• ベストアンサー

長男なのに三郎?

 織田信秀の長男である信長や、 徳川家康の最初の妻である築山殿との第一子の信康は、 (長男なのに)三郎や御家督三郎と呼ばれていました。  三郎という呼び名には、特別な意味があるのでしょうか?

  • fMRI
  • お礼率8% (16/199)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

徳川(松平)家において三郎もしくは次郎三郎(二郎三郎とも)という仮名(けみょうー通称)と、竹千代という幼名は代々の当主の名乗りです。誰が最初かはっきりしないのですが、偶然三男、もしくは二男であった父の三男で、三郎・次郎三郎と称した人物が当主(家督)となり、嫡男(次期当主・家督)に、生まれ順に関係なく同じ通称を名乗らせたことが先例になり、受け継がれるようになります。ですからこのような場合の通称・幼名は次期家督(嫡男)、もしくは家督を示すことになります。 信康の場合、正室の子(嫡妻腹)で、最初の男子ですから、間違いなく嫡男ですから、幼名の竹千代、通称の三郎、次郎三郎を名乗っています。また、松平家(徳川家ではない)の当主=家督を継いでいるので、御家督三郎とも呼ばれます。 信長の場合も父信秀、祖父信定も三郎を通称としていますので、家督としての通称だと思われます(実際に三男だったとの説もあります)。なお、信長も信秀の正室土田御前の最初の男子です。 なお、通称と家督の関係について、近年朝倉宗滴と朝倉氏の家督に関する研究が進んでおり、ウィキペディアの朝倉宗滴の生誕の項に簡単に書いてありますので、参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%AE%97%E6%BB%B4

その他の回答 (1)

回答No.1

・名前の世襲と合成など 家康の父、松平広忠の字は「次郎三郎」、「三郎」などが確認されており、家康の先祖も「次郎三郎」だったようなので、家康の家に代々受け継がれていた。 ・当主の名前との合成 当主が「三郎」だったら 長男の「字」は「三郎」 次男の「字」は「三郎次郎」 三男の「字」は「新三郎」 四男の「字」は「三郎四郎」 など ↓ 「三郎」が特別なわけではない。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247364817

関連するQ&A

  •  五徳姫 

    織田信長の娘で、政略結婚で徳川信康と婚姻した五徳姫について、質問です。 大河ドラマ「どうする家康」の五徳姫と徳川信康の間には、二人の娘がいましがたが、これは史実ですか? 織田信長の逆鱗に触れた徳川信康と母親の築山御前が死んだあと、五徳姫は織田家に戻りますが、その後同じように婚家から戻った信長の妹お市の方のように、五徳姫もどこかに嫁いだのですか?(お市の方と順番が違っても) 五徳姫の娘は誰が育てたのですか?

  • 築山殿と五徳について

    徳川家康の正室・築山殿と信康の正室・五徳は、なぜ仲が悪かったのですか?今川家と織田家の対立ですか?それとも姑と嫁だからですか?

  • 「お前でも息子は可愛いのか?」

    徳川家古参の家臣であり、徳川四天王の一人に名を連ねる酒井忠次。 酒井家の石高は10万石であり徳川の譜代としては低い 忠次が家康に息子の家次の石高を増やして欲しいと頼んだとき家康は 「お前の様な奴でも倅がかわいいのか?」と吐き捨てて結局酒井家の石高は加増されませんでした… 家康の長男・信康が織田信長に切腹を命じられたとき後見人だった忠次は信康を助けなかった事を家康は根に持っていた と言う話ですが 酒井家の石高が低く抑えられたのは単に手柄を立てなかったからで 家康の逆恨みってのは作り話だと思うのですがどうなのでしょうか? 酒井家は家次の代以降 1度も転封や改易をされていませんし

  • 築山殿と武田勝頼の内通について

    徳川家康の正室・築山殿と信康が武田勝頼と内通していたというのは本当ですか?それとも五徳のでっち上げですか?教えて下さい。

  • 平清盛・源義経・菅原道真などは、なぜ苗字?のあとに「の」が付くのでしょうか?

    タイトル通りです。 なぜ彼らには「の」が付き、徳川家康や織田信長には「の」が付かないのでしょうか?

  • 織田信長の城ってどこですか?

    織田信長の城ってどこですか? もう焼け落ちて現存していないんですか? 徳川家康が名古屋城で、豊臣秀吉が大阪城ですよね? 織田信長の城はどこ?

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?

  • 信長・秀吉・家康の風刺について

    信長・秀吉・家康の風刺について 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の 「天下餅」と「ほととぎす」の 風刺があるのでそれを教えて下さい。 忘れてしまいました。是非、教えて 下さい。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好き

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人だと誰が1番好きですか? 理由も教えてください。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。