ゴム抜き加工の捉え方について

このQ&Aのポイント
  • ゴム抜き加工における打ち抜き刃物の形状や材質について、適切な選び方について知りたい。
  • ゴム抜き加工での打ち抜き作業において、刃物の形状や材質が重要な要素となるが、具体的な選び方について知りたい。
  • ゴム抜き加工において、打ち抜き用の刃物の形状や材質の選び方が分からない。効率的かつ精度の高い切断を行うためにはどのような要素を考慮すべきか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴム抜き加工の捉え方について

フラットなゴムシートを打ち抜く場合、 打ち抜き用の刃物はどのような形状が好ましいのでしょうか? ゴム材質はまだ決定できていませんが、厚みとしては2.5~4mm程度の 範囲内で決定していくことになりそうです。 材質、厚み、打ち抜き形状にもよるのでしょうが。 たとえば、Φ20の形状を抜き、更にそのΦ20の中に17*5.5(この長方形は捨て代)を抜くという処理を同時に行う場合、1回の刃物型で処理できるものなのでしょうか? 金属を切断する場合などは、刃物エッジが90度であったりしている様ですが、ゴム材質の場合はカッターナイフのように鋭利な方がいいのでしょうか? 一般にトムソン型といわれるものが使用されたりしているようなのですが、具体的にどのような形状をしているものなのか、なかなか上手く調べきれていません。また、トムソン型といわれるもので、抜き形状の向き不向きとかあるのでしょうか? ゴムの打ち抜きの 一般的なお話について どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 始めまして、山形でトムソン型を作成している会社の者です。 トムソン型は合板にレーザーで溝を焼き入れ、その溝のに合わせて刃物を曲げて、埋め込んで作成していきます。通常のプレス金型に比べ、低コスト、短納期で大きいものまで加工可能です。紙器・ダンボールから液晶フィルム等まで薄い加工物なら幅広く加工可能です。勿論ゴムを加工しているお客さんもいます。刃物形状も両刃、片刃、2段刃等、刃角度も60°~30°まであります。抜く材料によって適切な刃を使用致します。また、当社では彫刻刃型等も作成しています。宜しければ上記の件もう少し詳しくお聞かせ下さい。 ?高橋型精 tk-cadl@t-keisei.com

参考URL:
http://www.t-keisei.com
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 いろいろとお聞きしたいこともあり、 なるべく早く手元を改めて、ご相談させて いただく予定です。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ゴム金型の材質の決定及びメッキの決定

    ゴム製品製造の際に関して無知なので教えてください。 自分のイメージでは・・・ ゴム製品を作りたい→その製品に合ったゴムの材質を選ぶ。 ゴムの材質が決定→それに合った成型方法及び金型の材質を選ぶ。 金型の材質が決定→その材質に合った表面処理を選ぶ。 表面処理の選択肢として複数ある場合は、ゴム材質及び離形性などを考慮して表面処理を決定。 というイメージなのですが、実際このイメージ合っていますか? それとも違う考え方でそれぞれの材質及びメッキの種類などを決定するのでしょうか?

  • ウレタン系スポンジ加工の一般公差

    打ち抜きでカットする場合の一般公差はJISのどこを見ればよいのですか? ゴム加工の一般公差では適用できませんか? スポンジについての知識に乏しいです。よろしくお願いします。

  • シート状のものを寸法精度良く抜きたい場合

    シート状、板状で材質がプラスチック、ゴム、カーボン系のもので、ある所定の形状に抜きたい場合、またその抜き上がりに高い寸法精度(±0.1以下)と切れ味が要求される製品はありますでしょうか。そのような抜き型を作製できるメーカー知っておりますのでご要求があれば紹介させていただきます。トムソン刃の切れ味を確保しながら高い寸法精度をだせるものです。

  • ゴムのヤング率について

    ゴムのヤング率ってご存じの方教えて下さい。 ヤング率ってそもそも物体に力をかけた時の応力であったり、歪みであったりその関係は材質によって固有であるとの認識なのですが、イメージ的には鉄やステンレスなどの鋼材(どちらかというと硬いイメージのもの)では固有なのはピンと来るのですが、柔らかいゴムなんかにも当然あって然るべきものと思いますが、検索してもいまいち値がバラバラで一般的な値(この値を使って計算しても、世間に話しても大丈夫な値)ってどなたか知りませんか? 材質はNBRとEPDMあたりシリコンぐらいまであれば・・・ 余談ですが、ヤング率が小さくなったら断面形状なんかの影響はどうなるんでしょうか? みなさんの知識を小生にお分け願います。

  • 柔らかいテープがつかないゴムを探しています。

    始めまして。早速ですが,教えてください。 ワーク形状が半円形状の棒で,R部分に両面テープを貼付したいです。 現状は自動で両面テープをR部の頂点に貼付(長手方向へ), 両面テープの台紙が無い状態でワークのR形状の反対の金型を押し付けています。 金型にはPC1136という表面処理をしています。(材質はSUS303に表面処理) このコーティングでは殆ど両面テープの粘着面は貼付きが起こりません。 ワーク形状が一定ならば殆ど問題にはならないのですが, ワークのロットにより若干R部の寸法にバラツキがある為,貼付不良が発生します。 金型寸法もバラツキの最大寸法で製作しています。 (最小寸法で製作すると最大寸法のワークが来た時に食付きが発生する為) 両面テープの台紙は必ず剥がしての供給しか出来ません。 (この辺りは詳しく書けないのですみません) 現状の金型をゴムに変更しR形状の最小寸法で製作し バラツキをゴムで吸収しようと考えています。 R形状が小さくなるので,食付きが発生するかと思いますが その辺りは,色々実験して寸法を決めようと考えています。 まず,テープが貼付かない材質が有るのかが問題です。 その様な物が有るのであれば教えてください。 (シリコンゴムの硬度30度で実験しましたが,貼付きました) 宜しくお願い致します。 色々アドバイス有難うございます。 ゴムの硬度について数字で書いていなかったので追加します。 シリコンゴムの硬度30度より柔らかい物が欲しいです。 スーパーゲル?(名前がわからないので)みたいな柔らかい物が良いのかも。 昔,10mの高さから生卵を落しても卵が割れず衝撃を吸収する様な物が 色々TVとかでやっていたと思います。 あれって,かなりの柔らかさだったと思いますが そんな感じで粘着面が貼り付かないゴムを探しています。

  • サイドカッターでの切削とバリとの関係について!!

    初心者のmiwaです。フライス加工について教えた下さい。現在 材質(アルミ材 A6262)で、幅3? 深さ1?の加工をフライス盤にて、3?幅のサイドカッターを使用して加工しています。そこで 質問です。サイドカッターのコーナー部に、R形状がついていないものより、R形状がついているほうがバリがでやすいのです。なぜ バリがでやすいのでしょうか?(どの条件でも切削バリはでるのですが、シャープエッジの方がバリがとれやすいのです。)その メカニズムを教えて下さい。

  • 精密バリ取りについて

    今回、弊社にて刃物のような用途もの(ツイストドリルや直刃エンドミルの類似形状)の量産を始めました。 現在は形状を研削仕上げし、1本ずつ研削バリを手で取ってから、ダイヤブラストで光沢を出しています。今後数量が増えるに従い工数不足と、人による誤差から不良率が上がる可能性があります。 そこで、バレル研磨や電解研磨のテストを行っているのですが、なかなか良い結果が得られません。 形状・寸法を崩さずにエッジをキープし、表面の光沢を出し、且つ錆を防ぐ処理方法や処理業者を紹介して頂けると幸いです。 因みに、材質はSUS420Fの焼き入れ硬度HRC50~55。大きさΦ3~Φ10・全長30mm~80mmで刃形状は様々です。100~500本単位でまとめて処理できると最高なのですが… 宜しくお願い致します。

  • ・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困ってい…

    ・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困っています・・。 NC旋盤で以下のものを作っています。 製品・・コンタクトプローブ部品のプランジャ 先端形状・・セルフクリーニング 被削材・・SK4F 製品径・・φ0.5など 等角カッタ・・φ20(60°・超硬K10・刃数30) プログラムで言うと G1Y15.0Z3.7 といった位置に、90度ずつ4回割り出してカッタを入れます。 カッタの回転数は1000rpm~5000rpm、 送りは F10~F500まで試しました。 カッタを同じ位置へ数回入れたり、入れ方をかえてみたり、 バリ取りの為ブラシを入れたりするのですが バリが取りきれません・・。 先端形状の加工でバリの出ないカッターの入れ方や条件、バリの処理の仕方を教えていただけないでしょうか・・。 また一般的にはどのように加工しているのでしょうか。 ホントに困っております・・。 すいませんがどうか宜しくおねがいします。 先端形状 http://www.yokowods.co.jp/jv/ct/254_probe.html

  • 刃物で物を切る

    たとえば包丁で豆腐を切る。 カッターナイフで消しゴムを切る。 ハサミで紙を切る。 金属専用の刃物で金属を切る・・・。 切られた物は、いったい何を境に切れて行くのでしょうか。 何の繋がりが切られることで、切れて行くのでしょうか。 ・・・まさか分子の繋がりが切れるわけではないと思うのですが。 切られる物の材質で違うのでしょうか。 そして切った物は決して元には戻らない理由も合わせて知りたいです。 どなたかご教示願います。

  • ハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し後の硬度について

    お世話になっています。 塩化ビニルや銅などを切断する刃物(材質:ハイス SKH51)の熱処理後の硬度についてご教授願います。 刃物の形状は、カッターナイフの様な物、羊羹の様な物、CDデスクの様な物などいろいろあります。 それらの硬度指定が、HRC60とHRC64の2種類混在しており、理由については社内では明確なものがありません。 私も10年以上の間、図面を書く時の雰囲気できめていました。 (大量発注する時はHRC60、試作のような数が少ない時はHRC64にしています。と言うよりも、数が少ないとHRC60に指定してもHRC64の硬度で納入されてきます。) 一般的にハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し硬度はHRC64ですので、それに統一しようと思い熱処理業者に問合せをいています。 ただ、熱処理を依頼する側、使う側からの意見も聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。