• ベストアンサー

西暦1600年って英語でなんて表現するんですか。

just29の回答

  • just29
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

はじめまして 私も「しっくすてぃーん はんどれっど」で習いました。 中学のときに先生に聞いたので間違いないかと…

ny47000000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とっても参考になりました。 ども(´・ω・`)ノシ

関連するQ&A

  • 次の英語はどう読めばよいのでしょうか。箱の大きさです。

         ρ(・・。) コレなんです。 9" wide x 6" deep x 14" tall ないん いんちーず わいど たいむず しっくす いんちーず でぃーぷ たいむず ふぉーてぃーん いんちーず とーる で、いいいでしょうか? 教えてください。お願いします。m(_ _;)m

  • 以下の英語表現を教えてください。

    教室などで「~の人はいますか?」というときは、 Is there any one who has a red pen? Are there any one who has a red pen? などの表現でいいのでしょうか? どっちが正しいですか?教えてください。

  • 英語の表現

    ちょっとしたリクエストを英語でしたいのですが、 ”基本色は白でアクセントとしてピンクか黄色か赤を入れてください” basic color is white and put some pink, yellow or red color as an additional color. こんな感じで通じますか? よろしくお願いいたします。

  • 男性の愛情表現について教えて下さい!

    男性の愛情表現について教えて下さい! 年齢(自分も彼も30です) 同棲してます。 女性は、愛し合う(セ○クス)で愛情を感じる事もあると思いますが、男性の場合は愛し合う(セ○クス)事では、愛情表現には繋がらないのでしょうか? 私が、セ○クスする事で愛情を感じるのが病気なのかわかりませんが、男性の場合の愛情表現が何なのかわけわからなくなりました; 男性にとって、セ○クスは愛情表現じゃないって人居たらどんな部分で愛情表現してるか教えて下さい(^^)

  • 英語の表現

    郵便局の100m位奥にコンビニがあります。 この表現を英語にするとthere is a convenience store about 100 m behind the post office. この文章は正しいでしょうか? ~の何m奥という表現のテンプレを教えてください

  • 英語の表現方法が正しいかわかりまん。

    英語の表現方法がいいのかどうかわかりません。すこし面倒な問題ですが教えてください。 実際に見ているものは培養した細胞で、理解しづらいですので、 今回は画面上にたくさん車が写っていると想定します。 車10台は赤色の蛍光物質で全体が塗りつぶされ、そのうち5台は緑色の蛍光物質で車全体がさらに塗り重ねられました。 A.この10台を緑色の見えるフィルターをとおして写真を撮ったときは当然5台の車が写ります。 B.赤色の見えるフィルターを通して写真を撮ると10台の車がうつります。 そしてこのA、B、A+B(Merged image)の3枚を提示しました。 このときです。 (1)The signals of the green fluorescence are completely coincident with that of red fluorescence. (2) The signals of the green fluorescence are coincident with some of red fluorescence. 少なくとも緑の塗料が塗られていた部分は完全に赤の塗料で塗られていた、ということを説明するには(1)でいいとおもいました。写真も提示しているし伝わるのでは、と思ったんですが、「(1)の英語では緑の車も赤の車の数も完全一致であるようにとられかねないのでは?」と指摘されました。 それも正しい気もします。どなたかお教えくださいませんでしょうか。 (3)The signals of the green fluorescence are completely coincident with that of red fluorescence in some red car. これでもいいかしら?

  • 英語で「分かりません」という表現

    英語で質問されて、分からないときは、なんと言えばよいのでしょうか? I don't know. や、 I'm not sure というのはあまりよくないのでしょうか? 分かる人、よろしくお願いします。

  • マイカーで出かけよう!という英語表現

    子供に今日はうちの車で出かけよう!と英語で言うときに Let's go out by our car.なのかLet's go out by car. なのか、それとも他に言い方があるのか迷います。 教えてください。 ちなみにうちの赤い車でだったらour red carと言えばいいのでしょうか? ナチュラルな言い方を教えてください。

  • 英語の表現について

    お世話になります。よろしくお願いします。 二人の会話です。「国名当てクイズ」だと思ってください。Aが出題者,Bが解答者です。 A: There is a big red circle in the center of the flag. ( ) B: It's Japan. Aの人が国旗のヒントを出します(今回は簡単にしています)。その後の(  )に「この国はどこですか?」と尋ねる英語を入れたいのです。ある方は "What is country?" とされていましたが,私は次のどれかだと思うのです。 (a) What country is it/this? (b) Which country is it/this? (c) Where is this country? 質問です。 (1)(a)~(c)のどれがいいのでしょうか?(b)は選択肢があれば使えそうですが...。 (2)ほかにはありますでしょうか? (3) "What is country?" は使えますか? たくさんの質問をごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 「目の粗さ、細かさ」の英語表現での表現について

    ご回答頂く方はいつもありがとうございます。 また英語の質問なのですが、 「料金テーブル」などの「単位」や「目の粗さ」などといった英語表現を探しています。 質問の内容が分かりにくい通り・・・日本語そのものでピンポイントな表現もないため 辞書でも引きづらいのです。 例えばタクシーの料金テーブルが、 「500m進む毎に100円加算」という料金テーブル設定になっているとしたとき この500mというテーブル単位のことを英語で指したいのです。 (私の業界では和製英語かもしれませんが”メッシュ(粗さ、という意味合い)”という表現をします) 文脈としては: 「今の料金テーブルの500mで100円というメッシュは粗い。メッシュを細かくし、250mで50円単位の課金とすべきだ」 というようなニュアンスの文章を英語で作りたいと思っています。 いつも聞いてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします!