とりあえず、自分一人の名義では立ち上げることができないという理由で、 大学時代の特に信頼のおけるメンバー約7人(くらいだったと記憶しています)で立ち上げました。 上記7人は、名義貸しのようなもので、一切実務は行っていません。 基本NPOを立ち上げた代表者とボランティアで運営をしています。 結果、自分は、【副理事】という立場です。 そこでお聞きしたいのは、 最悪、借金を背負うことはあるのでしょうか? ということです。 名義貸しの際、どのような状況でも、借金を背おわないのであれば受けてよい。という条件で引き受けました。 当然、その代表は、【そのようなことは、ないし、借金させようとしても、不可能である】という回答でした。 例えば、法人の会社(役員)であれば、倒産の場合、借金を背負うケースはありますよね? NPO法人の場合はどうなんでしょう? その後、問題もなくNPO団体は3年を経過しています。 上記、NPO法人、、【副理事】という立場で借金を背負うケースはあるのか? ご回答お願いします

  • NPO法人の理事及び社員に対する報酬について

    現在、NPO法人の設立認証申請を検討している者です。 NPO法人の理事及び役員に対する報酬について質問させてください。 質問1 NPO法人の理事がスポンサーから寄付金をもらってきた場合、その対価として寄付金の額の10%を当該役員に支払うことはNPO法上の役員「報酬」に該当するのでしょうか? 質問2 また、NPO法人の理事を兼ねていない「社員」がスポンサーから寄付金をもらってきた場合(契約自体は代表権を有する理事が行うとして)、その対価として寄付金の10%を支払いたい場合は、給与の名目で当該社員に支払うことは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NPO法人について

    カテゴリーが間違っていたらすいません。 あと、すでに過去に同じような質問があったらすいません。 僕は京都で日本伝統を新たな形へと進化させた新しい文化を提案し 観光のさらなる発展や地域の活性、伝統文化産業の発展 そういった仕事をしたいと思っています。 そこで、NPOについて質問なのですが 過去の質問や他にもいろいろ調べていて NPO法人は一部の役員、職員に給料を支払うことができる というのはわかりました。 その一部というところに疑問なんですが 例えば僕がNPO法人を立ち上げた場合 僕が収入を得ることは可能なのでしょうか? 一部というのは組織を立ち上げた本人も含まれるのでしょうか? 分かる方おられましたらよろしくお願いします。

  • NPOの役員について

    これから任意団体を立ち上げて、メンバーの人数が増え次第、役員を決めてNPOにしようと予定を立てています。 NPOとして団体の法人格を得るため申請する時、 役員の住所がバラバラの都道府県であったら団体はNPOとして認可されないのでしょうか?全国的に住所が散っている役員で構成されている団体は認可されるのでしょうか? これから任意団体を立ち上げて人を集めますが、全国的に幅広く集めたいと考えておりまして、おそらく僕が住んでいる地域のみで役員数が集まるとも思えないのです。 あと、NPOとして認可されるには、その団体の目的も重要になるとも聞きました。学校や企業にとって、すぐ目に見える形で利益を出すような 社会貢献にはならず、長期的(5年から10年)で見れば良い結果が出るような活動なのです。 このような団体でもNPOとして認可されますでしょうか? 勉強し始めたばかりで分からないことばかりです。教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • NPO法人の説明

    私は某NPO法人の団体に所属して小学生相手に映像関係を教育するという仕事をしていました。現在転職活動中なんですが、応募先の面接官に以前の職場について聞かれるとうまく説明することができません。 映像関係については説明できるのですが、肝心のNPO法人とは何かと聞かれてうまく答えられませんでした。というのは自分でもよくわからないからです。仕事ではNPOの言葉自体出てこないし、所属した時も特に深く注意しながら所属したわけではないですので。 応募先の人事にNPO法人とは何かと聞かれたとき、わかりやすく伝えるためにはどのように説明したらよいでしょうか。こんな無知な私で申し訳ありませんが、NPOについて詳しい方、アドバイスもらえたら助かります。

  • NPO法人って何?

    よく聞く言葉ですが、NPO法人って何なのでしょう。いろんなサイトを見ましたが、いまいちわかりません。自分のイメージでは、福祉とかボランティアの目的で作られた団体のようですが、 不明点1.株式会社ではなく、NPOにする理由(メリット) 不明点2.営利を目的としないのに、どうやって収益をあげ、どうやってスタッフの給与を払えるのか 不明点3.アヤシイようなイメージもあるが、管理監督機関はどこになるのか Wikipediaのリンクをコピペして貼るといったご回答ではなく、言葉でご説明をお願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

  • NPO法人団体への転職で一般の方の印象は?

    今日受けに行ったとある芸術NPO団体からさっそく採用の連絡をもらいました。優れた芸術家の方の集団で人脈もとても広がりそうでした。 が、明日はまた違う企業の面接があるので訳を話して2日ほどお返事の猶予をもらいました。 NPOは月額14万7千円という微給で現在の仕事と掛け持ちしょうかと思って応募しましたが、当然ながら健康保険、雇用保険などが14万7千円から引かれて支給されるのですよね・・。手取りは11万位ですか? 団員のかたとても感じがよく大切にするから・・と言っていただいています。私は今まで大きな企業でお仕事することが多かったので、NPOと聴くとボランティア団体に勤めているような気がしてしまうのですが(実際に社会に貢献する目的だとは思いますが)、一般の方はどのように感じるのでしょうか?また財団法人とは印象が違いますか?

  • NPOの失敗って・・・?

    閲覧感謝します 現在テスト勉強で詰まっとります。 ネットで調べてもいまひとつピンとこないんですわ。 もうもやもやなんです。 NPO法人って、阪神淡路大震災をきっかけにNPOの重要性の認識が高まって、議員立法により制定されたわけですね。 許可主義から認証主義に代わって、従来より格段に法人格の獲得ができるようになったのもわかるし、そもそもの特徴として法人格の付与と情報公開義務の二点があげられるのもとりあえずはわかったんですね。 わっかんないのは、NPOの失敗ってなに?という話なんです。 自分で調べた中では、法人格悪用が急増してる事ぐらいなんですが、これも失敗というよりは現行の制度の問題点といったほうが言い気がするんですよね・・・ 先生のお話では、pointは 非効率 ごまかし(非分配制約との関係) 特定の選好に対する内部補助 NPOの失敗回避の方法と市民参加 らしいんですね ひとつずつ見てくと、 非効率←営利団体のノウハウを非営利団体が飲み込んでないから、団体運営費を稼ぐための営利活動の効率が悪い ごまかし←純利益を団体構成員で分配してはいけないのに分配しちゃってる(法人格悪用につながってる?) 特定の選好にたいする内部補助←さっぱり意味不明 NPOの失敗回避の方法と市民参加←さっぱり意味不明 とまぁひでぇ理解しかできてないんです なにとぞですね、少しでも話の理解できる方、ご鞭撻のほど、お頼み申し上げます

  • NPO法人役員が破産者となった場合の役員変更登記

    NPO法人の役員が破産者になると、破産手続開始決定の時点で役員の地位を失い役員ではなくなると思うのですが、破産手続き開始決定とともに自動的に商業登記謄本から破産した役員の氏名が抹消されるんでしょうか? それとも自分または法人で変更登記しなければいけないのでしょうか?

  • 資格や検定を実施している団体のほとんどが財団法人やNPO法人なのはなぜ

    資格や検定を実施している団体のほとんどが財団法人やNPO法人なのはなぜでしょうか。 資格や検定を調べていたのですが、主催している団体の殆どが財団法人やNPO法人でした。 株式会社で主催しているところは殆どありません。 もちろんMCPや日経テストのように、企業が主催しているものはあるのですが、 これらはあくまでもマイクロソフトの製品の取り扱い能力や日経新聞の理解度といったものだと思います。 例えば、パソコン検定や情報処理検定・英検等、一般的な能力を測定する検定や資格の場合、企業が行っているものを見つけることができませんでした。 法律的に株式会社が資格や検定を主催できないことはないと思うのですが、なぜでしょうか。 (もちろん民間資格の話です。) 自分で考えた理由は、 ・非営利団体が主催した方が信用度が上がる。 ・官庁の許認可を受ける際は公益法人である必要がある。 ぐらいです。 他にも理由がありそうな気もするのですが、わかる方がいれば教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう