• ベストアンサー

生命保険の見直しを考えています。。。

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

2000年に加入した大手生保の終身保険であれば、予定利率自体は3%以下であれば、破綻しそうな場合保護されるはずです。実質的には影響を全く受けない可能性もあります。詳細は覚えておりませんが3%以上の予定利率を3%に下げるという法案が成立したはずです。 念のため、加入保険会社に予定利率を確認するのが、間違いないでしょう。 月10万円のローンで入院日額5000円で心配であれば、所得補償保険と組合わせると割安になります。危険なお仕事だと割高の可能性もありますが、通常は所得補償保険の方が安いはずです。 住宅ローンの死亡保障も必用ですが、入院等の場合もローンの終わるまでと一生の保障とを組み合わせると良いでしょう。いつまでの保障が必用かということも重要です。 当面、住宅ローンの支払いはあんしんできるようにしておきましょう。 終身保険は余裕がなければ、減額が良いでしょう。 どうしても不安であれば、格付けの高い保険会社で低解約返戻型の終身保険が良いと思います。支払いに不安があるのであれば、通常の終身保険の方が良いと思います。 災害割増しは特に危険な仕事でなければ、優先順位は低いです。保険料は安いですから、バランスを考えておきましょう。

etsuko121
質問者

お礼

2度もご回答頂きありがとうございます! 調べてみましたら終身の予定利率は3%以下でした。 なので、破綻しそうな場合保護されるのですね。。。 >当面、住宅ローンの支払いはあんしんできるようにしておきましょう。 そうですね。住宅ローンの支払いを安心できるように、夫だけでなく私の保険も重視していかなくては。と思いました。hoken24さん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • こどもが生まれた事で保険の見直しをしています。アドバイスお願いいたします。

    保障が途中で切れてしまう共済という事が一番の気がかりです。夫婦ともども解約または特約部分のみ外して、新たに終身の医療保険と生命保険に加入するべきか、満期を迎えてから新たな保険に加入するべきか、と問題点をうまく上げる事さえできていない状態です。どうか具体的なアドバイスをお願いいたします。 現状は以下のとおりです。 夫(私)27歳会社員 持家・・JA養老生命 主契約100万 共済期間30年満期(H41で満期) 定期特約1400万 重度障害年金特約50万 災害給付特約500万 災害死亡割増特約1000万 がん倍全入院長期保障特約5000円 災害入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害3000万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額10000 円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額10000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・103806円(年払い) 妻21歳パート ・・JA養老生命(中途給付特則付3年型) 主契約100万 共済期間20年満期(H36で満期) 中途給付金主契約共済金額の10% 定期特約1400万 全入院特約5000円 通院特約3000円 (災害による死亡・重度障害1500万 病気による死亡・重度障害1500万 災害による入院日額5000円 がん以外の疾病による入院日額5000円 がんによる入院日額5000円 入院に伴う通院 日額300 0円) 共済金・・87085円(年払い) 子0歳 ・・ソニー生命の学資保険&県共済の医療保険に加入予定

  • 生命保険の見直しについて。

    下記の保険に入っております。 夫41歳会社員・妻38歳専業主婦・娘6歳の三人家族です。 昨今の不景気で収入も減った為、保険料の見直しというか月々の支払いを減らしたいと考えています。 住宅ローンもフラット35で73歳まで組んでいます。 外資系は将来、契約通りに保険金を支払ってもらえるのか不安ですし、県民共済や全労災か安くて厚い保障があるようなイメージがありますが、実際のところどうなんでしょうか。 夫41歳会社員 アリコ 積立利率変動型終身保険 月19.120円 契約 平成11年 終身65歳払い済み  病気死亡 1.000万円 災害死亡 2.500万円 アリコ 積立利率変動型終身保険 月5.976円 契約平成11年 終身払い込み 入院 1日 8.000円 手術 8.16.32万円 AIU 普通障害保険 月2.260円 契約 平成11年 死亡1.000万円 入院保険金日額 5.000円 通院保険金日額 3.000円 障害医療費用保険金額 100万 妻38歳専業主婦 第一生命 契約 平成8年 リビングニーズ 月5.734円 終身(60歳払い済み) 死亡・高度障害 500万円 障害特約100万円 災害入院特約 入院給付金日額 5.000円 疾病特約 入院給付金日額 5.000円 女性特定疾病入院特約 入院給付金日額 5.000円

  • 生命保険の見直しを考えています。

    主人31歳(公務員)妻30歳(専業主婦)現在子供なしですが2人くらいは欲しいと考え中。 <第○生命> 「ライセンスU」27歳で加入15年ごと更新(妻型は60%) 月額 17869円  終身100万円 定期保障1700万 特定疾病保障定期500万 生存給付付定期200万 障害保障500万 定期保険(妻型)300万 傷害特約(本人・妻)100万 災害入院(本人・妻)日額1万円   疾病入院(本人・妻)日額1万円 成人病日額5千円   通院(本人・妻)日額3千円  特定損傷5万円 <ア○○ック> 妻のみ本人型 月額1470円 入院日額1.5万円  通院5千円 死亡時150万円(ガン) 以上が現在の保険です。更新時に倍の保険料になるそうですし、満期時の特約部分一括支払の不安のため、若いうちに低料金で終身医療保険だけでも確保したいという思いと少しでも保険料が低くなればと思っています。 見直したい場所は (1)入院・通院(妻型)特約・ガン保険解約で本人型終身医療保険に加入したい。300万円の定期保険特約(妻型)だけを残して入院・通院だけの解約は可能でしょうか? (2)他の質問の回答も拝見しましたが、生存給付金特約が今年の7月に5年目満期を迎えるので、給付金をもらった後解約したい。解約後200万円の保険金減額になるがそこをどうするか? (3)主人の入院特約日額1万円のところ5千円に減額して、別の日額5千円の終身医療保険に入る。このような入院特約の減額は可能なのでしょうか?それとも無駄な努力なのでしょうか? 慎重に解約していこうと思っているので(1)は終身医療保険加入後免責期間終了後早急に(2)(3)はその後にしようと思っています。特約の解約は何回にわたってでもできるのでしょうか?長い質問で申し訳ありません。保険素人なもので質問や見直しのポイントがずれているかもしれませんがどうかアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の見直しについて(長文です)

    現在主人(41才)の契約で三井生命の 死亡、高度障害 40,000,000円 災害、疾病入院特約日額 7,000円 成人病入院特約日額 5,000円 新ガン入院特約日額 5,000円 ファミリー入院特約(私 41才) 死亡、高度障害 3,000,000円 災害死亡、高度障害 6,000,000円 入院日額 3,000円 私の契約でAFLAC EVER 入院日額5,000円 に加入しています。 主人の保険はバブル期に加入した定期付終身保険を3年前に転換したものです。 転換した直後に主人が失業し、3年経った今もアルバイト程度の収入しかなく、現在社会保険も私の扶養になっています。(私はフルタイムで働いており、年収は3,650,000位です) 実家に帰っている主人からは毎月生活費として5万円程度しか受け取っておらず、貯金も使い果たしたため、主人の保険を負担するのがむずかしく、解約返戻金を生活費と子供(14才 中三)の教育費の足しにしようと思っています。 ただ、解約後もなんらかの保険には加入しないと不安です。 死亡保障はそれほど大きな額は必要ないと思うので、主人の方は葬儀代と子供のためにいくらか残せる程度、私のほうは葬儀代が出ればいいと思っています。 医療保障は主人はガン保険と通常の医療、私は今のものに女性疾病を追加したらいいかなと思っています。 FPの無料相談に申し込んで話を聞いたのですが、漠然としすぎていてよくわからず、提携している代理店から案内をしてもらうことにしたのですが、全労済や都民共済も検討したいのです。 アドバイスいただければと思います。 ちなみに子供は三井生命の愛児保険とあいおい損保のこども保険に加入しており、医療費等は十分と考えています。

  • 生命保険の見直しについて悩んでいます。

    私と妻・子供(5歳と1歳)の4人家族です。年収は約500万円です。 保険についての知識が乏しく、適正かそうでないかがわからず困っています。 下記に保険の内容を記載しますので、アドバイスいただければ幸です。 <私(28歳)> (1)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=118,476円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付 介護前払特約付        死亡(高度障害)保険金額 3,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・基準年金月額 100,000円(特約期間)30年 ・災害死亡(高度障害)保険金額 10,000,000円(特約期間)56年 ・入院給付日額 5,000円(特約期間)56年 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)56年 (2)プルデンシャル(契約年齢24歳) 保険料=45,492円/年間 〈保険種目・種類〉積立利率変動型終身保険65歳払込済 〈保険の内容〉リビング・ニーズ特約付        死亡(高度障害)保険金額 2,000,000円 〈保険期間〉終身(払込期間)41年 〈特約〉 ・がん入院給付金日額 100,000円(特約期間)終身 ・疾病障害による保険料払込免除特約(特約期間)41年 【プルデンシャル合計:163,968円/年間】 <妻(36歳)> (3)JA共済(契約年齢27歳) 保険料=137,221円/年間 〈保険種目・種類〉終身型 〈保険期間〉終身〈払込期間〉33年 〈保険の内容〉 ・死亡保険金額(病気)30,000,000円 ・死亡保険金額(がん)30,000,000円 ・死亡保険金額(災害)60,000,000円 ・病気入院日額 10,000円 ・がん入院日額 20,000円 ・災害入院日額 10,000円 〈特約〉 ・生前給付特約 【JA共済合計:137,221円/年間】 <子供(5歳)> (4)日本郵政公社の学資保険(契約年齢0歳) 保険料=68,760円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉178年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,000,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 <子供(1歳)> (5)日本郵政公社の学資保険(契約年齢1歳) 保険料=82,836円/年間 〈保険種目・種類〉生存保険金付学資保険(18歳満期) 〈保険期間〉18歳迄〈払込期間〉17年 〈保険の内容〉 ・生存保険金額 1,300,000円 ・死亡保険金額 1,040,000~1,300,000円 ・満期保険金額 1,040,000円 〈特約〉 ・災害特約 ・疾病障害/入院特約 【日本郵政公社合計:151,596円/年間】 以上、家族全員で年間総額【452,785円/年間】も保険に掛けていることになります。 将来引越しも考えていますが、貯金どころか、日々の生活でいっぱいいっぱいです。 保険の知識が乏しい為、上記記載方法に間違いがあるかもしれませんが、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しをしたいのですが・・・わかりません。

    現在主人32歳 私30歳 子供 2才と5才 持ち家 ローンあり(団信は行っています)  現在加入している保険は *アリコの終身医療保険(夫婦)  病気入院 日額¥10.000.-  災害入院 日額¥10.000.-  手術 給付金種類により 10/20/40万  無事故見舞金 20万  特定疾病 100万    //妻の方は 日額¥8000のものです。 ¥払い込みは 月11.438.- ********************************************  府民共済  生命4型 事故等 日額 ¥9000       病気 日額 ¥3000       通院 日額 ¥3000  交通事故  2000万  病気    800万  //妻は生命2型(上記約半分) *払い込みは 月6000.- *******************************************  子供もあり家のローンもあるので  死亡保障が3000万程度のものに加入しようと  おもっています。  少なくとも下の子が20歳までは3000万  その後は補償額を2000万などに変更しても・・と  おもっています。  ただこのアリコの終身医療保障は払い込みも  終身ですし、出来たら何か他の保険   3000万程度の保障のもののほうにまとめて  入って払い込みが60歳まで・・・というようなものにしたほうがよいのでしょうか?  死ぬまで払い続ける保険で1万は高いような・・  高いというより将来どうだろう・・・と  いう不安があります。  

  • 生命保険の見直しについて教えてください

    今、私たちが入っている保険を見直そうと思っています。 40歳になって見直すには遅いような気もしますが、主人の会社と付き合いのある第一生命の方が熱心で「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」(病気ケガ特約100万円・3大成人病特約100万円・保険金部分1520万円)というプランを作ってきてくれました。でも、いろいろ読ませていただきあまりに解約が多いのに不安です。保険金の部分は、今は下の子が10歳なので保証のことを考えると必要だということで、10年後の更新時に保険金を下げればいいと言われたみたいでした。 解約返戻金を頭金にして月々12,000円位、10年後の更新時は31000円となっていくようです。 我が家の入ってる保険をわかる範囲で説明します。 夫○セゾン生命 「ライフサイクル無配当終身保険」月々6000円位   死亡6,139,000円(55歳まで)55歳~は500万(生涯保障)   災害死亡11,139,000円(55歳まで)55歳~65歳(1000万)   1981年契約今月の時点で解約返戻金88万円  ○JA共済 「養老生命共済」年払8万円くらい(毎年変わっています)   満期共済金額100万円   死亡1500万・災害給付500万・災害死亡1000万(保障総額3000万)   災害以外死亡1500万    (保障は70歳に達する共済年度の末日まで)   1981年契約今月の時点で解約返戻金75万円 私○JA共済の主人とおなじ物に入っています(1986年契約)   1986年契約解約返戻金の計算はしてもらってません あとアメリカンファミリーの「スーパーガン保険」(終身)の家族契約と個人契約(子供特約)にも入っていますが一部の特約が65歳以上になると半額になってしまうみたいです。 子供達も県民共済「子供共済」月々1,000円コースに加入 主人の入ってる二つと私の保険も解約で勧められてるものに入ろうとしているのですが、以上な概要で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。      

  • 生命保険の見直しについて

    現在の加入状況です。 本人(43歳) ウィンタートゥル生命変額終身保険 1992年加入 保険料月額24,845円 主契約 2000万 保険期間終身 払込60歳まで 災害割増 2000万 保険期間60歳まで 払込60歳まで 手術給付金付入院保障特約日額 5000円 保険期間80歳 払込60歳まで アクサ生命 定期保険 1997年加入 保険料月額9,145円 主契約 2500万 保険期間20年 払込2017年まで 障害特約 1000万 保険期間20年 払込2017年まで coop共済 たすけあい(医療保険?) 月額1000円×5人分 アフラック がん保険 月額3,602円(妻・子3人分) 妻(39歳) ウィンタートゥル生命変額終身保険 1992年加入 保険料月額4,700円 主契約 500万 保険期間終身 払込55歳まで 傷害特約 500万 保険期間80歳 払込55歳まで 災害割増 500万 保険期間55歳 払込55歳まで ウィンタートゥル生命医療保険 1992年加入 保険料月額3,672円 入院日額6000円等 親子5人で月額5万円を超えています。スリム化が目的です。15年継続してきたのですが、変額終身部分での運用益は大幅マイナスです。死亡時に主契約以上の額は期待できません。30年間払い込み時の金額を計算したのですが、がん保険とたすけあい以外を解約して、coop共済もしくは全労災にシフトしようかと考えています。皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう