• ベストアンサー

課題のやりかた・ノートのとりかた

宿題・課題を確実にこなせるコツや、ノートのとりかたってありますか?参考までに、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 まず、宿題や課題は、誰のためにやるのかを考えると、少し見えてくるかも知れません。 そして、おのおのをこなすためには、予習をし、授業をしっかり聞き、復習をする。 それができると、宿題って自然にできてしまうはず。 なんにもしないで、宿題や課題だけやろうと思っても、かなり困難でしょうから。 また、ノートの取り方ですけど、こればかりはやってみるしかありません。 サイト検索するとたくさんあるようですが、自分にあったやり方見つけるのはやっぱやってみるしか。 なんでもそうですけど、楽して身につける…ってのは、おそらくできません。 まずはやってみましょう。やっていくうちに、やっぱり見えてくるはず。 そんなところだと。

参考URL:
http://note-torikata.seesaa.net/
bucyou328
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり予習・復習は大切ですよね。 ノートはいろいろやってみます!自分にあったノートの取り方が はたく見つかといいです! 本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一番大変だった課題

    夏休みも終わりに近づき、夏休みの宿題に追われている方もいることと思います。私の場合、夏休みの宿題、というわけではないのですが今、学校で出された課題に必死になって取り組んでいます。それは、ある英語の専門書の和訳(手書きレポートとして)約70ページなのですが、期間が1月ちょっとあったとはいえ3,4時間で1ページくらいのペースなので夏休みがこの課題のためにかなりつぶれてしまいました;; 私にとってこれが今まで1番大変だった課題だったのですが、こんな課題を出されてつらかった、とかっていう体験ありませんか? よかったら教えてください。 ちなみに地球温暖化をいかに食い止めるか本気になって考えた、みたいのはなしでお願いしますm(^^)m

  • 小論文(抽象的な課題について)

    抽象的な課題の小論文がうまく書けません。 何度書いても失敗してしまいます。 逆に、具体的な課題(少子化等)ならすぐに書けるし、コツも解っています。 しかし、抽象的な課題にはそれが使えません。 例えば、「自己改革について」や、「心と体について」など、賛成も反対もないし、問題点も解決策も見つけられません。 このような課題に対するコツは何かないのでしょうか? また、良い参考書はありませんか?

  • 夏の課題について

    課題作文という宿題がありまして、その課題は主張文を書けというものです。 それが全く書けないので、何かヒントなどをください。

  • 自分なりに考えて(調べて)いても、宿題(課題)の投稿は控えるべきですか?

    削除されるのを承知で投稿しますが、 自分なりに考えて(調べて)いても、宿題(課題)の投稿は控えるべきなのですか? 最近、宿題(課題)の投稿をいくつかしたのですが、 自分なりに考えて(調べて)から投稿しました。(勿論、その旨もその時にきちんと書きました) それなのに、「調べれば分かると思います」とか「考えればそれくらい分かりますよ」と言われました。 あと、宿題自体の趣旨についても「もっとこう言う風に広く見た方がいいです」と言われたこともありました。 そう言われても、自分で考えて宿題にした訳ではないのだから困ってしまうのですが。 もしも今後も宿題(課題)の投稿をする事になったら、私はどうすればいいのでしょうか? 勿論、答えも教えてくれるのですが、こんな風に言われたら正直困ります。

  • 自主学習の課題が思い浮かばなくて…。

    12月18日までに国語の宿題を提出しなければいけないのですが、 その国語の宿題の内容は自主学習です。 ですが、自主学習でやる課題がこれといって調べたいものが無く、全く思い浮かびません。 何か良い調べものがありましたら教えてくれませんか?

  • 課題の要約

    大学で課題を読んで設問に答える、レポートを作成するんですが 課題の要約のコツがいまいち分かりません どの程度本文を引用していいんでしょうか? ~とは何か。という設問に答えるとき、本文の引用で答えていいんでしょうか? どなたか回答をお願いします

  • 個別指導塾での全く意味の無い罰則課題

    中学生女子。 個別指導塾に通わされています。 この塾は地元でもとても厳しいことで有名で 宿題をやってなかったりすると定規で手を思いっきり叩きます。 それだけではなく、追加課題や、居残り課題まで出されたりもします。 この前の土曜日、塾に行く途中で友達に会い、ちょっと話をしたら 塾の授業に7,8分遅刻してしまいました。 そしたら先生に 「たとえ数分でも遅刻は遅刻!90分1コマの授業で10分も遅刻するなん て事があっていい訳が無い!誰のための勉強か分かっていたら 平気で遅刻なんか出来ないだろう」とすごく怒られました。 もっと色々言われたけど覚えていません。 それで、10分足らずの遅刻だったのに 罰則課題を出されたのですが、その内容が超くだらなくて 全く意味が無いものでした。 内容は、「今、学校の授業でやっている英語の教科書の1章分全部を あさってまでに5回ノートに書き写してきなさい」というもの! すごい長いストーリーなんですよ! 月曜日は私が通う日ではないのに「午前中にノートを見せに来なさい」 って! 「誰のための勉強か分かっていたら」って言うけど 「私のため」って言いたいんでしょ? だったら「私が」遅刻したって別に構わないじゃない。 大体、10分位の遅刻がそこまで厳しくするほど悪いことなの? 「分かりました・・・」って言ってんだからそれでいいじゃない? 罰則課題とは別に通常の宿題もあって、学校の宿題もあって、 結局日曜日は殆ど一日中、この宿題をやる羽目に。 「きっちりやってあるかどうか、ちゃんとチェック するからね」と言われてたからテキトーにごまかすわけにもいかず・・。 こんな風に生徒の休日を奪うようなやり方って、 手を叩くより酷いことじゃないですか? そもそも、「教科書を5回書き写す」なんて そんなのなんか意味があるの?単なる嫌がらせとしか思えないんだけど! (遅刻した日)帰るときに「約束だからね。月曜日に必ずノートを 見せに来なさい。」て言われたけど、こんなの「約束」って言うの?

  • 課題の質問サイトないですか?

    大学2年生です。 1年から習っているんですが、最近全然授業についていけません。 毎週難しい課題が出てとても間に合わない状態で・・。 以前掲示板で質問したら宿題は自分でやれと言われ取り合ってもらえませんでした。 課題を質問してそれに親切に答えてくれるサイトないでしょうか?

  • 美術の宿題を手伝って欲しいです

    美術の宿題を手伝って欲しいです。 その宿題は、自分が好きな言葉(歌・物語などから引用したもの)からイメージする場面や世界を描くものです。 僕が好きな言葉は「やるかやらないか」ですが、そこからどのような場面や世界をイメージできるのか皆さんの意見も参考にしたいです。 具体的じゃなくて、こういう課題のときの選ぶコツなどでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 1年生、ビーズを使った自由課題

    1年生の娘についてです。 夏休みの宿題に自由課題というのがあって、何でも好きなことに取り組んでみよう・・・というのがあるのです。 他の宿題に自由研究もありますので、この自由課題は何かを作ればいいかなと思い、家にたくさんありあまっているビーズを使って工作でもしようかと思いました。 そこで、万華鏡や、紙粘土とビーズを使った鉛筆立てとかは思いついたのですが、他に何か1年生でも楽しくできそうなビーズを使った工作はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。