• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯機スペースにラックを最適サイズでつくりたし!)

洗濯機スペースに最適なサイズのラックを探す方法

teruteru_jo_chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

引っ越しした際、通販会社のランドリーラックをいろいろ見比べて、我が家にぴったりなサイズ・要望の商品を探したことがあります。探している時にいろいろ気づいた点ですが・・・ 市販のランドリーラックを購入されるのであれば注意点はまず5つ。 ●洗濯パンの大きさ(※ラックの足回りとパンの形状が合うかどうか) ●洗濯機に直結させる水道蛇口の位置(高さ+正面か横か) ●洗濯フタを開けた時の床からの高さ(縦型の場合) ●天井までの高さ ●設置時に洗濯機を移動できるかどうか…です。 ホームセンターから通販サイトのオリジナルまで、それこそ値段もピンキリでありますが、1万円以上するような高い値段のものはだいたい水に強い「ステンレス製」です。 ディノスなどの通販で販売しているもので、ラック上部に物干しバーがついているようなものだと、天井までの高さが2m近く必要だと思います。※出来上がり寸法をよく確認してくださいね。 また逆に、背の低い女性でも使いやすいように高さが低く工夫されたものもありますし、光沢仕上げの家具っぽいタイプもあります。通販サイトの方が種類は豊富です。 http://www.dinos.co.jp/p/1300400554/ 注意点ではこれが一番重要ポイントかもしれませんが、通常のランドリーラックには歪み防止のためのバーが洗濯機の背面あたりに設置されていることが多いですが、それがあるものだとラック設置時に一度洗濯機を移動させなければなりません。移動が出来ないようならば、前からスポッと置くだけの「移動不要タイプ」のラックが良いと思います。 ※こういうタイプです。 http://www.dinos.co.jp/p/1904000148/ 我が家の場合は高さ180cm以下の低いタイプのものが必須条件でした。検討した結果、洗剤の収納も出来て、見た目スッキリにさせたかったので扉付の木製ランドリーラックを購入しました。木製なのでパイプタイプのラックよりは安定性にかける部分はありましたが、木製は「加工(修正)」が可能ですので我が家にピッタリの棚位置にすることが出来たことで最終的には満足しています。 ※参考までに http://www.dinos.co.jp/p/1269701013/ 「w100~105×d70以上(洗濯機の奥行き)×h170~」 幅サイズは洗濯パンの大きさなのか、単純に許容範囲なのかで商品の選び方が変わると思います。現在の全自動用洗濯パンは幅74cmくらいが主流らしく、市販のラックもだいたいそれに合わせて作ってあります。前回答者様がおっしゃられているように伸縮性のラックもありますが、棚部分は固定幅(伸ばした部分は棚がない)のものが多いですのでご注意を。 DIYで手作りされるのであればホームセンターで材料はそろいます。 通販サイトの木製ランドリーラックを参考にイメージ、設計図を作ると良いですよ。 ホームセンターには木材のカッティングサービスなどもあるので、設計図をきちんと作って木材を購入、その場でカットしてもらってから持ち帰ればノコギリを使う必要がありません。あとは設計図通りにネジやボルトなどで木材を固定していけば完成。ペンキで好きな色に塗るのもアリです。固定の棚板を補強したいのであれば、L型のアングルを棚の下につければ強度は増すと思います。また、パンの上ではなく床に設置するなら、必要に応じてキャスターを取り付ければ移動や掃除も楽ですよ。 可動式棚板を作りたい場合、「インテリア支柱システムシリーズ」というものを利用すれば「支柱+ステンレス棚受」で好きな位置(高さ)に簡単に棚板を設置することも可能です。置くものに合わせて後からでも棚位置を変えることが出来るので、私はこれを使って手作りのスパイスラックを作りました。 目隠しがほしいけど扉を作るのが難しいなら、引出ボックスを置いて収納としたり、カフェカーテンで目隠ししたりでもいいと思います。 参考になれば幸いです。

gumby1964
質問者

お礼

いろいろ細かいアドバイスありがとうございます。 かなり自作に傾きかけたのですが、よく考えたら経済的な事情を思い出し、 結局つっぱり棒の組み合わせに落ち着きました…。 でも、インテリア支柱システムなど、知らなかったことも教えていただき、 今後のものづくりに活かして行けそうです。

関連するQ&A

  • 洗濯機ラックについて

    洗濯機ラックを置きたいと思うのですが、洗濯機置き場の関係で、洗濯機ラックの足が、洗濯機置き台の中にしかおけません。そこで心配があるのですが、洗濯中は洗濯機が結構揺れますよね。洗濯機ラックを洗濯代の中に置いたら 一緒に揺れて五月蠅いかな~と考えます。 洗濯機ラックを洗濯台の中に入れて使っている方、どんな様子か教えてください。ちなみに私が購入しようとしているのは、突っ張り棒タイプではなくて、置き型のラックです。

  • 背の高い洗濯機ラックを探しています。

    この度、日立製作所の縦型の洗濯機を購入しました。 洗濯機の蓋が折りたたみ式で無い為 蓋を開けたら、最大1.4mの高さが必要なのが判明しました。 今現在使ってる洗濯機ラックが1.2mの高さに棚を設置するようになっています。 背の高い洗濯機ラックはありませんでしょうか? もちろん安価な商品でお願いします。

  • このスチールラックはどこのメーカーですか?

    ネットで調べたところ主なスチールラックの製品は、エレクター株式会社のホームエレクター、株式会社ドウシシャのルミナスラック、アイリスオーヤマ株式会社のメタルラック等があることがわかりました。 ホームエレクターとルミナスラックのサイトはネットでアクセス出来て、製品の写真を見て、製品に製品名が刻まれてるのがわかりました。 でもメタルラックのサイトは現在アクセス出来なくて、製品に製品名が刻まれてるのかどうかがわかりません。 今僕の家の中に、スチールラックが有ります。 説明書などは捨ててしまってて、どこで買ったかも覚えてません。 また、製品名が製品に刻まれてないので、製品名がわかりません。 これはどこのメーカーの製品なんでしょうか? 形はホームエレクターやルミナスラックと同じ形です。 計り方が正しいのかわかりませんが、一番長いところを大体計ると、ポールの直径は25mmくらい、棚板の幅は60.5cmくらい、棚板の奥行きは40.5cmくらいです。

  • パソコン用ワイヤーラックの通気性

    こんばんは。 SOHOで使う棚を購入しようと考えています。 よくあるワイヤー式のラックは通気性が良さそうで、これから熱くなることを考えるといいかと思うのですがだいぶ高くなってしまいます。そこで、スチールラックを購入しようかとも思っています。 パソコンや周辺機器をワイヤーラックに乗せている人、通気性はどうですか? 検討している棚のサイズ 高さは180~210くらい 幅は90cm前後 奥行きが30cm おきたいもの 大型のデスクトップ1台 スリムタワーデスクトップ1台 小型のレーザープリンター1台 モデム、ルーター、外付けHDD、NAS、小型シュレッダーなどなど いろいろ本たち 棚からケーブルを伸ばして、隣の机に固定した4台のディスプレイで仕事をしています。 小さな部屋で冷房もありますが、夏場は小型の扇風機をすべての棚にクリップなどで設置して機器を冷却しようと思っています。 こんな感じで探しています。 スチールラックはこういうのだとすっごく安く買えます。重さ的には大丈夫だと思いますが。 http://item.rakuten.co.jp/star-rack/120h4w1d1s-5/ ワイヤーの奴はたとえばルミナスで探すと、2~3万かかります。。

  • キッチンの幅53cm奥行き60cm高さ222cmのスペースに棚を作りたい

    キッチンの冷蔵庫と壁の間にある幅53cm奥行き60cm高さ222cmのスペースに棚を作りたいのです。 当初はルミナス社の突っ張りスチールラックのようなものをインターネット検索しましたが、幅55cmが最小で53cmのところに入るものがありません。 また、幅60cmで奥行きが50cmでもよいと検索しましたが、そのタイプでは奥行きは35cmが大半で、50cmのものがありません。 全体の幅が50cmからの可変タイプの突っ張り棒ラックをお知りでしたら紹介願いませんでしょうか。 もしくは、幅53cmのタイプ若しくは60cmのタイプを加工して使用している方がおみえでしたら、加工方法を教えてください。

  • 洗濯機のラック、シャンプーラック、物干し台の選び方

    1.洗濯機の上にラックを付けたいのですが、こういう組み立てラックと https://www.nitori-net.jp/ec/product/8530633s/ こういう突っ張りタイプならどちらがお勧めでしょうか? https://www.nitori-net.jp/ec/product/8542064s/ 2.シャンプーラックはこういうシャワーに付けるタイプと https://my-best.com/2414 こういう突っ張りタイプならどちらがお勧めでしょうか?ちなみに、シャンプーとボディーソープを一つずつ置くぐらいです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/seguro/b072qrlsr3.html 3.ベランダの物干し台は、土台が石のタイプとプラスチックの中に水を入れるタイプならどちらが耐久性ありますか? あと、どこで購入出来ますか? よろしくお願いします。

  • メタルラックの棚板を木の棒に載せたい

    メタルラック用の棚板(アイリスオーヤマ製、横120cm、奥行き46cm)を利用して、棚を作りたいと思っているのですが、この棚板の隅4方に縦に木の棒を置くことで棚にしたいと思っています。(人に見せるものではないので見た目は度外視しています) この場合、木の棒の材質と、太さは直径何cmぐらいにするものなのでしょうか? あまり重いものを載せる予定はありません。

  • 洗濯機の上にラック(棚?)を置きたい。その名前はなんと表現したらいいの

    洗濯機の上にラック(棚?)を置きたい。その名前はなんと表現したらいいのでしょうか。 部屋の間取りの問題もあり、限られた部屋のスペースを有効利用しようと考えています。 現在キッチン(台所)の隣に洗濯機を置いているのですが、その洗濯機の上の部分(高さ1.2m以上2m以内のスペースを可動式(?)のメタルの棚のようなものを置いて、その棚の部分に軽い物(コーヒーポット、なべなど)をおきたいと考えています。この場合高さ1.2mくらいからの棚のようなものはどう探せばよいでしょうか。名前などあれば、その名前で検索したいと思うですが教えて頂けますか? もしくはそのような商品のホームページご存知であれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • メタルラックに置く、オーブンの地震対策のことで・・

    新しく、オーブンを買いました。 置き場が無く、考えた末に以前使っていたメタルラックに板を引いて置くことにしました。 メタラルラックは「横が90センチの物なのですが、 パン作りのために、買ったオーブンなので、下の部分は、醗酵機、コネ器を置いて、真ん中に、オーブンの天板を置くようにメタルラックの棚をつけてありますが(はしご状になっています。)すごくぐらぐらします。悩んだ末オーブンの上に、木材をかませて、家具用の突っ張り棒をつけました。それと、メタルラックにも、天井までの突っ張り棒をつけました。 少し、ぐらぐら感はおさまったものの、まだ不安です。万が一、地震が来たときにオーブンの下に子供がいたら・・・ オーブンは重さが30キロあります。 どうやったら、安定するでしょうか?? 何かいいアイデアがありましたら、お教えくださいm(__)m

  • 洗濯機置き場が、ダイニングキッチンに…

    洗面所に洗濯置き場があるのではなく、DKに、 むき出しに洗濯機を置くようになっています。 むき出しといっても、突っ張り棒をしてカーテンで隠したりは できますが、食事をするところなので、なんとなく気になります。 DKに洗濯置き場はよくあるのでしょうか??