• ベストアンサー

着るべき衣類に苦悩したことありますか?

 私と兄は思春期のころから 「何を着ればいいんだー」  って感じで苦悩を繰り返してきました  互いに衝動買いをしては  「なんでこれ買ったんだろ、結局あんまり着ないことになってしまってもったいねー」  そして、いつもしっくりとした服を着ている感覚が持てず  お洒落をしたい、している人に強烈なコンプレックスがあるもののどうしたらいいかわからない日々で苦しんできました。     私は30歳目前にしてようやくその負のサイクルから脱却に成功し精神の安定した生活を送っていますが、そういう気持ちに共感してもらえる人いますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157037
noname#157037
回答No.2

なんか、ものすごく解る。 私も自分で服を買う年頃になって以来、ずっと苦悩の連続でしたから(笑) 何で皆あんな上手に服を選んだりお洒落できるのか不思議でたまらなかったですね。。 今はもうあまり悩むことはなくなったけど、脱却したわけではなく単にこだわりがなくなっただけかな? ところでお兄さんも無事脱却できたんでしょうか? 兄弟で「あの頃はお互い悩んでたよな~」なんて笑える思い出話になるといいですね。

noname#200377
質問者

お礼

本当ですか 共感ありがとうございます ちなみに私はPCに「無駄に消費した衣類、怒りの日記」 というタイトルで屈辱の歴史、そしてそれを招いた原因を考察してこれまでの記録をつけています 私もこだわりを捨てようかと思う時期もありましたが、どうしてもお洒落コンプレックスに対する怒りが強くて、ある意味で人生の進路を曲げてでもそれの探求に費やし、ようやく納得するゾーンに入ることができました みんなと比べると、相当に直感力が乏しいのでしょうね 兄は一人暮らしをしてからあまり連絡が取りにくくなってしまっているので、最近どうなのか知る由がありませんが、苦悩からの脱却をできていることを期待しますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 おしゃれって、難しいですよね? 自分の気に入った格好が、周りから見たら全然NGだった…。 これっておしゃれなのかな? なんて。 客観的に見ることできれば、また違うんでしょうけれど。 良かったですね、脱却。 私は、まだまだですね~。

noname#200377
質問者

お礼

んー わかる とりあえず若いころって「あの人が着てたから」 とかいう理由で買ってみるんですけど、これが大きな間違い 買ってから気づくんですよね 「んー、なんか違うなぁ。あの人はでもこれを気に入っているんだよなぁ、それを見てる自分もカッチョイイと思ったんだけど、なんでだろう」 ということでまた、モヤモヤして自暴自棄 その繰り返しでした しかも、試着などで吟味する術もまだ乏しいので、 勢いで「どりゃ!」って買ってたりして 結局買ったものの数回しか着なくてゴミ行きみたいな ことも多々あり 私は今日ここに断言できます 「自分にとってすべての衣類問題をクリアした」ということを しかし、遅すぎました・・・ 少なくともあと5年早く終結を迎えたかった 無駄にした諭吉・稲造・漱石・太子 本当にごめん 俺が不甲斐ないばっかりに・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐待の後遺症で悩んでいます。助けてください。

    20代女です。 虐待を受けていました。 特に「オシャレをする事は悪い事だ!売女め!」と言われて殴られており、オシャレをするのは悪い事だと刷り込まれています。 今は暗くて無表情で、オシャレじゃない格好を目指した格好をしています。 面倒くさいからオシャレをしないのではなく、オシャレじゃなく見える格好を目指して服を買ったりと、努力してわざとオシャレじゃなくしてしまっています。 痛みや寒いのを我慢して手や唇をひび割れさせたり、歯が少々痛かろうが顔が歪むようにわざと右側だけでご飯を噛んだり、肌を荒れさせようと眠くても我慢して夜更かししたり、野菜が食べたくてもお肉やお菓子を食べたりと、かなり努力してきました。 色々考えていると、私は幼稚園やもっと小さい時にはいつもニコニコして、皆に喜んで貰うのが好きで、事あるごとにおどけていた、明るい女の子だったことを思い出しました。 可愛い服を見たら「これ可愛いね」と言ったり、お店で見かけた服を見て『いつか着てみたいな』とか考えていました。 ですが、私が「これ可愛いね」と言うと、服をねだったわけでもないのに「この売女!金食い虫!死ね!」とボコボコに殴られました。 私は体が小さいので、親はクラスメイトの親に「いらない服があったら頂戴」と言ってお古を貰い、私に着せていました。 思春期になって、クラスメイトから服が貰えなくなると、親のお古の穴が開いたり、色があせた服を着せられました。 結局高校卒業まで服を買った事はありません。 今ではオシャレは悪いことだと自分でも考えており、自主的に酷い格好をしています。 周りの人からは会うたびに「少しくらいオシャレに興味持ったら?」と嫌味を言われます。 今その事を考えるのは早いと思うんですが、もしも私が虐待を克服してオシャレをするようになったら、周りの人は「やっとオシャレに興味持つようになったんだ」と上から目線で嫌味を言うでしょう。 それを考えると、すごく屈辱的です。 幼稚園の頃の自分の様な、明るく可愛くなりたい、と思っていた自分になりたいです。 オシャレな格好もしてみたいです。 でも、どうしても、わざとオシャレじゃない格好を目指してしまいます。 もう大人なのに、一度も可愛い格好をしたことがないのが、非常に強いコンプレックスです。 わざと、汚い体になるように心がけていたので、変なスタイルだし、顔はシミや傷だらけだし、足は骨がまがって正にOになるくらい酷いO脚です。 どうすればいいでしょうか? 誰か助けてください。

  • 金銭感覚などの違い

    大学の友人についての相談です。 その子は私の服やアクセサリーを見て「私だったら生活費に回すけどなぁ」とか「かわいい子はおしゃれする権利があるね!」などと言ってきます。 彼女自身は見た目に無頓着というか、「10代前半に間違われるのは嫌だけどおしゃれするのは面倒くさいしお金がもったいない。ありのままの私を受け入れて!」って考えみたいです。 私は同じ服は大事に何年も着るし、化粧品は他の子と同じぐらいしか使っていないので、彼女が言うほどお金はかけていません。 また、私がおしゃれに気を遣っているのは見た目にコンプレックスがあるからなので(実際、昔は顔や服装を笑われたりしていました)「かわいい子はおしゃれする権利があるね!」という発言はかなり傷つきました。 以前、見た目にコンプレックスがある点は話してみましたが分かってくれるどころか「悪かったな、私だってそうだよ」で終わりでした…。 自分はアニメグッズに十万円以上掛けておきながら被服費に文句を言われるとつらいです。 彼女がそれにお金を掛けていることについて私は何も言ってないんだから放っておいてほしいです。 歳を間違われたり教科書買うお金がなくて苛々してても、自分のお金の使い方が原因でしょ?って思ってしまいます。 仲良しグループの一人なので距離を置きづらい+私にだけ色々言ってくるので他の子は気付いてません。 このような状態でのうまい対処法を教えて下さい…。

  • おしゃれをしたいです アドバイスを下さい…(長文)

    今年大学生になる女の子です、アドバイスを下さい… わたしは、お洒落じゃないんです、メイクは好きで、顔は色々できるんですが、洋服となると全然ダメです。 お店に行くと鏡に写る自分と、欲しかった服があまりにも不釣り合いで試着をしても、恥ずかしくて逃げるように帰ってしまいます。太っているのがコンプレックスで、どうしても自分のダメな部分を認められません。好きな服が似合わない自分を見ることがショックです。 母がデザイナー関係の仕事をしていて、本当センスがいいので、母と買い物をして、自分の欲しいものに意見を言ってもらわないと買う決意ができません(今まではずっとそうでした)友達にもすぐ「似合う?変?」と聞いてしまいます。似合ってない自分が許せないです。ナルシスト(?)っぽいので、自分が変なのは耐えられないのだと思います。 ひらひらでテロテロしてて、日本っぽい服がすきなんでが、わたし自身が太いのと(日本っぽい服は細い服しかない気がします)、パステルとか黄土色とか、ズルズルしてるのが本当に似合わなくて酷いです。 どっちかっていうとまわりの人にはお嬢様っぽい、と言われるので「With」とか、アメリカっぽいのとか、ハッキリした感じの服が似合うと思うんですが、ああいうのって太っているのが目立つような… 好きな服と、似合う服は違うと思います。私は、似合う服も好きですが…体に自信がありません。もちろんダイエットはしてますが、それ以前にファッションを楽しむことからはじめてみたいです。ファッションが面白くなったらダイエットも頑張れるかなって思ってます。 皆さんはどうやってお洒落するんですか??コンプレックスの克服はどうしているのですか?わたしと似ているひとはいませんか?? 大学に入る前にちょっとずつお洒落になりたいんです。アドバイスお願いします

  • 去年の服どうしてますか?

    去年流行した服って、どうしていますか? 去年流行したけれど、今年はイマイチ・・って言う服ありますよね。 でも捨てるには状態が良く勿体無いし、ネットやフリマでも 流行が違ったり、ブランド物でなければ売れないと思います。 捨てるに捨てれず服が山のようにあるのですが、 賃貸マンションの為、そんなに沢山は収納できません。 置いといて翌年着るのか、と言うと半分以上は着ずにいます。 かと言ってオシャレにはしていたいし・・・。 皆さんオシャレな人多いですよね! どうやって処分?しているのかご意見をお寄せ下さい。

  • 自称おしゃれな人にキキタイ

    自称おしゃれな人にキキタイ 自称おしゃれな人に聞きたいんですけど おしゃれな服って重ね着できないものが多くありません? そうなると、 カワイイ・カッコイイからという欲求から季節ごとに服をそろえることになり、 どんどん服が増えていき、しばらく経って流行の変わり時になったので、増えた服を整理しようとクローゼットを開けてよくよく考えてみたら、「数回しか着てない服多いワー、もったいな」と思いつつもスペースの問題から捨てたり、フリマやヤフオクでなんとか有効処分を試みたり・・・ そういった一連の作業を考えると、めんどくさいわ~と感じ、自分の物欲に対する嫌気と同時に、でもその物欲が無かったら、人生の楽しみを失ってしまうようで怖い気持ちも同時にあり、なんだから最終的にジレンマ・・・ ってことになりませんかね? ファッション業界の販売戦略として、デザイナーさんになるべく着まわししにくいスタイリングを提供するようにしているんでしょうか?

  • なりたい自分になるには?

    自分がしたいと思う格好と今自分が持っている 服の間には微妙なギャップがあるんです。 雑誌などを見たり街を歩いたりしていてこういうカッコ したいなっというスタイルがあるとします。 でも、実際服を買いに行って選んでいると結局 どんな物が良いのかよく分からなくなってしまって これならダサく見られないだろうっていうような無難な 服を買ってしまいます。 いつもこんな買い物をしちゃうのでいまいちおしゃれを 楽しめている感じがしないんです。 自分がしたいとおもうようなコーディネートをしている マネキンの服を丸ごと買っちゃいたい衝動に駆られること 多いです。でもそんな買い方ちょっと恥ずかしいですよね(汗)。 ファッションで自分を表現しているような人を見ると すごくうらやましいです。 何か良いアドバイスお願いします。

  • エア モックに似合う格好

    ちょっと前に、ナイキのエア モック(黒)を衝動買いしました。 が、一度も履いていません(^^; 理由は、合わせる服がイマイチよく分からないからです。 以前みたいに、エア モックを履いている人を見かけなくなったので、 どのような服装に合わせたらかっこいい、おしゃれなのかわからないでいます。 どなたか、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、僕は、175cm68kgで、よく「細いね」と言われます。 脱いだらそうでもないんですけど。。。

  • エア モック(黒)に合う服

    ちょっと前に、ナイキのエア モック(黒)を衝動買いしました。 が、一度も履いていません(^^; 理由は、合わせる服がイマイチよく分からないからです。 以前みたいに、エア モックを履いている人を見かけなくなったので、 どのような服装に合わせたらかっこいい、おしゃれなのかわからないでいます。 どなたか、アドバイスをお願い致します。 ちなみに、僕は、175cm68kgで、よく「細いね」と言われます。 脱いだらそうでもないんですけど。。。

  • 不細工はお洒落してはならない

    不細工はお洒落をしてはいけないのでしょうね。私は不細工であることがコンプレックスな大学生ですが(不細工以外にだってコンプはありますが)不細工がお洒落「もどき」のようなことをすると、裏で「あいつ不細男なのに背伸びしてて馬鹿みたい」「自分の顔見て身分にあった服着ろよ」などと笑われます。 そして何よりも、同世代の知人や、このようなネットでは、どうやってお洒落をすればいいのか、ほぼ答えてくれないのです。私はメンズやスキンケアのカテゴリで死ぬほど聞いてきましたが、なにひとつこうしたらどうなんて回答はありませんでした。「不細工」であることに対する説教ばかりでした。知人だって、自分以外の近くの人が自分みたいな服だとか化粧品を使われたら似た感じになるから、自分のお洒落スキルはただでは教えたくないから、私には教えないようにしているのだと思います(これは確信出来ます)。お店では凹面処理されたお洒落鏡に映され、何を着ても「お似合いですね」のみ、コーディネートしてくださいと言えば高いものを寄せ集めぼったくられます。スキンケアなんて恥ずかしくては百貨店になんて行けません。着ていく服が無いです。 不細工にはお洒落ができないようにして、フツメン・イケメン様を立てるようにするのが、アパレル業界の陰謀のようにも思えます。もう死にたいです。

  • 負の同類を引き寄せるサイクルを自分から止めたい

    こんにちは、女性です。 本来とても明るい性格ですが、鬱病になるに十分な要件を生来から備えており、10年前から煩っています。 しかし良い薬のおかげで(多少波はあるものの)、現状はほぼ回復に近いところまできています。 前から気がついていたのですが交際相手には、性格、育った家庭環境、職業、収入などに総じて安定している男性には、すぐに退屈感を感じてしまい、機会はあっても対象にできずにきました。 健全すぎて共感できないのです。 しかし何らかの問題がある人とは、痛みを分かち合えることに安堵感を得て、心が通じ合え、本気で愛し合える相手と思ってしまうのですが、本当のところは傷の舐めあいに安心しているだけなのだと思います。 まさに同類相憐れんでいる図ですが、そのような相手と一緒にいると相手の問題も自分の問題のようになり、背負う不安感が倍増します。相手も同様のはずです。 「自分が負でいると、健全な人に違和感を感じ、健全でない同類を引き寄せたがる。」 この人生サイクルを変えたいと思うに至ったのですが、そのためには自分が健全になることがまず一番重要なのはわかっています。 そこで相談ですが、より健全になれるよう、負のサイクルに歯止めをかける心がけとは、たとえば何でしょうか。

SOUND FORGE Pro 11+12 移動
このQ&Aのポイント
  • SOUND FORGE Pro 11+12の移動方法について質問があります。
  • 購入製品やパソコンのOS、お困りごとの詳細について教えてください。
  • また、インストールPCからアンインストールすれば別のPCに再インストールできるのかについても知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう