「ステンレス鋼」と「ステンレス刃物鋼」について

このQ&Aのポイント
  • 一般に言われている「ステンレス」とは「ステンレス鋼」のことですか?
  • ステンレス鋼には「ステンレス刃物鋼」などもあるようですが、「ステンレス鋼」と「ステンレス刃物鋼」の決定的な違いは何ですか(何が違うのでしょうか?)?
  • 商品の材質表示などで、「ステンレス刃物鋼」を単に「ステンレス鋼」と表示(又は「ステンレス鋼」を「ステンレス刃物鋼」と表示)するのは間違いですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

「ステンレス鋼」と「ステンレス刃物鋼」について

<質問1> 一般に言われている「ステンレス」とは「ステンレス鋼」のことですか? <質問2> ステンレス鋼には「ステンレス刃物鋼」などもあるようですが、「ステンレス鋼」と「ステンレス刃物鋼」の決定的な違いは何ですか(何が違うのでしょうか?)? <質問3> 商品の材質表示などで、「ステンレス刃物鋼」を単に「ステンレス鋼」と表示(又は「ステンレス鋼」を「ステンレス刃物鋼」と表示)するのは間違いですか? <質問4> ステンレス鋼は英訳すると「Stainless Steel」だとおもいますが、「ステンレス刃物鋼」は英訳すると何ですか? <質問5> 爪切りの刃に利用されているステンレス鋼は、すべて「ステンレス刃物鋼」と考えてよいのでしょうか(単なる「ステンレス鋼」ではなく)? よろしくお願いします。

  • bbrc
  • お礼率78% (304/388)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんなのはどうでしょう。↓ http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_121.htm いずれにせよ、焼き入れが出来るマルテンサイト鋼が刃物用には優れているようです。

bbrc
質問者

お礼

doc_sundayさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 機械加工の形状と逃げの違いについて

    図面トレースを最近はじめたのものですが、逃げと形状の違いがいまいちよくわかりません。 一般論で言うと逃げと言われる物も形状じゃないのかな?と見てしまうからです。 組み図を見ると、あぁ~なるほど。これが組み合わさるから逃げってことだな。となんとなくわかるんですが、 一つ一つの部品図の絵だけを見るとどこからが形状でどれが逃げなのかがいまいちつかめません。 アドバイスお願いします。 現場の人が、「材質がDCMXのものだと形あるところは刃になるからほぼ間違いなく形状という判断じゃないかな」 と言ってました。また、「SSという材質は刃になることは無いのでほぼ間違いなく逃げになるだろう」とも。 つまり材質か組み図で判断するしかないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 包丁を選びたいのですが・・・鋼とステンレスでは、どちらが良いですが?

    包丁を揃えたいと思っています。 現在は、1200円の鋼の三徳包丁を使っていますが、 カボチャなどの種のある野菜を切ると刃が曲がってしまいます。 しかし、研ぐのが簡単なのでこれは雑用として使い、 もう少し刃の持ちが良いものを探しています。 徐々に揃えて、最初の1本は刃物店で勧められたミソノ製のペティナイフにしようと思います。 スウェーデン鋼とUX10の2種類から選ぼうと思いますが、 UX10は鋼と同じように研ぐことが可能で、尚かつ錆びないと説明されました。 質問ですが、UX10は簡単に研げますか? 実家にあるステンレスの包丁は、上手に研ぐことができず最後は切れなくなって、 お蔵入りになっています。 鋼の包丁は錆びますが、研ぐことが簡単なのでいつまでも使えてます。 それに比較してお値段が安いのも魅力です。 ただ、どうしても水に濡らしたままにする同居人がいるので、研いた翌日には錆びてしまいます。 なので、本当にUX10が鋼と同じように研ぐことができるのなら、かなり高いですがUX10にしようと思います。如何でしょうか?

  • 2.0ミリのステンレスに穴を開けたい

     2.0ミリ厚のステンレス板に電動ドリルを使って何カ所か穴を開けたいのですが,どうしてもうまくいきません。  使っている道具は「RYOBI ドライバドリル CDD-1020」で,刃はメーカーは解りませんがステンレス用の物を使っています。  最初,百均で売っている3.5~4.0ミリ経の鉄鋼用刃を使っていたのですが,30分以上試して,刃を2本折った上に結局開けることが出来ませんでした。反対側を見ると,穴は開かずに,ボコッとへこんでいるような感じになっていました。  そこで,ネットで色々調べ,ステンレス専用でないとダメなのかと思い,ステンレス用の刃を買ってきて何とか開けることは出来たのですが,ボコッとへこんだ状態の穴を貫通させるのに,30分以上かかったので,百均の刃と大差ないような気がしました。  刃は,お店の人に「良いメーカーの物は確かに良いんだけど,普通の人が厚さ2ミリに何カ所か開けるくらいならステンレス用の物でありさえすれば,何にしたって別段劇的に変わるってことはないよ」と言われたので,5本入りで800円くらいの刃にしました。  その後,もう一カ所チャレンジして何とか開けることが出来たのですが,それも結局40分くらいかかったと思います。  あと7~8カ所開けたいのですが,もう既に手が裂けそうになるくらい痛いですし,また,ドライバー本体も刃もおかしくなりそうで怖いです。(現に百均の刃は2~3本折ってますし・・・)  そして何より,そんなに頑張ってやっているのに,穴がちっとも開きません。  開いたとしても,1つの穴に30分も40分もかかるのでは,私の体力もドライバーも持ちません。多分,何かやり方を間違えているのだと思いますが,何を間違えているのかが解りません。  ネットでは,ステンレスの穴開けに関しては「素人には絶対無理」「コツさえつかめば百均の刃でも簡単に開く」等の情報が錯綜していますし,刃を買いに行ったお店の人にも「ドリルドライバーで開けることは出来ない。インパクトドライバーがないと無理」と言われたり「2.0ミリは素人がどうこう出来る厚さじゃない」と言う人がいるかと思えば,「RYOBIのそのドライバーでステンレス用のキリを使えば2ミリくらいなら簡単」という人がいたりと,もう何がなにやらです。  ただ,現に穴が開かないので,どなたか正しいやり方を教えて下さい。  私が特によく解らないのは以下です。(疑問だらけですいません) (1)送り  ネット情報では,ステンレスの時は「回転数は遅めで,送りは多少早めにしろ」とあったのですが,そもそも「送り」って何ですか?  頭の中が文系人間なので,難しい計算式や見たことのない単位(πnRとか,m/min,rpm,rad/sとか?)が理解できず,調べたけどいまいちよく解りませんでした。具体的に「送りを早くする」って言うのは,どうすることなのでしょうか? (2)回転数  回転数は遅めにするの,「遅め」って,具体的にどれくらい遅いのですか?  「グリグリグリ…」と,目で見ても遅いと思うくらいゆーっくり回すのか,「ぐいーん」くらいの,回っていることは何とか目で追えるけど,手で回すよりかは速いくらいなのか。それとも「ぐあーん」くらいの,目では追えないくらいの早さ(私の持っているドライバのLOWの最速。カタログでは1分間に300回転くらい)なのか,「ギャイーーーン」くらいの速度(HIGHの最速。多分1分間に1000回転くらい)の回転数でも,プロから見たらまだ遅い回転数と言うことになるのか。「遅め」の意味が解りません。 (3)角度  全然掘り進めないことに嫌気がさして,直角に当てていた刃をグリグリしたりすると,パチパチという音がして削ってる感じがする時があるのですが,このグリグリ作戦はやって良いのでしょうか? (4)回し方  ネットでは「休み休み回せ」という記述もあるのですが,常に一定の速度で回すより,車でポンピングブレーキを踏むように,数秒間隔で回したり休めたりを繰り返す方が良いのでしょうか?こういうのを「インチング」というのでしょうか? (5)切削油  今は,クレ556を吹き付けながらやっているのですが,ネット上では2ミリくらいなら切削油は要らないという記述と,ないと刃がすぐにダメになると言う記述があります。どちらが正解でしょう?  素人考えでは,油がない方が抵抗が増えてよく削れそうな気もするのですが,そもそも,ドリルというのはヤスリのように削って穴を開ける道具ではなくて,刃の形状から考えても,えぐり取るようにして穴を開ける道具なような気もするので,抵抗は少なくする方が良いような気もします。よく解らないので,教えていただきたいです。 (6)道具  買った時には,「インパクトドライバーは衝撃(インパクト)を利用したドライバー(ネジを回す道具)だから『強くネジを締める道具』。ドリルドライバーはドリル(穴を開ける道具)にもなるドライバーだから『穴を開けたりネジを締めたりする道具』」だと言われて穴を開けたい私はドリルドライバーにしたのですが,別の店員さんは「打撃を利用してドリルドライバーより力(トルク)を強くしたのがインパクトドライバーだから,単に強いか弱いかだけの違い」と言っていました。ドリルドライバーではステンレスには穴を開けられないのでしょうか? (7)刃  ネットでは,鉄鋼用の刃でも上手くやればステンレスにも穴が開くという人もいます。もしそうなら,百均で買えて安いし,近所で買えるので助かります。やはりステンレスにはステンレス用でないとダメなのでしょうか?  また,プロの人はドリルの刃も研ぐようなのですが,素人でも研げるのでしょうか?特に,ステンレス用の刃を研ぐことは出来るのでしょうか?ドリル刃の研ぎ機というのもあったのですが,それは鉄鋼用でした。  また,ネットの動画ではグラインダーを使って研ぐようですが,リューターを固定して研ぐことは出来ないでしょうか?研ぐ必要があるなら,私にはそれくらいの方法しかないのですが・・・ (8)時間  1つの穴を開けるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?  道具も技量も違うので比べるのは変ですが,プロの大工さんなどはぐっと押しつけて,20~30秒もあれば開けてしまうような気がします。  私は40~50分くらいかかっています。いくら何でもかかりすぎだと思うのですが,それとも,素人の腕と道具ならそれくらい仕方ないのでしょうか? (9)押しつける力  最初は作業台にバイスで固定して上半身の体重を預けるような感じで押しつけていたのですが,ちっとも刃が食い込まないので,今は地面にどうでもいい木の板を置き,その上にステンレス板を乗せて足で踏みつけて固定して,全体重をかけてドライバを押しつけている感じです。(多分,私の体重を考えると50~60キロの圧がかかっているのだと思います)  今,穴の反対側はボコッとへこんでいるのですが,押しつける力が強過ぎなのでしょうか? (10)経  私は,穴が開きさえすれば良いので,刃の直径は何ミリでも構わない状態です。何ミリくらいの穴が一番開けやすいのでしょうか?3.5~4.0ミリ位が良いのかと思うのですが,「ただ開けるだけならもっと大きい経の方が楽だよ」などがあったら教えて下さい。 (11)削りカス  私がやると,粉のような削りカスが出るのですが,時々にょろ~っとしたカスも混じっています。もしかしたらこういうカスが出るようにやるのかもしれないと思うのですが,上手い削り方というのは,そういうカスが出るものなのでしょうか?何で粉だったりにょろ~のカスだったりするのでしょう?  ネットで家庭用のドリルで穴開けをしている動画でもあれば解るのですが,そういった動画も見つからず,近くにこういったことに詳しい人もいません。  色々試して結局うまくいかないので,疑問だらけになってしまって申し訳ないのですが,どなたか教えていただけると助かります。  このままでは,ドリル刃だけでなく,私の手の方も折れてしまいそうです(T_T)

  • 刀所持 法律

    西洋刀の法律について質問が有ります。 一般的に言われるブロードソード,レイピア、スモールソードを芝居で使いたいのですが,法律としてはどうなっているのでしょうか? 勿論、刃と切っ先は落とします。 アメリカのお芝居などで使われる一般的なものです。 材質としては鉄,ステンレス,アルミなどがあります。 ご存知の方 いらっしゃいましたら お願い致します。

  • ゴム抜き加工の捉え方について

    フラットなゴムシートを打ち抜く場合、 打ち抜き用の刃物はどのような形状が好ましいのでしょうか? ゴム材質はまだ決定できていませんが、厚みとしては2.5~4mm程度の 範囲内で決定していくことになりそうです。 材質、厚み、打ち抜き形状にもよるのでしょうが。 たとえば、Φ20の形状を抜き、更にそのΦ20の中に17*5.5(この長方形は捨て代)を抜くという処理を同時に行う場合、1回の刃物型で処理できるものなのでしょうか? 金属を切断する場合などは、刃物エッジが90度であったりしている様ですが、ゴム材質の場合はカッターナイフのように鋭利な方がいいのでしょうか? 一般にトムソン型といわれるものが使用されたりしているようなのですが、具体的にどのような形状をしているものなのか、なかなか上手く調べきれていません。また、トムソン型といわれるもので、抜き形状の向き不向きとかあるのでしょうか? ゴムの打ち抜きの 一般的なお話について どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 切削工具の「刃の枚数」による用途の違いについて

    私は切削工具の再研磨をしているものです。 今回、質問をさせていただきたいのは、私どもが 再研磨した刃物が、どのような用途で使用されて いるのかということです。 具体的に申しますと、刃具の中でも、刃の枚数(1枚刃、 2枚刃、3枚刃・・・10枚刃、11枚刃、12枚刃・・・・) の違う刃具があるのですが、それぞれ、どのような 用途で刃の枚数を選定しているのかということです。 もちろん、削られるものの材質によっても異なるので しょうが、どのような基準で刃の枚数は決められるの かを知りたいと存じます。 以前に、偶数刃(2枚刃や4枚刃)と奇数刃(3枚刃や 5枚刃)だと、奇数刃の方が真円度が上がる聞いたこ とがあるのですが、そのほかの選定基準を御存じの方、 お教えくださいませんでしょうか。 なにぶん、再研磨をするため、日々、刃物には触れて いるのですが、再研磨したものを使用する機会がなく、 知り得る機会がございません。 漠然とした質問でとても恐縮ではございますが、 御存じの方、ぜひご教授くださいますようお願い申し 上げます。 よろしくお願いいたします。

  • ステンレスソープ

     流水の中でこするだけで、ニンニクや魚のにおいが消えるという 『ステンレスソープ』は、本当にそんな効果があるのでしょうか?  手に付いたにおいが流水とともに流される原理は、商品説明を読んで なんとなくわかりましたが、実際のところどうなのかな?と思い、 質問させていただきました。    又、よく見かけるものに、白いホルダーが付いた980円のものと、 黒いホルダーが付いた1,800円のもの(フランス製で『スチールソープ』) があるのですが、どちらも18-8ステンレスです。  1,800円のほうは、爪の中まで洗えるように、先が薄く加工されています。  この2つの価格差は、単なるメーカーの違いのせいでしょうか? それとも、なにか、使用していて明らかな差があるのでしょうか? 使用された経験のあるかた、教えてください。

  • SKH51 丸刃加工について

    初めまして刃物の加工の仕事をしている者です。 先日からSKH51 HRC62 t=1.2 mmの両刃丸刃の加工をしているのですが(普段は一般的な焼き入れしたステンレスなどばっかりで知見がほとんどありません。)砥石が合わないのか、加工条件が良くないのか分かりませんが、切れ味の良い刃付け加工ができません。 同じような仕事をされている方がおられましたら使用している砥石や加工条件など些細な事でも構いませんので助言を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • オピネルナイフの刃付けについて

    最近オピネルナイフのステンレス#9を購入しました。 今日でオリーブオイルにどぶ漬けしてから2日が経ったので、取り出して刃付けをしようと思っています。 そこで質問なのですが、1000番の砥石のみで刃付けすることは可能でしょうか?当方刃物研ぎはど素人でして、砥石は中研の『刃の黒幕1000』しかなく、荒研・仕上研がありません。用途が魚を絞め、捌くことなのでそこまで鋭い仕上がりは求めていません、また金銭面で砥石を3種類全て揃えることに抵抗があります泣 私の砥石のみでそれなりに切れるナイフは作れるか、またオピネルを研ぐ時は大体どのくらいの角度を付ければいいのか?刃物研ぎに詳しい方、ご教授願います。

  • ステンレスおよびアルミの表面処理について

    いつもお世話になっております。 次の質問にお答え頂けると嬉しいです。 もちろん、全てでなくて結構です。 基本的なことなのですが、塗装と表面処理の言葉の定義の違いについて教えて下さい。 ステンレスおよびアルミの一般的によく行われている表面処理および塗装方法を教えて下さい。また、1平方メートル当りの標準的な価格もお教え下さい。 ステンレスおよびアルミの表面処理および塗装で、剥離を防ぐために行われている処理を教えて下さい。また、その処理でも解消できない問題点がございましたらお教え下さい。 ステンレスおよびアルミが部材となっている産業材にはどのようなものがあるか教えて下さい。