• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西と関東の交流周波数を55ヘルツに統合できない?)

関西と関東の交流周波数統合についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 今回の震災で生じた首都圏の電力不足の対応策についてなのですが、関西の電力を関東に融通するのに、交流周波数変換が必要で、その設備がボトルネックになっているそうです。
  • 関東に60ヘルツの交流を流しても端末機器にはそんなに悪影響無い気もするのですが、さすがに、50ヘルツの発電所と60ヘルツの発電所が同じネットワークにつながっているのは、ネットワークとして何か不都合がありそうにも思います。
  • いっそのこと西日本と東日本の交流周波数のあいだをとって55ヘルツにしてみたらどうなんだろうと思うのですが。10%の周波数誤差だったら、端末で吸収できる気がします。もし許容可能なレベルの不都合であれば、関西の人も震災の痛みを共有できるテーマのようにも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

周波数50Hzと60Hzで,異なっているから, 中部・関西電力から東京電力への送電電力量が制限されるため, 今回の震災によって計画停電が行われている. というのは,あながち間違いではありません. 当然のことながら,周波数を変えるということは,色々なところで,大きな影響を及ぼします. たとえば,関東など東日本にある工場と,大阪など西日本にある工場では,電源周波数が違うわけですから,工場の電気関係の設計が異なります. だから,50と60の間をとってしまえば良いというのは,暴論に近い議論となります. まぁ,家庭用の電源なんて,大して問題ではないです. なぜなら,家庭で使用される電源はAD変換されて,ほとんどが直流で動いていますから. ちなみに,PCはDV12と5Vですね. 交流で動いているものなんて,洗濯機とか一部の冷蔵庫くらいでしょう. しかし,洗濯機はインバータで制御してますから,周波数が違ったところでなんら問題はありません. 要は,産業用の電源供給がネックになってきます. 工場とすれば,色々なところで周波数の変化への対応をとらなければならないので, 変えて欲しくないと思うでしょう. 周波数の統一は,正直,不可能ではないかと思います. 最近よく,統一するべきだ!という意見を聞きますが, そんなに簡単にできることであれば,もはや統一されていると思います. しかしまぁ,技術的には簡単なことだと思いますが. さらに,中部地方で周波数変換が行われておりますが, そういう施設を製造したために,西側から直接東側に電力を送ることができないはずです. そのような施設を新しく製造しなければならないことを考えると, ただでさえ昨年度決算が大赤字の東京電力としては,絶対にやりたくないでしょう.

k100rs4v
質問者

お礼

きちんと考察した上でのご回答をいただきありがとうございます。 脊髄反射でモノを言われる方が多いなか、救われる思いです。 ありがとうございました。

k100rs4v
質問者

補足

コメントありがとうございます。 周波数変動のインパクトは業種によって違うと思うのですが55/50,55/60の変化が許容可能かどうかを 技術担当者の方に伺いたいところです。 会社人としてwelcoomeといえる立場の人はほとんどいないと思うのですが、この変動が「ラインが動かない」「製品が全部オシャカになる」というものなのかどうか。 「3時間停電があるけど、規格通りの周波数電気が供給される」のと「24時間共有は保証するが周波数は10%変動する」のが産業界全体としてどちらが望ましい(というより「マシ」)かが。

その他の回答 (8)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.9

家電製品なんかはどうでもいいのです。部品の交換ですみます。そんなのは全く問題ではありません。 発電設備・変電設備・送電設備をすべて一挙に交換しないといけません。そんなことは実現不可能です。 これが一番の大問題です。だからできないのです。 目先のものよりもっと根本を見てみましょう。

k100rs4v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなのですか。60→55の方はダメージが少ないように思っていたのですが、勉強になります。 もしご存知でしたら、発電設備・変電設備・送電設備の周波数に関するマージンを教えていただけると納得が深まると思います。

回答No.8

無理です。 必要電力ってのは家庭用じゃなく工業用がメインなんですからね? 音楽プレーヤーが動かなくてもどうってことないですが、 食品メーカーの生産機械が動かなくなったらどうなりますか? あらゆる企業が動けなくなり日本経済は終わりでしょう。 それらすべてを対策する莫大な費用をかけるなら巨大な変電所を作ったほうが早いですし、 55Hzにする意味がありません。

k100rs4v
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 とても参考になりました。

k100rs4v
質問者

補足

そこなんですが 55/50,55/60Hzで24時間給電と3時間/日停電とどちらがインパクト大きいかが業種によって違う気がします。 あらゆる企業が動けなくなるというのが本当かどうか。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 日本国内のことしか考えないと、貿易で困ります。  世界は、大まかにいうと、60Hz,110ボルトを採用する南北アメリカと、50Hz,240ボルトのヨーロッパ、アジア、アフリカに区分されています。 http://www.yung-li.com.tw/EN/info/ww_specifications.htm  日本でしか通用しない基準を持ちこむことは不可能です。

k100rs4v
質問者

お礼

異なる視点でのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございます。

k100rs4v
質問者

補足

そこなんですが。 日本みたいに周波数や電圧を1%以下に維持できている国は少なくて、メーカーとしては多少の変動を想定して機器の仕様にアローアンスを設けているのではないでしょうか。 つまり、日本国内では55Hzでの使用を想定しつつも、輸出用には50・60Hzでの使用を想定したスペックで設計をすることは商品競争力上可能な課題ではないかと。 この点、メーカーの方に聞いてみたいところです。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.6

間をとって55ヘルツにするのに36兆円ほど掛かりますから、それを誰が出すかですね 税金からだったら来年から1万円ほど上がりますがいいですか?

k100rs4v
質問者

お礼

具体的な数値を出してのご示唆、大変参考になりました。 ありがとうございます。

k100rs4v
質問者

補足

素晴らしい。 既に試算済みのテーマだったのですね。 36超円の内訳を知りたいので、公表データであればアクセスできる窓口を教えてください。 電子レンジやモーター類の置換コストであれば、経年減価が期待できるので、「やる気次第」のテーマとも思えます。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

それが許容可能ではないのです。例えば電子レンジ(特に廉価な製品)は東日本専用、または西日本専用だったりする製品があり、どちらも固有の交流周波数を前提として設計されています。その前提条件が成り立たないと思わぬ事故につながる可能性は十分あります。交流周波数統一は利用者にとって全くメリットがなく、事故リスクと買い替えコストだけがあります。地デジ化はたかがテレビが受信できなくなるといった程度の話ですが、交流周波数統一はどんな事故がおきるか誰も把握できない無謀なプロジェクトになるというのが結論なのです。地デジ化は利用者にメリットがあるから、なんとか国民の合意形成ができたけど、そのメリットもない交流周波数統一は全く合意形成に至る可能性がありません。

k100rs4v
質問者

お礼

震災対応の一案でしたが、冷静なご意見をいただきありがとうございました。 大変参考になりました。

k100rs4v
質問者

補足

ようやくロジカルな説明をいただけでホッとしました。 そこが知りたかったのです。 55/50,55/60の周波数にした場合に本当に致命的なインパクトがどれくらいあるのか。 この夏に工場が停止したり、電車が止まったりするインパクトとの比較考量を。 電子レンジが当初想定よりも高い温度に食品を温めてしまうレベルなのか、それとも発火してしまうレベルなのか。 洗濯機の脱水機のブレーキが過熱して怪我人が出るほどのインパクトなのか、ブレーキの寿命が短くなる程度なのか。 技術系の方の冷静なご意見が伺いたいです。 企業としての立場からは「NO」以外の回答しかできないのは私もサラリーマンなので判るのですが、この非常時には、純粋に技術者としての観点からの意見が伺いたい。 日本のように電圧や周波数を厳密に管理できている国以外へも製品を出荷している家電メーカーの方なら、55/60,55/50の周波数変動は呑み込んでしまうくらいの設計マージンを持たせているのではないのではないかと。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.4

世の中の家電装置には決められた50Hzか60Hz以外の周波数をエラーとして検知して動かなくなるようになっているものがあるので、周波数が55Hzなんかになるとそういう家電は全滅だね。 特に電子レンジやIHクッキングヒーター、エアコンなどのインバーター物は周波数調整が厳密だから、厳しいね。 考え落ち。残念でした。

k100rs4v
質問者

お礼

実例を挙げてのご示唆、大変参考になりました。 どうもありがとうございます。

noname#130674
noname#130674
回答No.2

比較的大きいモーターなどで、困ることが起きますので無理ですよ。  家電製品でも、パソコンのように共用のものは少ないです。 現在は、周波数変換装置を使用して送電しています。

k100rs4v
質問者

お礼

早々のコメントありがとうございました。 参考になりました。

noname#157762
noname#157762
回答No.1

そんなの出来るならとっくの昔にやってますよ。 地デジに移行しても、ヘルツの一本化をしないのは莫大な費用がかかるからでしょうね。勿論、億単位ではなく、兆単位なのは確実!

k100rs4v
質問者

お礼

早々に簡潔な回答をいただきありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう